注目の話題
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

いなり寿司について教えてください

回答11 + お礼11 HIT数 14590 あ+ あ-

通行人( DchMCd )
14/08/10 12:58(更新日時)

いなり寿司をつくりたいのですが、スーパーに行っても味付けしてるインスタント的ないなりしか売っていません。
味付け前のすしあげって売ってますか?
もしかして油揚げで作るんですかね?
教えてください!

No.2125381 14/08/09 22:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/08/09 22:11
通行人1 

私は簡単だからスーパーで売ってる味付けのしか使ったことないですが、1から作るってなったら油揚げを自分で煮て味付けして・・・だと思います。
料理本とかに作り方載ってますよ。

No.2 14/08/09 22:19
通行人2 

小揚げで作るんですよ

No.3 14/08/09 22:24
お礼

>> 1 私は簡単だからスーパーで売ってる味付けのしか使ったことないですが、1から作るってなったら油揚げを自分で煮て味付けして・・・だと思います。 … ありがとうございます。
あの、油揚げでいいんでしょうか?
自分で味付けして作りたくて!
お味噌汁とかに入れるような、油揚げでいいんでしょうか?

No.4 14/08/09 22:24
通行人4 ( 30代 ♀ )

明日いなり寿司を作ろうと思って今油揚げを煮て冷ましているところです😆

もしかしての油揚げです。

No.5 14/08/09 22:25
お礼

>> 2 小揚げで作るんですよ ありがとうございます。
小揚げとは⁇

No.6 14/08/09 22:27
お礼

>> 4 明日いなり寿司を作ろうと思って今油揚げを煮て冷ましているところです😆 もしかしての油揚げです。 ありがとうございます。
えー、あのたくさん入っている油揚げでいいんですか!
あの油揚げですよね?
なんか薄い気がするんですが、気のせいでしょうか?

No.7 14/08/09 22:32
通行人2 

小さい油揚げが、五枚入り一袋とかで売られてるの見た事ないですか?

No.8 14/08/09 22:46
通行人8 

油揚げて作ります。
時間かかりますが、美味しいですよ。

ご飯を詰めるのにコツがいりますね。

頑張って下さい。

No.9 14/08/09 23:12
neo江戸っ子 ( 40代 ♂ OX7NCd )

普通の油揚げだよ。
煮る前にちゃんと開くように。擂り粉木でコロコロするんだよ。

No.10 14/08/10 04:21
通行人10 

味付けいなりの皮…普通にスーパーで売ってるじゃん
12枚入りとか…業務用なら50枚入りとかある

もしかして油揚げを最初から作りたいってなら…豆腐から…だけど…

No.11 14/08/10 04:44
通行人11 

数枚入りより一枚づつの方がしっかりしてるし美味しいですよ。

因みに、おいなりさんは夏場は傷みやすいのでお弁当には入れない方が良いです。

No.12 14/08/10 09:33
お礼

>> 7 小さい油揚げが、五枚入り一袋とかで売られてるの見た事ないですか? ありがとうございます。
小さいのがあるんですね!
知らなかったです。
見て見ます!

No.13 14/08/10 09:34
お礼

>> 9 普通の油揚げだよ。 煮る前にちゃんと開くように。擂り粉木でコロコロするんだよ。 ありがとうございます。
どうやるのでしょうか

No.14 14/08/10 09:36
お礼

>> 10 味付けいなりの皮…普通にスーパーで売ってるじゃん 12枚入りとか…業務用なら50枚入りとかある もしかして油揚げを最初から作りた… ありがとうございます。
味付け前の油揚げで、作ります

No.15 14/08/10 09:37
お礼

>> 11 数枚入りより一枚づつの方がしっかりしてるし美味しいですよ。 因みに、おいなりさんは夏場は傷みやすいのでお弁当には入れない方が良いです。 ありがとうございます。
そうなんですね

No.16 14/08/10 09:38
通行人16 ( ♀ )

コロコロして半分に切る→油抜きする→味付け

検索すればいくらでもレシピがありますよ。
手作りいなり寿司は美味しい!

No.17 14/08/10 09:50
通行人2 

いなり寿司用に、端っこを切れば中が空洞になってる物も、あると思います。
なければ、揚げをまな板に置いてのし棒か、箸など長い棒で何回か、のしてあげて下さい。
揚げの口が開らきやすくなります。
それでも、開きにくい場合は、のした後…破けない様に、ゆっくりストローを刺して、切り口を指で、空気が漏れない様に閉じた状態で、ふ〜っと空気を入れてみて下さい
プクっと、風船の様になれば中が空洞になった証拠です
前に、TVでやってましたよ
くれぐれも、唾が入らない様に気をつけて下さい(^_^;)

説明が分かり難かったらごめんなさい

No.18 14/08/10 10:07
おばかさん18 

すみませんけど何か今の主さんを見ているといきなり本式のいなり寿司・油揚げを切って油抜きして味付けの為の煮含めするという作業は困難に思えて仕方ないのですが大丈夫ですか?
やっぱり今回はいなり寿司用の味付け油揚げを買ってそれを使った方良いのではないでしょうか?

No.19 14/08/10 12:53
お礼

>> 16 コロコロして半分に切る→油抜きする→味付け 検索すればいくらでもレシピがありますよ。 手作りいなり寿司は美味しい! ありがとうございます。
はい、クックパッドで見て作りたくなりました!

No.20 14/08/10 12:54
お礼

>> 8 油揚げて作ります。 時間かかりますが、美味しいですよ。 ご飯を詰めるのにコツがいりますね。 頑張って下さい。 ありがとうございます。
頑張ります

No.21 14/08/10 12:55
お礼

>> 17 いなり寿司用に、端っこを切れば中が空洞になってる物も、あると思います。 なければ、揚げをまな板に置いてのし棒か、箸など長い棒で何回か、のし… 詳しくありがとうございます。
やって見ますね

No.22 14/08/10 12:58
お礼

>> 18 すみませんけど何か今の主さんを見ているといきなり本式のいなり寿司・油揚げを切って油抜きして味付けの為の煮含めするという作業は困難に思えて仕方… ありがとうございます。
揚げがどれかわからなかっただけです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧