注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

義家のお盆行事

回答13 + お礼13 HIT数 3018 あ+ あ-

専業主婦さん( ♀ )
14/08/12 23:13(更新日時)

再婚して5年目です
この時期毎年主人の実家のお盆のしきたりの面倒くささにうんざりしてしまいます

先祖を大事にする心は否定するつもりはありませんが、私は自分の実家や自身の考えで再婚するまでは特にお盆の行事をする事無く生きて来ました

お迎えに始まり毎日三回の仏さんへの食事の支度、また送る時は時間通りに様々な所作が決まっていて、難しいしかなり面倒です
5年目の私はいずれ自分たち夫婦が受け継がなければいけないのに、殆ど上の空で義親のしている行為をなぞっているだけなのでかえって申し訳ない気持ちになってしまいます
私の信仰心(私は無宗教です)や先祖に対する敬意の表しかたの違いなのでしょうが、どうしても義家の先祖供養を心から理解出来ないのです

代が代わって私達夫婦が今義親がしているようなお盆行事を受け継げるか?
主人は私の不安を理解して「そうなったら俺1人でやるから大丈夫だよ」と言いますが、本当にそれで良いのでしょうか?


No.2125849 14/08/11 01:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/08/11 02:38
マニュアル ( 40代 ♀ jboBCd )

多分 積極的にやっていかなければいけないのでしょうね。

No.2 14/08/11 02:41
通行人2 ( ♀ )

先祖供養は大切です、今は難しく、またわずらわしく感じるかもしれませんが、旦那さんの代になるまでに体で覚えると思います。
旦那さんが一人ででもやる気ですから、主さんにあまり期待はしてないと思いますが、主さんのお子さんが居るなら、お子さん、お孫さん、ひ孫さんのためになります。
ゆっくり馴染めば大丈夫です。

No.3 14/08/11 06:41
すまいる ( ♀ 9H5qc )

旦那さんの親のことや家のしきたりとか、面倒でもしないといけないと思ってするのは旦那さんへの愛情ではないですか?旦那さんが、そういった環境で生きてきたわけですから、その家の嫁になったらやるしかないと思いますが…。
私は、最初の旦那と死別していますが、嫁ぎ先が田舎で、同居でしたし、葬式の翌日から一週間、お寺のご住職が毎朝、6時過ぎにお参りに来るのがきつかったです。
再婚しましたが、やはり、その家ごとのしきたりはありますが再婚してもらったという気持ちもあり、旦那の実家のしきたりは尊重しています。それに、お盆の行事って一年の内の数日ではありませんか?

No.4 14/08/11 06:50
おばかさん4 ( 40代 ♀ )

まず、優しいご主人で良かったです。
本当にお疲れ様です。今は形だけでも徐々に覚えていけばいい。主さんがご主人を補佐してしきたりを守っていく事でご夫婦の絆が深まると思います。きっとご主人は感謝なさいます。

No.5 14/08/11 08:02
おばかさん5 

そういう習慣やしきたりがめんどくさいなら再婚しないで1人で生きて行けばいいんだよ。中古品なのに結婚してくれたんだから我慢すれば?

No.6 14/08/11 11:05
お礼

>> 1 多分 積極的にやっていかなければいけないのでしょうね。 ご意見ありがとうございます

義家は普段から先祖供養にとても熱心です
取り計らう義母には頭が下がります
見習うべきところなのは良く分かっているのですが、私の心持ちではとても同じようには出来ないと感じています

No.7 14/08/11 11:24
お礼

>> 2 先祖供養は大切です、今は難しく、またわずらわしく感じるかもしれませんが、旦那さんの代になるまでに体で覚えると思います。 旦那さんが一人でで… ご意見ありがとうございます

前の方へもお返事した繰り返しになりますが、義家は普段から先祖供養にとても熱心です
義母の働きぶりを見ていて頭が下がります
でも私の心持ちではとても同じようには出来ないだろうと感じています

主人は1人息子で今は実家を出ていて、いずれ自分が受け継がなければいけない事は暗黙の了解といった感じで、それほど熱心では有りません
正直面倒だけど仕方ないな、という気持ちが主人自身にも有るので私に無理に押し付けたくないと言うのも良く解ります

私たちは共に再婚で双方子供はおりますが血縁である主人の子供たち(成人しています)は既に義家との付き合いも無く母親方の姓を名乗っていますので、将来はどうするのかという悩みもつきません

No.8 14/08/11 11:24
専業主婦さん8 ( ♀ )

主さんは、旦那さんがお好きですか?
大切ですか?出会えたことに感謝していますか?

旦那さんがこの世にいるのは、旦那さんのご先祖様がいらしたからです。
旦那さんをこの世に送り出された方々は、今はもうこの世にはいらっしゃいません。
だから主さんは、この人をこの世に送り出してくださってありがとう、と
その方々に直接言うことはできません。

だから、せめて年に一回、ほんの数日間だけでも、この人をこの世に送り出してくださってありがとう、
この人と出会わせてくださってありがとう、の気持ちを、形に表してみませんか?

皆さま方がいらしたから、この人がここにいます。
そして私は、この人と出会えました。
皆さま方の、お陰です。
ありがとうございます。
そう思ってみると、何かして差し上げたくはなりませんか?

私は、お盆ってそういう時季だと思っています。

No.9 14/08/11 11:32
お礼

>> 3 旦那さんの親のことや家のしきたりとか、面倒でもしないといけないと思ってするのは旦那さんへの愛情ではないですか?旦那さんが、そういった環境で生… ご意見ありがとうございます

そうですね
間違った事をしている訳では無いので、今は見習う事しか出来ませんがお盆に限らず普段から義家は先祖供養に熱心なので、私の心持ちがついていけないのです

正直他の事を差し置いてでも優先するという(金銭面でもですが)義家のしきたりについていけない自分が居ます

No.10 14/08/11 11:54
お礼

>> 4 まず、優しいご主人で良かったです。 本当にお疲れ様です。今は形だけでも徐々に覚えていけばいい。主さんがご主人を補佐してしきたりを守っていく… ご意見ありがとうございます

主人は私を尊重して大事にしてくれる人なのでとても尊敬し感謝しています
だからこそ私も義家のしきたりを大事に継承していかなければという思いは有るのですが、元々の先祖供養に対する心持ちが違うのでどこか反抗心が先立つというか、回を重ねるにつれてだんだん面倒な気持ちが大きくなって来ました

主人も自分は1人息子だからいずれは仕方ないという気持ちは有りますが、今はまだそれほど積極的ではありません
ふたりで義家に顔を出す度に、将来の事を義父が諭すように話すので主人も嫌気がさしているようです

義父はしきたりを守って同じように継承して欲しいのだと思いますが、実際主人の代になったらどうするのかはまだ私も解りません

No.11 14/08/11 11:55
お礼

>> 5 そういう習慣やしきたりがめんどくさいなら再婚しないで1人で生きて行けばいいんだよ。中古品なのに結婚してくれたんだから我慢すれば? ご意見ありがとうございました

No.12 14/08/11 12:17
通行人12 ( ♀ )

義理親が亡くなった後は省略できるところは省略して主さんなりに供養していけば良いと思います。
形はどうあれ、供養する気持ちがあればご先祖様だって恨みやしないと思います。

No.13 14/08/11 12:22
お礼

>> 8 主さんは、旦那さんがお好きですか? 大切ですか?出会えたことに感謝していますか? 旦那さんがこの世にいるのは、旦那さんのご先祖様がい… ご意見ありがとうございます

私は子供の頃から実家の影響も有りそれほど積極的に先祖供養をするという習慣が有りません
但し想いを馳せたり折々に感謝の気持ちを祈ったりと先祖を敬う心は持っています
形に表す供養の仕方も否定するつもりは有りませんが、義家のしきたり通りに受け継げる自信も有りません
主人も今はまだ義父母の行いに従うだけなので積極的では有りません

お盆だけなら年に数日の事ですが、普段から義家はいろいろとやっているようで取り計らう義母には本当に頭が下がります
義父は私にも同じように継承して欲しいらしいのですが、私の心持ちではとても同じようには出来そうもないのです

主人は私を尊重して大事にしてくれる人なのでとても尊敬し感謝の気持ちでいっぱいです
主人が大好きだったという亡き祖父母にも私は日々感謝しています

No.14 14/08/11 12:39
通行人14 

No.9を読んで、もしかして、何かの宗教を信仰してるのですか?
身の丈に合ったやり方をするのが望ましいですよね。

No.15 14/08/11 16:42
通行人15 ( ♀ )

私の実家も、お盆は毎年決まり事があります。
(特別な宗教はやってなく、普通の仏教です)

私の祖母は私が小学生の時、50代で亡くなりました。
その頃から毎年のお盆の行事が始まりました。
毎年、お墓に提灯を持って迎えに行き、2日後にまた提灯を持ちお墓に送りに行きます。
夜は3日間、皆で集まり一緒に御飯を食べます。
正直、20歳前後の若い頃は、嫌だなって思う時期もありました。
仕事がお盆休みでも、親にその行事には絶対参加と言われ、遊びに行く事が出来ませんでしたから。

そして私が23歳の時、40代の母が亡くなり、25歳の時、祖父が亡くなりました。
どんどん大切な人が亡くなっていき、そうなると自分にとってお盆は大切な行事になりました。
数年前に父も亡くなりました。
祖父や父のように完璧には出来ませんが、兄弟でそれまでと同じようにお盆の行事を行っています。

主さんが、ご主人実家と同じような気持ちを持つのは難しくて当然だと思います。
私の弟は妻子持ちですが、毎年、子供だけ連れてきます。
それでいいと思ってます。

No.16 14/08/11 21:43
風 ( 40代 ♀ Hpuzw )

 主さんが、先々どの様な気持ちになるかどうか分かりませんが、今は、お義母様がされている事を、書き留めておいた方が良いと思いますョ。


 主人の姉も、主さんと同じ様な考え方でしたが、義姉の姑が亡くなってから、悔やんでいました。
勿論、義姉の旦那も協力していましたが、やはり女の仕事が主になってくるので……


 色んな事で、ご主人と温度差が出てきたら、離婚すればやらなくて済みますョ。

 自分に厳しくする事も、人生には必要だと思います。

No.17 14/08/11 22:36
お礼

>> 12 義理親が亡くなった後は省略できるところは省略して主さんなりに供養していけば良いと思います。 形はどうあれ、供養する気持ちがあればご先祖様だ… ご意見ありがとうございます

義父母も高齢になり近い将来には私達夫婦が代わって供養を していくようになると思いますが、義父母が健在の内が悩みの種でも有ります

全てを主人に任せる事も現実的には難しいと思いますし、本当ならざっくばらんに話し合いがしたいのですが、私の立場で口火を切ったらうまくないだろうと控えています

No.18 14/08/11 22:41
通行人18 ( 20代 ♂ )

そういう行事が全くない家ってのもかわいそうだね

No.19 14/08/11 22:44
通行人19 

私も主さんと同じで面倒で、本当に大変なんです。三度の食事も皆で頂き、終
わる時には、そのお下がりも全て食べ終わらせなくてはならず、次に冷たいデ
ザートとなり、この時とばかり凄く忙しいです。

ただ、主さんと違うところは、迎える仏さんは自分の両親なんです。
大変だと思いながら、真心込めて迎え火や送り火を焚き、帰って行く時は
、じ~んとしちゃいます。

本当にそれで良いのでしょうか?
たぶんご主人もその時になれば、同じではないでしょうか?親ですものね。
主さんも、義両親さまと良い思い出を残して下さい。

きっと面倒くさいですが愛情を感じ責任を感じ、やらなくてはと思えるので
は無いでしょうか? 少し簡素化を図るとそれも良いかもしれませんね。

今は、ご先祖様というだけで愛情がないでしょうから、仕方がないと思います。
そんな私もお盆が済むとほっとします。

No.20 14/08/11 22:45
お礼

>> 14 No.9を読んで、もしかして、何かの宗教を信仰してるのですか? 身の丈に合ったやり方をするのが望ましいですよね。 ご意見ありがとうございます

宗教的な事では無いです
たぶん義家の出身地の地域性だと思います(詳細は控えさせて頂きます)

私も「身の丈に‥」のご意見には同意です

ですが、義家には受け入れ難いと思われます

No.21 14/08/11 23:11
お礼

>> 15 私の実家も、お盆は毎年決まり事があります。 (特別な宗教はやってなく、普通の仏教です) 私の祖母は私が小学生の時、50代で亡くなりま… ご意見ありがとうございます

再婚して初めてのお盆に義家の先祖供養の熱心さに触れ少しびっくりしました
余所の家の話として迎え盆や送り盆くらいは知っては居ましたが、かなり地域性の有る変わった様子だったので余計馴染みも無く未だに慣れません

主人が詳しい話をしてくれて無かったので‥「黙って座ってればいいよ」とは言ってくれましたが、そうはいきませんものね

ただ、昔からの伝統を受け継ぎしきたりを大事にする義家を誇りにも思いますし、きちんと取り計らってきた義母は大したものだと尊敬もしています

正直な気持ち実家の先祖と義家の先祖への思い入れは違って当然ですよね

No.22 14/08/11 23:24
お礼

>> 16  主さんが、先々どの様な気持ちになるかどうか分かりませんが、今は、お義母様がされている事を、書き留めておいた方が良いと思いますョ。  主… ご意見ありがとうございます

そうですね
一度きちんと確認して書いてみます

主人も実際は良く解っては居ないのです

まだ義父母が元気なので積極的にはなれないのかも知れません

先の事はわかりませんが希望を言えば、縁あって一緒になった再婚同士ですので出来れば添い遂げたいです
それにはお互いに自分の主義主張を抑え相手を立てる場面も有りますよね

No.23 14/08/11 23:33
お礼

>> 18 そういう行事が全くない家ってのもかわいそうだね ご意見ありがとうございます

私の実家や私自身は行事として先祖供養をする習慣が有りませんが、各々先祖への敬意は心に持って居ます

No.24 14/08/11 23:58
お礼

>> 19 私も主さんと同じで面倒で、本当に大変なんです。三度の食事も皆で頂き、終 わる時には、そのお下がりも全て食べ終わらせなくてはならず、次に冷た… ご意見ありがとうございます

確かに自分と血縁のあった仏さんでは無いので余計に面倒に感じてしまうのかも知れません
でも大好きな主人のルーツですので大事にしたい気持ちは有ります

古くからの行事やしきたりには其なりの意味が有るのでしょうからそのまま継承していく事も大事なことですよね
頭では理解出来るんですが‥ね

義母の立ち回りを見ていると長年の経験も有りますが大したものだと感心します

私の未熟な心持ちではとても同じようには出来ないだろうと思います
主人はそんな私を解っていて「1人でやるから大丈夫」と言ったのだと思います
実際は1人でなんか出来ない事も良く解っています

義父母がまだ健在で受け継いだ時には厳しい現実が待っていそうです

No.25 14/08/12 09:18
通行人 ( ♀ e1DMCd )

私の家も同じく盆の行事面倒くさいですよ。でもやってます。なぜなら自分の実家だからです(婿養子です)主さんのように、嫁ぎ先がそういう家であれば、むろん私は小さい頃から実家のやり方は見てますが、面倒くさいなあと思ったと思います。まだやろうとしてるだけ主さんえらいですよ。私なんか自分の実家の仏事でも面倒くさいなあと思って、盆が近づくと憂鬱になります。

No.26 14/08/12 23:13
お礼

>> 25 ご意見ありがとうございます

年に一度ほどの行事などは何かと慌ただしく心穏やかにこなすのは難しいですよね
とかく女性陣に負担が大きいから余計面倒に感じるんでしょうか?

きっとその時になれば否応なしに私も率先して行うようになるでしょう

今はまだ面倒な気持ちが先に立ってしまいますが、義父母が元気なうちにいろいろと教えて貰おうと思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧