注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

発達障害なのでしょうか?

回答21 + お礼5 HIT数 2976 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
14/08/17 10:59(更新日時)

昔から物忘れが激しく、記憶力も悪いです。物を無くす事も良くあります。
勉強も小学生の事から苦手でした。
どんなに集中しようとしても、教科書を見ても先生の話を聞いてもボーッとしてしまいます。

買い物でも、商品棚を見ると思考停止。メモする事自体を忘れて、何をしに行ったのか解らない事も多々。

耳が悪いのか頭が悪いのか、人の話す音は分かっても言葉が聞き取れない(+理解できない)、会話が噛み合わない、テレビがついてる時だとテレビの音も相手の言葉も解らなくなります。

今文章を打っていてもボーッとします。さっき書こうと思ってた事も忘れました。
会話や文章も都度内容が変わったります…
最終的に何を言いたいかも解らなくなります。
10代でメンタルを患ったので、今までその所為と思ってました。鬱で思考が纏まらないとかボーッとする症状がありますよね?(ネット調べですが)

でも、思えば幼少期からです。記憶力が無いので子供の頃の記憶はほぼ無いのですが、物忘れや物覚えの悪さ、物心つく頃から親に「つ○ぼ」と言われていたなど、嫌な事だけはポツポツ思い出すので。
もしかして発達障害なのでしょうか?
大人になってからも検査はできるんですか?

タグ

No.2126069 14/08/11 21:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/08/11 21:17
お助け人1 

もちろん大人になってからも検査することはできます。
今はそういう方も多くなってきましたよね。
精神科に行って、今までの事をご相談されてください。前もって、メモしてくださいね。

No.2 14/08/11 21:41
通行人2 ( ♀ )

検査を考えているなら、発達障害者支援センターで検索して、一番近い住所に電話してください。

大人の発達障害の専門医は少ないんです。
街の精神科医がみんなできるわけじゃないんです。

発達障害者支援センターへ電話をして
「検査を受けたいのでそちらでしてもらえますか?
出来る病院を教えてください。」
とお願いしてください。

でもね、主さん。
発達障害者はいつもボーッとしているわけじゃないんです。

好きなこと、興味のあることへの集中力は物凄く。
それ以外の事へは集中出来ない。
その差が激しいんです。

なので、主さんはちょっと違う気がします。

No.3 14/08/11 22:20
かい ( ♀ 6nh3w )

あーお仲間が、居た⭕私は、発達障害の注意欠陥障害者です。

主さんの症状と同じです。私も子供の頃から忘れ物は、するは、買い物に行っても買い忘れるは、人の話を聞いていても内容は、理解できないは、病院に行って、成人の知能検査ウイスラー検査したら、注意欠陥障害者だと分かりました。

病院で、興奮を抑える薬をもらってます。少しは、増に為りましたが、相変わらず。対人関係は、苦手です。

副作用で、薬を飲めない人もいます。ので、成人の発達障害外来病院で相談して下さいませ。

😔

No.4 14/08/11 22:40
通行人4 

一度、検査されてみてはいかがでしょうか。
ハッキリした方が、今後の対策や、周りの理解を得られやすいかもしれません

No.5 14/08/11 23:03
悩める人5 

仕事はできているのでしょうか?因みにどんな仕事をされてますか?

No.6 14/08/12 23:50
お礼

>> 1 もちろん大人になってからも検査することはできます。 今はそういう方も多くなってきましたよね。 精神科に行って、今までの事をご相談されてく… レスありがとうございます。
即日検査できるのでしょうか?何度も通う余裕が金銭的にも精神的にも無いので…

No.7 14/08/12 23:57
お礼

>> 2 検査を考えているなら、発達障害者支援センターで検索して、一番近い住所に電話してください。 大人の発達障害の専門医は少ないんです。 街… レスありがとうございます。
近々行く用事があるので、その時に聞いてみます。いつも子供しか見ないので大人でも相談できるのは知りませんでした…

私もいつもボーっとしているわけではなくて、意識的に考えたり悩んでいるとそうなります

好きな手芸は何日徹夜しても平気だったりします。散歩が好きで隣の市まで14時間歩き続けた事もありました。

今はそう出来る時間が全くないのですが…

No.8 14/08/13 00:02
お礼

>> 3 あーお仲間が、居た⭕私は、発達障害の注意欠陥障害者です。 主さんの症状と同じです。私も子供の頃から忘れ物は、するは、買い物に行っても買い忘… 同じ症状の方がいて何だかほっとしました(すみません💦)

専門外来があるのですね。薬でも行動でも、今よりマシになるなら希望が持てます。

家族との会話も、子供関係の繋がりも、怖いです。
逃げ出したくて仕方ない、失踪より消滅願望ばかりです…

No.9 14/08/13 00:03
お礼

>> 4 一度、検査されてみてはいかがでしょうか。 ハッキリした方が、今後の対策や、周りの理解を得られやすいかもしれません 自己対処法があるなら希望が持てます。検査してみようと思います

No.10 14/08/13 00:07
お礼

>> 5 仕事はできているのでしょうか?因みにどんな仕事をされてますか? 今はしていません。出産前からずっと専業です。
バイトしていた時は接客と厨房でしたが、聞き間違えや勘違い多発、仕事を忘れたり、対人関係が築けず、過呼吸やパニックが出るようになって辞めました。

No.11 14/08/13 09:57
かい ( ♀ 6nh3w )

最レスです。
発達障害支援センターを検索して下さいませ。発達障害者支援をして要るようです。内容は、県に寄って違うようですんで、県名を入れて下さいませ。
発達障害支援団体も有りますよ。こちらも検索して下さい。

題名 私は、発達障害のある心療内科医

星野仁彦

マキノ出版

上記の本を読んで下さい。良い本です。

生きにくい世の中ですが、お互い頑張って行きましょう。😃

No.12 14/08/14 07:32
専業主婦 ( 40代 ♀ ZbQNCd )

お早うございます。今日初めて、投稿しました。
ご自分で、もしかして発達障害かも?と気が付かれたのですね。

私も、専業主婦で、4年半前くらいに、発達障害のアスペルガー障害と診断が付きました。当時4歳の1人娘の育児が困難(8歳で、娘のアスペルガー障害も判明しました)
今は、5歳間近から、児童相談所→児童養護施設に預かって戴き、日々一緒に過ごせないですが、月1面会、来月一泊帰省(年2回)ができますすみません…。自分のことばかり…。

私は、診断が付き、ほっとしましたよ。

お話の内容から、私も貴方様は、注意欠陥障害かな…と、思いますでも、ご説明解り易いですよ!。続き直ぐ書きますね。1,000文字以上になりまして…。



No.13 14/08/14 07:38
専業主婦 ( 40代 ♀ ZbQNCd )

お仕事もされた事があり、ご家庭の事も、お子さんの事も頑張っていらっしゃるようですね!

私も、発達障害者支援センターにつながっています。フリーダイアルで、健康相談が出来るところで、うかがいました。

大人になって、判る方が多く、私の担当の先生も、週1だけ嘱託(66歳か、67歳で、勤務されています。)

私の県の場合(CAS=発達障害者支援センター)面談は、2~3ヶ月は、待ちますが、メールもあります。千葉県だけらしいのですが、中核地域支援センターもあります。病院や、自立支援センターに、精神福祉士さんがいたり、CASの掲示で、情報を得て、隣接する地区での自閉症スペクトラム(自閉症・注意欠陥障害・学習障害・アスペルガー障害)の講義にも参加することが出来ました。もし、育児が辛かったら、お住まいの市区町村に相談してみてください。

診断が付けば、優先的に、保育園に入れると思います。保育園でなかったら、すみません。

また、直ぐ送りますね!
私は、文章や、話が長いので、ごめんなさい。


No.14 14/08/14 07:57
専業主婦 ( 40代 ♀ ZbQNCd )

うちは、9歳(小4)です。

保育園にお願いするため、精神障害者手帳【保健福祉手帳】を、取得させて戴き、【制度が変わり、診断書でも大丈夫との事で、その後、精神福祉手帳は、一旦お返しして、就職を考えた時に、取得させて戴きました。】1度目の手帳の申請時に、自立支援医療(精神通院)で、登録の病院・薬局の受診は、1割負担(ご家庭の所得に応じた自己負担限度額)も、千葉県は、ありますよ。と、住まいのある市町村から、説明して戴き、お願いさせて戴き、家計も助かっています。

私は、どう頑張っても上手く行かず、(私の場合頑張り過ぎと言われています。)障害者年金を、一昨年秋くらいから受給させて戴き、気持ちが少しは、楽になりました。

もう、ひとつで、完成です(;^_^A

No.15 14/08/14 08:05
専業主婦 ( ♀ ZbQNCd )

娘を預かって戴き、優しく接する余裕も出来ましたので、

西瓜や南瓜を育てたりDVDに録画しています。DVDは、園にお貸しして喜んで戴いています。娘が、小1~ペットのをお世話をするお仕事をしたいと、将来の夢を、話しているので、

応援したいと思い、障害者年金の子の加算も(18歳まで)戴けているので、学費や、夫にもしもの時の収入保障年金を準備したり、携帯電話のネットで職業について調べ、ノートに記入したりしています。

CASの先生から、あなたに出来ることをやりましょうと、年金を申請する事になりました。

抱えこまず、信頼できる方に、相談してくださいね。
私は、昨日草取りをしましたが、隣工場の分まで、11年もやっているので、我慢出来ずに、面と向かってではないですが、怒鳴ってしまいました…(・・;)

精神福祉士さんの女性お二人に、私の病状・思いをお伝え戴きたいと、メールをさせて戴きました。そして、お悩み掲示板のトラブル欄にも、今朝、初投稿させて戴きました。隣家(工場)との草取りトラブルについてとのタイトルです。 色々大変でしょうが、お互い、がんばりましょう!。長くなり、読むのに、お疲れになってしまいましたよね?…。すみません。参考になれば、幸いです。

No.16 14/08/14 10:03
かい ( ♀ 6nh3w )

皆さん大変な思いをして生きてるですね。

此処の掲示板は、優しい人が多くて良いですね。なんか泣けてくる。😭

No.17 14/08/14 10:50
専業主婦 ( 40代 ♀ ZbQNCd )

かい様&皆様へ:アスペルガー障害の専業主婦41歳です。
違う、先ほど書かせて戴きました掲示板にて、お返事戴きましたが、かなり厳しいご意見を戴き、
まだまだ健常者の方には、理解して戴けないのかなと思いました。

引き続き、4人の内のお一人から、戴きましたので、今、返信をさせて戴き、病気について、私の考え方について説明させて戴きました。

今回、初めて投稿したので何年か前に一回投稿は、私も違うサイトへの投稿で相談させて戴きたかったけれど(配偶者との関係について)バッシングを受けている女性の掲示板をみて、恐くなり質問は諦め、男性で、奥さんが、お子さんを連れて、ご実家に帰ってしまったが、やり直したい との相談を見つけ、アドバイスさせて戴きました。

人の意見は、違うので、 相談したことで、自分が具合が悪くならないように、きつかったら、止めたり、あまりにも酷いバッシングでしたら、 削除を押した方がよいかも知れませんね…。
精神保健福祉士さんのお一人から、メールを戴き、今日なら来てくれるなら、相談可とのこと。期待してしまいましたが、もう1人の精神保健福祉士さんに、次回の訪問日程を相談してみます。すみませんと、メールが他の掲示板に、返信をしている内に、届いていました
予定が変わるのも、きつくありませんか?私は、今回は、早く、解決と言うか、先方に、伝えて戴きたいので、土日が入るので、徹夜ですが、今日聞いて戴き、行動を急いで戴きたいと、思います。

すみません。私の相談ではないのに…。

とにかく、生きていくのは大変ですが、健常者の方にも、学んで戴きたいですよね…。

私は、なるべく自分の障害をオープンにしています。

長くて、すみません。皆さん大変なのに、ごめんなさい。

No.18 14/08/14 12:42
かい ( ♀ 6nh3w )

No17の専業主婦さんへ
お返事有り難う御座いました。主さんごめんなさい、私もつい自分の感情を書いて仕舞いました。

生きて行く事は、辛く、苦しい事ばかり、増してや障害者であれば、尚更の事、健常者に理解してと言っても、無理ですよね。
私は、諦めました。泣いても喚いても障害者は、健常者に成れない、ならば、私に出来る。事を探して生きていきます。

専業主婦さも、主さんも、前向きに生きて下さい。

No.19 14/08/15 22:24
専業主婦 ( ♀ ZbQNCd )

No.18 のかいさま 有難うございます。 No.17の専業主婦です。
長いので、分けて送ります
私の立てたスレですか?レスもスレも似過ぎで、判りづらいですが、そちらにも、お返事戴き有難うございます。
今その掲示板は閉鎖しました。私は、昨日12時台に、閉鎖したつもりでいました。レス制限を×したので。

しかし、その後12時台に、レスが届きましたが、まだ、レス制限を×にしていないから、届いたんだ!と、思っでいました。

先ほど、スレを読もうと、マイスレを観ると、昨日17時台に1通届いていて、

人の考えは、それぞれ違う。あなたは、 相手の気持ちが解りますか?
大声で、怒る人の事を、誰が、関わりを持とうと思いますか?と…。

私は、他の人の気持ちも考えるように努めています。
一般的にも、アルペルガーは、人の気持ちが解らない、ズレていると言われらているようですが、

だからこそ、自分でも気を付けて、他の人の考え方も尊重しよう・理解しようと努めてきました。

それなのに、説明しても、ご理解して戴けませんでした。

見返りを求めて何かするのは、よくないと

見返りを最初から求めていたわけではありません…。
私が善意で、境界(境界線は、はっきりしませんが)のところも掃除しているのに、その姿も、見える状況も、沢山あったのに、

長年の間、先方に、自分のところは、自分できれいにする。と言う、健常者であれば、当たり前であるだろう事を、気付いて戴けず、
だんだんと、不満に思う気持ちが、積もりに積もったため、爆発したわけで、いつもいつも、爆発するわけではなく、この障害は、理解があれば、暮らし易くなるのに。

私が立てたスレで、最後のそのレスが、何で配慮をしなければならないの?とありましたが、理解して戴けないつらさ、解らないと、解ろうともしない姿勢が、つらいですね。私は、自分のことだけ言っているわけではないのに…。


No.20 14/08/15 22:27
専業主婦 ( ♀ ZbQNCd )

かいさまへ 例えば、東京やアメリカでは、アスペルガー障害の人だけ雇っているところもあるそうですよ。集中力があったり、根気強かったり特性を生かす企業もあるんですよ。以前に主治医から教えて戴いた情報です。

このまま、反論をしようとも思いましたが

解っていただけないようだと、思い、怒りで、涙も出て、込み上げて来て、今日は、閉めてある窓のある部屋から、何で解らないの?解ってくれないの?解ろうとしないの?病気の人は、生きてていけないの?と思いました。でも、負けません。頑張って命ある限り生きます。悲しむ人がいるから。誰でも、誰かしらは、いると思います。終戦記念日ですが、戦争で、沢山の命が、失われたのですから。その方達だって生きたかったでしょう。

不本意ですが、自分を守るため、スレを閉鎖しました。今度は、閉鎖するを押しましたし、自分でも、スレ投稿も閉鎖で、出来ないことを確認しました。

でも、気付いたことがあります。 レスは、少なくても 掲示板を観ている人数は、多いから、(1,000人台 )

その中で、理解しようと努めて戴いた方も、いると思いました。

13日にトラブルを起こしてしまい、スレを立て、昨日が、自分の心身の健康を脅(おびや)かすピークでした。

午後2時間ほど、担当の精神保健福祉士さんに、訪問をして戴き、
色々アドバイスを戴き、境界線を不動産屋さんに調べて戴く
トラブルになっている掃除をする時は、担当の精神保健福祉士さんが、一緒にやる
それで、先方に理解を示して戴ければ…と。

今、今後でも、説明しにうかがっても、何を考えてるか、どう思っているか、解らないから、もし、お互いさま 大声は、夫婦ゲンカなど、他の家でもあること等と、思っていた場合、 そんな風に、精神異常者だなんて思わないのに、心外だと、反って気を悪くさせるかもと。





No.21 14/08/15 22:28
専業主婦 ( ♀ ZbQNCd )

その精神保健福祉士さんは、もともと、私の退職前の職場で、部署が違い、場所は違うけれど、連携して仕事をさせて戴いたこともある方だったので、私の印象は、その時と変わらない。
職場では、アスペルガー障害を抱えていたこと、気が付かない(本人も気付かない…こだわりが強いので、お昼でも、ここまで終わらせたらと、思い、上司に、お昼だよ~お昼行って来てと
言われることが多かったくど、そのような場面は、ありそうですよね。

あと、いくら上司でも、ワンマンな方で、今までの上司になった方は、【私は、異動にならない期間が長かった】沢山いましたが、

慣例【営業的な仕事の時に、担当地区を上司でも回る】をせず、自分の知り合いがいる、担当地域外に行き、なかなか帰らなかったりしたのを、かなりの期間我慢していましたが、我慢の限界で、言ってしまい、
その後異動に…。でも、そこで、やりがいのある仕事を、2年くらい出来たと思っています。

他の先輩・同僚も、 直接言わないけど、思ったよと言う方もいました。

曖昧が苦手で、起きたことだと、思います。
話がズレましたね。しかも、私の立てたスレじゃなかったのに…。皆さん、ごめんなさい。

掲示板にも、親身になってくれる方も、やはり、人と人との顔を合わせての信頼関係は、強いですよね。

私は、昨日から、掲示板ばかり。昨日は、夕食を食べず、朝は、今は食べないから、昼は、ワーカーさんがいらしたので、小鉢の冷奴だけ
食べないと、この暑さですものね…。

現代社会にも、戻らないとやること沢山あるので。

色々、書いてすみません。かいさまの励ましのように頑張って、自分のよいところを見て、 生きて生きます。自分の心身の健康を守るためにも。家族がいますから。

皆さんも、心身の健康を守りましょう。

有難うございました。

No.22 14/08/16 00:17
通行人22 

主さんは脳が過敏に緊張されるのかも。
脳の血流を良くすることをネットで調べられてはどうでしょうか?
しかし驚きました。
アスペの方は口がたつだけに近くには寄れませんね。距離を置かないと、何が引き金で袋叩きに遭わされるかわかりませんから。
相手の逃げ道をなくすまで叩きつぶす。
延々と持論を唱える。
地球を自分の上で回そうとしてる。
調和という気持ちが欠けておられる。
極端でゼロか百。
世の中には正しいことと悪いことしかないと思われてるのかな。
正義を振り回す悪を、ご理解できないのか。

No.23 14/08/17 03:14
専業主婦 ( ♀ ZbQNCd )

No.22の通行人様へ

No.21などの専業主婦です
貴重なご意見有難うございます。

脳が極端に緊張するのかも知れないから、脳の血流をよくする方法を調べてみようと思います。

しかし、自分のために地球が回っているとは、思っていません。

他者のお考えも、全く聞き耳を立てない訳では、ありません。

協調性に掛けているのかも知れないですが、人の上に立つのは、経験が、乏しく苦手ですが、協力して何かを進めること、今までやって来ました。

もともと、大勢の方と、行動をともにする【例えば、学校で、トイレに、付き合うとか】は、しなくてよいと考えているのですが、

協力して進めることは、まず参加をして、練習に取りくんだり、苦手なことでも、裏方として、コツコツやってきました。

掲示板では、私を含め、あなた様のこと、他の方のこと、伝えきれないと、思います。

先日、現代社会と、誤記しましたが、現実社会では、自分の暮らしている地域や活動範囲で、実際に、人に会って話しをしたり、なかなかお互いの都合で、会えない友人や、知人でも、それまでのその方の人柄・生き方・考え方を以前から知っている方々には、
その方の良さが伝わるのではないのでしょうか?

私は、時々、いっぱい一杯になってしまい、よくない状況を起こしてしまう事もありましたが、客観的に見れているから、大丈夫。自分のこと、よく解っていると、言われています。
全体を観ないで、偏見・差別・排除ではなく、人のよいところも、探そうと心がけています。

自分が、辛い出来事に遭ってきましたから。

少数派や、少数の意見にも、耳を傾けたり、少しでも解ろうと、努めることも、なさって戴きたいと、思います。

あと、障害は、誰のせいでもありません。自分の身内や、大切な友人・恋人・知人・学校・会社などの中にも、様々な障害や、障害とまで言われなくても、生きづらさを 抱えているかも知れないと、考えて戴けないでしょうか…。


















No.24 14/08/17 03:20
専業主婦 ( ♀ ZbQNCd )

また、今後、そのような生きづらさを抱えている方と、何かで、つながるかも、知れないじゃないですか…
実際に、私のように、ずっと正しい障害が判らずに、周りに理解戴けず、変わった人と思われている、いた人も、医学が発達してきている今、診断が出来るようになっています。

診断が付けば、こういう所は、苦手だけど、ここは得意なことと、判り、それを元に、改善の余地があります。本人だけでなく、周囲の方のご理解も必要なのですよ。宜しくお願い致します。

頭ごなしに、アスペ(アスペルガー)の方は、口が立つ。

近寄れない。何が引き金で、袋叩きに遭うかわかりませんから。等と言えないのでは?
掲示板で、心が傷付きました。

















No.25 14/08/17 03:22
専業主婦 ( ♀ ZbQNCd )

遠く離れていたり、お互い家庭があり、なかなか会えない数少ない友人も、私の良さ【常に一生懸命・真面目・曲がったことが嫌い・周りの事に気を遣う】を解って戴いています。

また、私が安心して、家庭や社会で、生活を続けられるように、私を尊重してサポートして戴いている精神保健福祉士さんには、 お忙しく、お盆の期間で、人も少なかったりする中で、わざわざ、都合をつけて来て戴きました。その方達の事を信頼していない訳ではないのですが、色んなご意見をうかがうために、掲示板を利用させて戴き、それは、それで、参考になりました。

私は、頑張り過ぎ、一生懸命になり過ぎ、気にし過ぎなのです。よく気が付くと言い換えも出来ますよね。
ですから、他の方の行動が気になるのです。
こうした方がよいのに。私なら、こうするけどと、

自らも、ここを改善しようとか、したいとか、常に問題意識を持って生活しているのです。

私を知っている方には、異口同音に、頑張り過ぎている・一生懸命過ぎている・自分を追い込んでいる・自分に厳しいと言われています。そして、また、異口同音に、力を抜いて・頑張り過ぎないで・リラックス・自分の心を開放してあげて・好きな事をしたり、気分転換をして 等と、言われています

持てる力は、生かし、その上で、バランスのよくないところを支援(アドバイス)して戴いているのです。

精神保健福祉士さんにも、実際に、訪問して戴き、私の状態を観て、「掲示板はもう止めましょう。」と、心身の健康を、心配して戴きましたので、昨日16(土)は、掲示板をみなかったですが、

止める前に、今日こちらに書かせて戴いたことを、少しでも、こちらの掲示板をご覧になられている方々にご理解戴けたらと思い、レスしました。

こちらの掲示板の主催者様へ:短い間でしたが、有難うごさいました。

お互い、頑張りましょう。※十分、頑張られているとは思います。

No.26 14/08/17 10:59
通行人26 

物忘れは手にメモするかメモ帳を活用すると直ってきますよ
コツは忘れる頃にまた書き直す事ですよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧