注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

私はどうしたらいいですか?

回答5 + お礼1 HIT数 1042 あ+ あ-

悩める人
14/08/14 23:19(更新日時)

強さの定義を教えてください。

自分を貫くことですか?
それとも、自分さえ捨ててまで守るべきもの守ることですか?

私は後1年と半年で子供を産もうと考えているものです。歳は23です。結婚もう少しで1年になります。シフト、夜勤ありの仕事をしてます。

なぜ後1年と半年かというと、その時期に資格の試験があるからです。

結婚する前から、資格をとるまでは子供は持たないこと。と、両親から言われてました。
勉強と子育ての両立は難しいし、私がまだ若いからという理由です。

参考書を買って、資格取得に向けて準備をしているところですが、後1年と半年で資格をとれたら私はお母さんになるんだと思うと不安です。(試験自体も不安ですが、ここでは試験に合格するものと考えて話します。)

私は今やりたいこと、行きたい場所、沢山あります。
まず、自分を成長させたいです。(ペン字講座に最近申し込みました。)
色々な所にも行ってみたいし、おしゃれもしたいし、美容にも気をつかってみたいです。

でも、後1年と半年でお母さんにならなきゃいけません。
子供は欲しいです。幸せにしてあげたいです。
でも、私にはまだ早いような気がします。
色々経験して、成長したあとにドーンと構えてお母さんになりたいです。
でも、夫は今34歳。子供を作るなら早いに越したことはない。という意見です。

うちの両親も孫を楽しみにしていますし、夫の両親も口には出しませんが、子宝のお守り等を渡してくださったりと、かなり楽しみにしてくださってます。

そして冒頭の、自分貫くことかな、それとも、自分さえ捨ててまで守るべきもの、守ることですか?に繋がります。

私→私がある程度人間的成長を遂げるまで(かなり大雑把な言い方ですません。日々成長なのは承知です。私がどーんと構えて、子供いつでもいいよ!って気持ちになれるまでです。いつになるか不明なのが欠点)子供は待ってほしい


家族、夫→資格取ったら、子供産んでね。

私はどうしたらいいですか?

タグ

No.2126847 14/08/14 00:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/08/14 05:53
通行人1 ( ♂ )

その決断は婚約前にって話しじゃない?
と感じました。

自分を貫く事は大切ですが、今の自分は一人じゃないし、家族はともかく御主人にハッキリ考えを伝え、一緒に結論を出すべきだと思います。

No.2 14/08/14 06:09
働く主婦さん2 ( ♀ )

親がこう言うから、夫がこうだから…ではなくて、あなたの意思を強く持たないと、試験も成功しないですよ。

子供だって、妊娠が順調で、計画通りに生まれて健康に育つ、とは限りません。あなた自身がどうしたいかもう一度考えて、答えを出して下さい。

No.3 14/08/14 06:23
通行人3 

よくわからないのですが…。

23歳位だと、資格とってある程度仕事経験してから結婚って方が多いでしょう。
1番さん同様に、結婚前に話す事かなと思いました。
家族をもったなら家族で家族設計話しあった方がよいのでは?


「一年半後にお母さんになってる不安」

計画どおりに妊娠するかどうか。

妊娠中に資格勉強、試験に乗り越えられるか。つわりや体調不良の為。

出産して子育てしてその資格はいつ生かせるか。経験はあるか。

話し合いした方がいいですね。

No.4 14/08/14 07:57
オカリナ ( 30代 ♂ z8T0w )

 こんにちは。
 今ここで相談している思いを伝えて話し合いが良いと思います。
 おそらく初出産は何歳になっても、個人的にどんなに成長しても不安だと思いますけどね。

 それはさておき、最初の強さの定義の質問に意見すると、これといった定義は特にないと思います。
 強さの定義として腕力や相手を倒す強さが出てこないのは今の状態にそぐわないと個人的に判断して除外しているからですよね?
 それでも強さとしてイメージしやすい強さだと思います。
 このように強さと一言で言っても様々な強さがあります。
 そう考えると自分を貫くことも、自分を曲げることも、強さのタイプが違うだけで強さだと思います。
 どちらでも良い面も悪い面も見えているのなら、自分が苦痛じゃない方を選択するのも一つの基準だと思います。
 苦痛じゃない方の強さの方がより成長しやすいでしょうしね。


 資格に関しては試験時期や勤務形態などから何となくあの国家資格かな?くらいの予想はできますが、それだろうと、違かろうと、受験資格の一つが勤務経験だと推測できますので、経験の心配までする必要性はあまりないのかなと思います。

あくまでも個人的な意見なので参考程度で。お邪魔しました。

No.5 14/08/14 08:42
働く主婦さん5 

頭でっかちですね、あなたの理想通りに物事は運ばないし、子供はあなたの試験が合格してから、あらためて旦那さんと相談しても良いと思うよ。

No.6 14/08/14 23:19
お礼

>> 4  こんにちは。  今ここで相談している思いを伝えて話し合いが良いと思います。  おそらく初出産は何歳になっても、個人的にどんなに成長して… ありがとうございます。

心に響きました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧