注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

ゴミ屋敷のような実家、片付けに関して☆

回答10 + お礼9 HIT数 4937 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
14/08/18 07:11(更新日時)

よろしければアドバイスお願いいたします。

私の親は数年前に熟年離婚をし、私は実家から離れた所で仕事をしていて母は1人暮らししています。
一緒に暮らしている時期もありましたが、母は私を自分の言いなりにしたがる傾向が強いし、プライベートにも口うるさいので数年前に私も家を出ました。

私も片付け下手な方ですが母は元々裕福な家に育ち、お手伝いさんが全部してくれた為か、片付けが出来ない性格のようです。
年末、GW、お盆休みに帰省すると着ている洋服、着ていない洋服や紙くずのリサイクルゴミもそのままだし、私が帰省した際、時間がある時にゴミをまとめても次の帰省時には元通りです。
最近、私は結婚前提で付き合い始めた彼氏がいます。彼はしばらくしたら家に挨拶に来たいと言ってくれましたが、このままでは家に彼氏を上げられないし、もし今後、母が倒れたり亡くなってしまったとしたら、家を片付ける際自分や姉(家を出ました)がかなり大変だな…と先の事が不安になりました。

母も67歳で強く注意するのは可哀想だし、少し働いているのでリサイクルゴミを頻繁に出すのも難しいようです。
ちなみに田舎なので、リサイクルゴミ収集は月1回程度なのでどんどん溜まります。
ただでさえ古くて頑丈な家ではないです。
ゴミや洋服で散らかっている家に帰りたくありません。

私が今仕事を辞めて片付けに専念したとしても、もし結婚して家を出たらまた洋服やゴミが散乱するような気がします。
もうあまり言わない方が良いのでしょうか?
もし母の死後、ゴミの処分など片付けを業者にお願いするとしたら費用はいくらぐらいかかるのでしょうか??
もちろん、母の死後に関しての事は本人に聞く事は出来ず…。

長文失礼しました。よろしくお願いいたします。


No.2127102 14/08/14 21:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/08/14 22:07
通行人1 

ゴミが増えれば、処分に何百万もかかりますよ。
少しずつ、今からやられた方がいいですよ。
軽トラでもレンタルして、少しずつ処理場やリサイクルショップなどに行くようにした方がいいと思います。

No.2 14/08/14 22:31
通行人2 

費用は、頼む業者によります。専門の業者よりも個人経営の便利屋さんに、お願いしたほうが安く上がります。でも、生前から不要なものは処分しておくべき。

No.3 14/08/14 23:39
通行人3 ( ♀ )


知り合いの遺品整理は一軒家で、約25万。
でも、ゴミは溜めていなかったから+数十万かも?

でも、主さんまだお母様はお若いのに、そこまで考えますか?

私の舅が一人暮らしで、似たようなものでした。
お盆とお正月に私が行って、捨てた、捨てた。ただ、衣類だけは出しっぱなしじゃないんです。大きなクローゼットがあったので、下着以外は全部ハンガーで掛けていたので、これで大分違いましたよ。

お母様ハンガーで掛けるのもダメですか?

No.4 14/08/14 23:45
お礼

ご回答ありがとうございます。
ゴミ処分、何百万ですか…
かなりかかりますね(>_<)

少しずつ処分出来たら良いのですが…
なかなか難しいんですね(>_<)

No.5 14/08/14 23:49
お礼

>> 2 費用は、頼む業者によります。専門の業者よりも個人経営の便利屋さんに、お願いしたほうが安く上がります。でも、生前から不要なものは処分しておくべ… ご回答ありがとうございます。

そうなんですね、個人の業者さんの方が安くなりそうですね。
私もなかなか実家に帰省出来る時間もなく、どうしようかと悩みます(>_<)

No.6 14/08/15 00:06
お礼

>> 3 知り合いの遺品整理は一軒家で、約25万。 でも、ゴミは溜めていなかったから+数十万かも? でも、主さんまだお母様はお若いのに、そ… ご回答ありがとうございます。

そうなんですか、、ご苦労なさったんですね(>_<)
数十万はかかりますよね☆

母は、洋服を着ない物も捨てずに新しい物を買ってしまうんです。
勿体ないのと、洋服の処分(リサイクルゴミとして月に一度の収集)に出さないからどんどん溜まって行くのです。
ハンガーにはかけているのもありますが、かけていないものや畳んだままの服が置いてあります。
家の場所柄、湿気が酷く、「除湿剤を洋服タンスに入れてもカビが生える」と言っていました。

母は持病があり、あまり体力もないのでゴミの処分も急かすと悪いかなと思ったり、なにより頑固なので私が意見しても言うことを聞きたくないようで困っています…。

No.7 14/08/15 08:02
通行人7 

小まめに、お掃除の業者を頼むのはどうでしょうか、
月に一回でもいいので、安いところもありますし
ゴミやしきになってから頼むよりいいと思います😵

No.8 14/08/15 09:48
通行人8 

裕福に育ったお母様が、そんな湿気の多いボロ屋敷に住んでるのも、お母様にとっては、ストレスなのでは?マンションに引越すことを提案しては?必然的に片付きますよ。
それと、洋服は、生ゴミでも出せませんか?分別が大変で、ゴミを出さないのかな。
熟年離婚、しない方が良かったのかもしれませんね。

No.9 14/08/15 18:36
通行人9 

お母様の経済状況は?まとめてではなく定期的なお掃除をお願いするとか…

No.10 14/08/15 21:56
専業主婦さん10 

以前朝イチで実家の片付け特集していました。お母様の思い出イコール今の服やものだと思います。捨てたら、片付けたら?ときつく言われたら非常に怒るとテレビで聞きました。

勝手にいる要らないを決めずお母様に同感してあげながら寄付するや処分されたらよいと思います。またわたしのははもですが肩が悪かったり足が痛いと本当に片付けができないみたいですね。他のかたがおっしゃっるとおり一軒家の片付けは大変です

No.11 14/08/16 00:48
悩める人11 

うーん、体が弱ったり、精神的に不安になると、ものを溜め込んでしまう人は多いようですね。
最近は、片付けを一緒にやってくれる&教えてくれる「整理収納アドバイザー」というサービスもありますよ。
時間×一万円くらいかと。
お手伝いさんにやって貰っていたなら、人を入れることに抵抗は無いでしょうから、本人をうまくノセることができるなら、試してみてはいかがでしょう?

No.12 14/08/16 08:30
お礼

通行人7様→ご回答ありがとうございます。

母は見栄はりなのか、以前から「この家に人(他人)は上げられない」と言っています。
月1で掃除に入って貰うなんて無い事だと思います…。

No.13 14/08/16 09:31
お礼

>> 8 裕福に育ったお母様が、そんな湿気の多いボロ屋敷に住んでるのも、お母様にとっては、ストレスなのでは?マンションに引越すことを提案しては?必然的… 通行人8様→ご回答ありがとうございます。

今母は一軒家の借家で猫を飼っており、マンションではペット可だと家賃が高かったり、近所の人(高齢者が多い)にもお世話になってるから今は引っ越せない、等と理由をつけたりして動こうとしません。
洋服は夏物はハンガーにかけていますが、冬物が片隅に置いてあったり、何よりも紙類や空き瓶、雑誌等のリサイクルゴミがどんどん溜まって来ています。

月一しかないリサイクルゴミを出すのは大変なのだと思います(>_<)

No.14 14/08/16 09:36
お礼

>> 9 お母様の経済状況は?まとめてではなく定期的なお掃除をお願いするとか… 通行人9様→ご回答ありがとうございます。

母と父が離婚した理由が父の借金で、もちろん母に慰謝料などもなく貯金も出来ていない状況です。
父との結婚生活で貧乏には慣れてしまった為か、今の状況は仕方ないと思い込んでいるようです。

No.15 14/08/16 09:49
お礼

>> 10 以前朝イチで実家の片付け特集していました。お母様の思い出イコール今の服やものだと思います。捨てたら、片付けたら?ときつく言われたら非常に怒る… 通行人10様→ご回答ありがとうございます。

そうですね…、母は6人姉妹の末っ子で寂しがり、依存性の所があり、家族には自分の意見をおしつけたがる傾向もあります。
元々の性格上、1人で生活していて寂しいから家族には頑固になってしまったりで、私の意見を聞き入れたくないのもあるかと思います。

今帰省中で、先日「少しは片付けないと…」と言いながら私がリサイクルゴミを片付けている間、母は黙って食後の片付けをしていました。
可哀想になり、それ以降はもう言いませんでした。
この歳で1人で全部しないといけないし、高齢になりかけている年齢で子供から注意されるのってキツいですよね…。

No.16 14/08/16 10:07
お礼

>> 11 うーん、体が弱ったり、精神的に不安になると、ものを溜め込んでしまう人は多いようですね。 最近は、片付けを一緒にやってくれる&教えてくれる「… 通行人11様→ご回答ありがとうございます。

前述しましたが、散らかっているのは自覚がある為か、今さら家に人を入れるのは抵抗があるようです。
母は「断捨離」が出来ないのとゴミ(雑誌等)が溜まっても気にならないタイプのようです。
リサイクルゴミを出せないのにまた何か買ったりするのでキリがありません。
最近は「インターネットを始めたいけど業者を呼ぶのに片付けないといけないから始められない、仕事が3日ぐらい連休があれば(片付けるのに)」と言っています。

とりあえずは私が帰省した時に、リサイクルゴミを出しやすいように雑誌等をまとめておくしか出来ないのかな…と思っています。


No.17 14/08/16 19:12
専業主婦さん10 

わたしも娘の立場で親には主さんみたに言わないとはその場にならないとわからないですよね。片付けというより鍋やら皿、服の数を減らさないと何ですがなかなか難しいですよね

No.18 14/08/17 21:58
お礼

>> 17 専業主婦さん10様→ご回答ありがとうございます。

そうですよね…
ただ私が小さい頃、父親がしょっ中「この部屋(リビング)はゴミ箱だ」と言っていたのを思い出しました。その頃は今よりずっと片付いていましたが、父と離婚し歳も取ってきたので片付けに苦労しているみたいです。

No.19 14/08/18 07:11
通行人8 

今のままだと、主さんは里帰り出産や、産後赤ちゃんを連れて実家に帰ることもできませんよね。
リサイクルゴミは、主さんが持ち帰って処分できませんか?車で運んで。洋服は、リサイクルショップで買い取ってくれるようですよ。
何かしらしないと、どんどん酷くなりますよね。
大変だけど、頑張りましょう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧