注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

大学編入

回答7 + お礼7 HIT数 1018 あ+ あ-

匿名希望( 19 ♀ )
06/12/07 23:35(更新日時)

私は今、短大①年生です。 去年受験して、大学も合格したのですが、女子の就職率を考えて短大の方が良ぃと言われ、今の短大に通ってます。 でもそろ②、就活セミナーが始まり、進路を決めなくてはなりません💦 まだ親には言えて無いのですが、私はこのまま就職ではなく、もっと勉強したいし、他の大学の3年次に編入したいと考えてます…。短大から大学の編入試験は、現役受験よりもかなり難しいと聞きました💧 大学に編入された方がいたら、お話聞かせて下さいm(_ _)m

タグ

No.212712 06/12/06 16:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/12/06 23:19
匿名希望1 ( 10代 ♀ )

11月の初めに、編入試験に合格しました。
私は2年生の4月から真剣に勉強し始めた気がします(^_^;)
基礎を中心に勉強しました!大学のレベルによって勉強方法が変わると思うので、過去問をとりよせた方がいいですo(^-^)o
こんな私でよければ、お話伺いますo(^-^)o

No.2 06/12/06 23:44
通行人2 ( ♂ )

編入のほうが簡単でしょう?東大とか慶応の編入ならともかく・・・

No.3 06/12/07 02:10
お礼

>> 1 11月の初めに、編入試験に合格しました。 私は2年生の4月から真剣に勉強し始めた気がします(^_^;) 基礎を中心に勉強しました!大学のレベ… ご親切にありがとうございます✨ 誰に相談したらいぃのか分からなくて悩んでました💦 まだ編入試験について、あまり詳しく知らなぃのですが、試験って普通の現役受験と全く同じですか❓(3科目ですよね❓)あと、編入だからって特別な事とかありましたか(>_<)❓
教えて下さぃm(_ _)m

No.4 06/12/07 02:15
お礼

>> 2 編入のほうが簡単でしょう?東大とか慶応の編入ならともかく・・・ そぅなんですか❓💦
今の学校の大学部への内部進学は、単位さえ取ってれば行けるんですが、他大学への編入試験は何処の学校も現役受験ょりも、受かりにくいと聞きました💧

No.5 06/12/07 02:49
匿名希望5 ( 20代 ♂ )

たしか編入って通常の受験と科目とか違うよ。たとえば法学部なら基礎的な法律科目の試験があったりとか。

No.6 06/12/07 09:23
通行人6 ( 10代 ♂ )

編入はかなり難しいよ。募集人数も少ないしね。まず両親に話した方がいいのでは…?

No.7 06/12/07 11:18
お助け人7 ( 40代 ♀ )

経験者です。短大➡別の共学の四年制へ😃試験科目は、国語論文、英語、面接だったような気がします。12~13人受けて1人の合格率でした。学部で4人が合格でした。編入試験の方が簡単だと思いました。でもそれは、自分が得意な科目が試験科目だったからです。苦手な社会がなく、得意な国語と論文で点が取れたからです。関西住まいでしたが、早稲田、慶応、上智にも出向き、編入試験過去問を見せてもらいに行きました。英語が帰国子女レベルじゃないと話にならんて感じだったから、諦めて条件の合う関西の大学にしました。親には合格してから話しました。受からなかったら話したって始まらないと思ったので。

No.8 06/12/07 11:49
匿名希望1 ( 10代 ♀ )

1です😊
すでに他の方が書かれていましたが、現役受験とは科目は違ってきます😊
私は国文科を受けたのですが、国語(現代文、古文)と英語と面接でした。

でも他大では、小論文を試験科目にしてるところもありました。
なので、大学、受ける学科によって試験科目は違うと思います。

不安だったり、もっと情報がほしかったら編入予備校に通ってみるのもいいかもしれません。
ちなみに私は金銭的なこともあり、編入予備校にはいきませんでした。周りでも行ってる子は少なかったです😭
なので私は受験勉強と同じような感じで勉強してました。特に基礎を中心に勉強しました😊

一度、興味がある学校などがあったら入試センターなどに電話して、過去問あるかなど聞くのもいいかもしれませんよ😊
あと本屋に編入試験ガイドブックなども売ってるので、詳しく分かるかもしれません😊✨

No.9 06/12/07 18:52
お礼

>> 5 たしか編入って通常の受験と科目とか違うよ。たとえば法学部なら基礎的な法律科目の試験があったりとか。 そぅなんですかァ❗
私ゎ、情報系に進みたぃのですが…難しぃですょね💦ご意見ありがとうございます。

No.10 06/12/07 18:53
お礼

>> 6 編入はかなり難しいよ。募集人数も少ないしね。まず両親に話した方がいいのでは…? そぅですょね…(;_;)
親に話さないと何も始まりませんょね💧
頑張って言ってみます🎆

No.11 06/12/07 20:58
夕日 ( 30代 ♂ E4Yyw )

私は四大中退→専門学校→四大編入しました。専門学校以降は学費の為にバイトに明け暮れた日々でしたが、行って良かったと思っています。今の時代、いつでも学校は行けますが、今、行きたいのであれば、今行くのがBestではないでしょうか。主さんが真剣に行動をすればしただけ、可能性はどんどん広がっていくと思います。長々スイマセン。

No.12 06/12/07 23:19
お礼

>> 7 経験者です。短大➡別の共学の四年制へ😃試験科目は、国語論文、英語、面接だったような気がします。12~13人受けて1人の合格率でした。学部で4… 合格してから親に話したって、受験するのに親の承諾とかはいらなかったんですか…😲❓ ぅちの親は黙って行動に興すと絶対怒るのでムリですねェ…💦
ゃっぱり、難しぃですょね💦自分の得意な科目を使える所を探すのも大切なんですね‼
ありがとうございました✨

No.13 06/12/07 23:25
お礼

>> 8 1です😊 すでに他の方が書かれていましたが、現役受験とは科目は違ってきます😊 私は国文科を受けたのですが、国語(現代文、古文)と英語と面接で… 編入予備校って初めて聞きました➰😲‼
でも多分、時間的にも通うのは厳しぃ感じですねェ↓↓💦 私ゎ、情報系か国文系に進みたぃと思ってます。英語と国語(小論)ゎ必修ですょね😿 入学して半年以上、あまり英語などの基礎にふれてなぃのですが、ゃっぱり基礎をゃらなぃと始まりませんょね💪 色々調べてみます✨ 本当に助かりました➰ありがとうございました⭐

No.14 06/12/07 23:35
お礼

>> 11 私は四大中退→専門学校→四大編入しました。専門学校以降は学費の為にバイトに明け暮れた日々でしたが、行って良かったと思っています。今の時代、い… 凄く努力家なんですね⭐
自分でバイトして稼ぐなんて尊敬します☺ 私も、親に言えなぃ理由ゎ授業費です💦家計が厳しぃとかゎ全く無ぃのですが、私は長女だし、妹の分もあるし、今までずっと私立だし、これ以上出して貰えなぃ…💧それに、去年受験した時も『女のコだから…』って散々言われ凄く反抗しました💧だから、もぅ揉めたくなぃんです…(;_;)
このままワガママ言ってでも自分の意思を貫くべきか、短大を普通に卒業して就職した方がいぃのか…凄く悩んでます(ノ_<。)💧

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧