注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

子供はかわいいけど…!

回答13 + お礼1 HIT数 1128 あ+ あ-

お姉さん( ♀ )
14/08/21 00:53(更新日時)

子供は好きでかわいいなと思っても
親が怒ってる姿とか
電車の中でベラベラしゃべってる母親、
子供に向かって 大声で「早くしなさい!!
○○!!」みたく
うるさいくらいの声をだしてる
おばさんを見るとイライラしてしまいます。

その親たちから産まれた子供だから仕方ないけど、
子供は本当に可愛いですが
その母親たちが嫌いで 保母さんにも
憧れてる時期はありましたが
やめてしまいました。

何故 電車にいる子供はかわいいのに
母親たちはあんなに周りをイライラさせるんでしょうか??

「声だしたら迷惑だからやめなさい!!いい加減にしなさい!!○○!」
と怒っても、
こどもたちより あなた母親の方が
よっぽど迷惑かけてるよ。
と思ってイライラしてしまうのは私だけでしょうか??-_-b

タグ

No.2127598 14/08/16 12:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/08/16 12:41
通行人1 

私は両方にイライラします。

No.2 14/08/16 14:17
通行人2 

1さんに同意です。(^^;;

躾けという意味もあってうるさくなってしまいますが、人前で大声を出すのも確かに迷惑ですね。

でもこの親にしてこの子ありだなぁって、見てて笑えることもありますね。(^^;;

No.3 14/08/16 15:07
通行人3 

あまり人前で家で怒っているように怒りたくはないですが、「早くしなさい」とかついつい言っちゃいます。

他のママさんが子供を叱ってる姿見ると「そこまで怒らなくても」って思うこともありますが、自分もそうだよな…ってはっと気づきます(--;




No.4 14/08/16 15:13
通行人4 

本当に今は、非常識極まりない親が増えていますね。
私も子どもは好きな方なんですが、派手な髪型や派手な服装をしている子どもはなんだか性格まで悪そうに見えてしまい、可愛いと思えません。
子どもは悪くないのですが、やはり親で判断してしまうのはありますね。

No.5 14/08/16 15:14
通行人5 

子持ちじゃなくても迷惑なおばさまたちは沢山います。

No.6 14/08/16 19:54
悩める人6 ( 20代 ♀ )

あなたも子供が生まれたらわかります。

理想的に育児は出来ないんです。聞き分けの良いお利口さんは怖い。

No.7 14/08/16 20:31
通行人7 ( ♀ )

確かにうるさい母親などいますが、言っちゃう気持ちもわからなくはないです。

子どもってかわいいだけじゃないんですよ。


主さんも子どもができたらわかるんじゃないでしょうか。

No.8 14/08/16 23:41
通行人8 ( ♀ )

静かにしてねー(^ ^)って笑顔で一度言うだけで言うこと聞いてくれる子なら、大声で叱ったりしません。

大声で叱らざるを得ないのは、子供達がこれ以上周りに迷惑かけるのを避けるため。

No.9 14/08/17 00:08
まい ( 20代 ♀ Z7QACd )

>悩める人6
と同感です

子供の性格にもありますよ、理想的に育児は出来ないです

3歳の息子は、活発過ぎて三秒目を離しただけで勝手に身知らず誰かに付いていく
勝手にイベントしてる舞台に上がって邪魔をする😱


聞き分けの良いお利口さんは、親の育ちが良いから子供もお利口になるんですか?


子供が活発で親に叱られてる姿が“お子様連れ”と言いたいのでしょうか?

この親にしてこの子供何で思ってるなんて悲しいです

でも躾の正解なんて解らないから何度も保健センターや児童相談センターにも相談に言ったりもしてます

主さんも母親に成れば育児が躾がと悩みますよ

No.10 14/08/17 00:29
通行人10 

普段から大きな声で怒られてる子供は暴れん坊になる

そこから更に怒鳴り散らされてる子供は人の言うことなら何でも聞いてしまう良い子になる
自分で判断出来ない大人になるんだよ

そんなに怒鳴らなくたってちゃんと聞こえてる
普段から意志疎通出来てたら言うこと聞くよ

子供をバカにしちゃいけない
ちゃんと親を見てるから暴れん坊になっただけ

勝手に暴れん坊になったと言う親は子供の何を見てるんだ

No.11 14/08/17 07:14
通行人11 

電車内では3歳が汽車ぽっぽを歌いだしたり、アナウンスの真似をして大きな声にならないように注意はします。自分達だけが乗っている訳じゃないからです。子供に、悪い子?って聞かれます。大きな声を出すとビックリする人がいるからアリさんくらいの声でねってさとしています。


注意しないと、遊んでもいい場所なんだと思ってしまうので。全く怒らない等の理想教育なんて悟った大人でないので無理です。

No.12 14/08/20 17:53
通行人12 

電車とか食べ物屋とか子連れ専用
子なし専用作ってほしい
結局我慢するのって子なしの周り
そんな風潮があるからね
産めばわかるよとか仕方ないとか言ってる方々いますが だからって怒鳴って叱っていいわけじゃないのわからないかなぁ
大変なの‼︎って当たり前な顔されても周りは関係ないのに不快な思いしてることに
まず気が付こうよ

No.13 14/08/20 18:08
お礼

子育ては子供が言うこと聞かなかったり
大変そうなので、どうしても怒鳴ったりするのは仕方ないかもしれないけど

あまりに周りを考えなく 大声出したり
大変大変!ばっかりで周りの迷惑も
考えないで行動するのは
やめてほしいですよね>_<

もうちょっと 品のある怒り方をしないと
子供への影響も悪くなりそう(´・_・`)

No.14 14/08/21 00:53
メイ ( 30代 ♀ aBkpc )

生めば分かる。としか説明のしようがない。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧