注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

妹の態度。

回答9 + お礼9 HIT数 2594 あ+ あ-

通行人( ♀ )
14/08/21 02:06(更新日時)

あの、兄弟いる方に質問なんですが、シャンプーとかは別々に使いたい気持ちわかりますが妹や姉が人から貰ったたくさんのお菓子とか果物を自分の部屋に隠し持って家族に分け与えないで食べたりしますか?
または自分がそうだったりしますか?
あたしの妹なんですが、今25歳であたしは27歳と二人ともいい年なんですが、妹があたしと過去にした兄弟喧嘩をまだ根に持っていて、あたしがいるのにあたし宛に電話がかかって来ても話したくないから居留守つかったり、人から貰った大量の果物を自分の部屋に隠し持ったり、シャンプーやリンス、身体を洗う石鹸、顔をふくタオルなどすべて分けたり、洗濯物をあたしのだけたたまずにあたしの部屋の床に置いておいたりと、一緒に住んでいてその態度はないだろう…あんた子供か、という態度で一向によくなる気配がないんですがみなさんも、特に姉妹の方は流石にこの年でないですか?自分で買ったもの、所有物を確保するのはいいかもしれませんが私が人から貰ったものは食べたりする癖に自分の物に指一本触れられると激怒なんです。妹はねちっこい性格で拗ね出したら数ヶ月も口きかないとかなんで母も腫物を触るように接するんですが家族としても、一人でもくちきかないだけでうっとおしいし出かけ先から帰って来たり顔合わすと最近はうんざりどころか嫌悪感までします。だから家を出ることにしたんですがなんか納得いきません。。
人の好き嫌いが多い妹なんですが、親は妹に気をつかっているので何も言いません。今まで旅行や集まりも殆どうっとおしそうな態度段々なんでこんなに気をつかわないとあかんねん、とイライラします…何かいい案?みたいなのないでしょうか…。

タグ

No.2128155 14/08/17 22:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/08/17 22:39
通行人1 

私も兄妹います。ケンカしまくりましたが、今は一緒に暮らさないせいか、どっちも優しいですよ。
妹さんにはなんか許せないことだったんじゃないですか。気難しいかもしんないけど、ひとまず離れて暮らして、貴女は普通に接して、適度に距離をおくしかないと思います。親の兄弟たちは自己中な妹さんみたいな人がたくさんいます。
貴女も妹さんも結婚すれば、他人みたいなもんです。仲良くしてる兄弟もいれば、憎み合う兄弟もいるんです。無理に仲良くする必要はありません。貴女のやり方で家族と付き合っていけばいい。

No.2 14/08/17 23:34
通行人2 

主さんと喧嘩したから、というより、妹さんの性格の問題なんじゃないでしょうか?
それを周りが変化させるというのはできないような気がします。

No.3 14/08/18 01:19
通行人3 

主さんのお母さんってどんな方なんでしょうか?主さんが子供の頃からご近所付き合いとか好むタイプでしたか?
例えば、猜疑心が強く他人を信用しない母親に育てられた場合、妹さんのように頑なに自分の殻に閉じこもるようになるケースもあるようです。もちろん妹さん自身の持って生まれた性格というのもあります。頑固で自分からは絶対に折れない、みたいなところは性格的要素が大きいと思います。
主さんの立場からすると、妹さんにも妹さんに注意をしないご家族にも、イライラするのがわかります。でもこれは変えようと思って急に変えられるものではないと思います。根が深い問題だと思います。
だから妹さんに対しては、妹はこういう子なんだなとまず認めてあげて下さい。ただし間違ったことをした時はちゃんと自己主張すべき。それは違うよ、間違ってると言っていいです。主さんが言わないとこの先誰も妹さんに教えてくれる人はいません(他人なら疎遠です)。
妹さんが将来、本当の苦労を初めて知った時、お姉さんである主さんの言葉を思い出すと思います。悪いことを指摘してくれる人は主さんだけだったと気づくと思います。何年後かわかりませんが、気長に見守ってあげるのも優しさだと思います。

No.4 14/08/18 12:09
通行人4 

あたしあたしってうるせーなー(笑)
『私』だろーよ(ー ー;)

No.5 14/08/18 13:46
通行人5 

独り暮らしして自立すれば、そのイライラも起こらないのでは?
いい歳なんでしょ。

No.6 14/08/18 17:33
お礼

>> 1 私も兄妹います。ケンカしまくりましたが、今は一緒に暮らさないせいか、どっちも優しいですよ。 妹さんにはなんか許せないことだったんじゃないで… ありがとうございます。
仕事場の様子を見ても他のアルバイトさんと一切話さないし友達も少ないのでそれなりの付き合いで済ましているのでしょうか…
親しき中にも礼儀あり、ではないですがこれから長く共にする家族ですしもう妹も10代とかではないので改善されたらいいなと思いました。

No.7 14/08/18 17:36
お礼

>> 2 主さんと喧嘩したから、というより、妹さんの性格の問題なんじゃないでしょうか? それを周りが変化させるというのはできないような気がします。 性格なんですかね。。
あたしは妹と正反対で人とコミュニケーションをとるのが好きなタイプなので、常に話しかけるなオーラや、家族や兄弟から線引きしたような態度をとられると、本当にいくつやねん…とイライラが募りましたので意見頂戴したく投稿させていただきました。
性格と割り切って今後も付き合いたいと思います。。

No.8 14/08/18 17:42
お礼

>> 3 主さんのお母さんってどんな方なんでしょうか?主さんが子供の頃からご近所付き合いとか好むタイプでしたか? 例えば、猜疑心が強く他人を信用しない… ありがとうございます。
母親はどちらかというと陽気、怒るとヒステリーで幼い頃はよくど突かれました。
妹は周りの同い年に比べて凄く小さくすぐ泣いたりいじけるので暴力や暴言ははかれてないのですが、私と兄弟喧嘩をした時は殴り合いになったりもして、未だにその殴られたことをたまに根に持つ様に語りますね…

兎に角おっしゃっていただいた通り、性格だと受け止めて接することにします。
まだ社会に出たことがない妹なので、人との壁に自らぶち当たって気づいてくれる様遠目で見守ります。ありがとうございます。

No.9 14/08/18 17:43
お礼

>> 4 あたしあたしってうるせーなー(笑) 『私』だろーよ(ー ー;) あ、本当ですね。笑
教えて頂いてありがとうございます✨

No.10 14/08/18 17:45
お礼

>> 5 独り暮らしして自立すれば、そのイライラも起こらないのでは? いい歳なんでしょ。 それも考えましたが、機嫌の悪い時は口を一切きかない、家族と線を引くのは妹の方なので、私が出るのは何か違うな、と思いまして(-。-;
妹も25といい年なのでそんなに家族とコミュニケーションとるのが嫌なら出ていけば?と言いましたが売り言葉に書い言葉で口だけ達者なので無理でした。笑

No.11 14/08/19 08:14
お姉さん11 

貴方に生活力あるならば…家を出たら良いことではないですか!?貴女も妹も親の家に住んで依存してるから…いつまで経っても特に妹さんは子供みたいな…学生でないのなら…自立した方が良いです…互いに親元離れたら…おとなになりますから…思いやりもてるかも!?とにかくストレス感じるなら…距離置くこと!!離れる事です

No.12 14/08/19 15:18
通行人12 ( 30代 ♀ )

妹さん性格わるいなぁ。
なんか、性悪ね。
家族にそうでも、典型的に外面だけはいいんだろうな。

もう無視かなー。
大人気ないけど、親との関わりがおかしくなってきてるから、あなたは、そこに居てはストレス溜まる一方よ。
ボロくても、自分の城を探さねば。

No.13 14/08/19 15:35
悩める人13 

成人してるなら、自立すれば良いし、お菓子を隠そうがなんだろうが、妹さんのものだろうし、そんなもの自分で買えばって思うわ。

No.14 14/08/19 15:46
通行人14 ( 30代 ♀ )

妹さんからしたら、何か恨みに近いものを抱いているのかもしれませんよ。
私も妹がいますが、30過ぎてから初めて、学生時代自分が頑張ってもいつもお姉ちゃんの方が成績が良かったから褒めて貰えなかった、ずっと腹が立っていた、嫌いだったんだって言われました。
両親も私も全く気付いておらず驚きました。
言えば良かったのに、そんなつもりなかったよって言ったら、今思えば子どもだったんだよ、成績が良いから自慢された訳じゃないし、今は嫌いじゃない、全く褒めて貰えなかった訳じゃないけど頑張らなくても成績が良いからムカついていた、ただのヤキモチだったんだよって言われました。いやいや、私も頑張ってたんだよ、あんたが知らないだけだよ、え~!?そうなの?なんて笑い話になりましたが。
多分妹なりの悩みだったんだと思います。
確かに中学生位から余り口をきかず寄り付かなくなったな、なんて思っていましたが。
今は仲良しですよ、色々話す様になったし。

距離が出来てもっと年を重ねるとまた、関係も変わると思いますよ。

No.15 14/08/21 01:48
お礼

>> 11 貴方に生活力あるならば…家を出たら良いことではないですか!?貴女も妹も親の家に住んで依存してるから…いつまで経っても特に妹さんは子供みたいな… ありがとうございます。そうですよね、あたしも年内には出たいと思います、居心地が悪いので。。ただ私の方が家族とコミュニケーションをとったり妹の感じの悪さも目をつむって来たのに何か腑に落ちないな、と思って相談させていただきました。
世間知らずなので早く自分自身でつまづいて改心して欲しいと思います。

No.16 14/08/21 01:54
お礼

>> 12 妹さん性格わるいなぁ。 なんか、性悪ね。 家族にそうでも、典型的に外面だけはいいんだろうな。 もう無視かなー。 大人気ないけど、親と… ありがとうございます。
性格悪いというか…よく言えば究極に人は人なんですよね笑
親元で働いてるんですが新しく次々入って来るアルバイトにも始めから最後までほぼ口聞かずだ、って言ってました。
普通は気まずいから話すなりするんですけどね、そんな人もいるんですよね。。
一番近くにいるのに身の回りに居ないタイプの人なのでとっつきにくいです。
仰って頂いた通り早く自分の城を探します、ありがとうございます。

No.17 14/08/21 01:58
お礼

>> 13 成人してるなら、自立すれば良いし、お菓子を隠そうがなんだろうが、妹さんのものだろうし、そんなもの自分で買えばって思うわ。 ありがとうございます。
あなた様と妹ではうまくいきそうですね。
人は人と割り切った考えが時には必要なのかも。。
ただ私はみんなで分け合えて楽しく出来たらいい、という考えなのでどうも性格が妹とは合わない様なんです。
私と妹はお互いこの年でこれなので困りますね、、

No.18 14/08/21 02:06
お礼

>> 14 妹さんからしたら、何か恨みに近いものを抱いているのかもしれませんよ。 私も妹がいますが、30過ぎてから初めて、学生時代自分が頑張ってもいつ… ありがとうございます。
何か近いものを感じますね。笑
確かに恨みというか私が大学ぐらいまではお姉ちゃんはいいよな、○○出来て、と親にボヤいては私と同じことして続かず、みたいなとこが多々あったので不満とかはありそうですね。憎まれ損もいいとこですよね↓笑

妹さんも30と言えば大の大人なので大人な対応と言いますか、、そんなふうに素直に言って貰えるといいですね。
うちも中学、高校ぐらいからそんな感じの特色が強いのと何に対してもこだわりと言うかこうと言ったらこう、みたいな融通の効かなさもあるので難しいでしょうがちょっとは変わってくれたらな、と思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧