注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

姉がバカすぎて笑えない

回答9 + お礼8 HIT数 2651 あ+ あ-

悩める人
14/08/20 20:37(更新日時)

姉が育てているミニトマトが枯れたのを家族のせいにしてます

枯れた原因は土に肥料混ぜて水与えるだけで全く手入れしてないからだと思います

脇芽摘み取ったりは全くしていないので脇芽生え放題、伸び放題です

トマトは実らず根本からどんどん枯れています

プレート敷かないからベランダが鉢植えから流れた土で汚れてます

家族のせいにしてるけど、家族は姉の性格がわかってるからトマトに触れてません

姉は出勤前に朝イチで水を与えているだけです

ミニトマトってこれだけじゃ実りませんよね?

14/08/19 20:06 追記
成長して大きくなって、重みで倒れ始めたので支えはしています

No.2128837 14/08/19 20:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/08/19 20:06
案内人さん1 

ミニトマトはそんなに難しくはないはずだけど、
それでも、水やり過ぎたり、土の環境がよくないと、根が枯れたりしてダメになりますよ。
でも、なぜ、家族のせいなの?

No.2 14/08/19 20:12
お礼

>> 1 台風の時に、姉がミニトマトをほったらかしだったので急いでプレートを買いに行って、ミニトマトが強風で折れないように家の中に入れたんです。土で床が汚れないように鉢植えの下にプレートを敷いて

それで枯れたのは家族のせいにしてます
家の中に入れなかったら強風で花が全て吹き飛んで茎は折れていたと思います

No.3 14/08/19 20:15
悩める人3 

無視すればよい

No.4 14/08/19 20:52
通行人4 

仲良し家族の微笑ましいエピソードとしか思えない

No.5 14/08/20 11:59
通行人5 ( ♀ )

培養土の袋にそのまま苗植えて、水しかあげてませんが、今豊作です。
わき芽は取ってません。
支柱して台風でも外に置いときましたが元気です。

が、一昨日、葉っぱが無いな~と思ったらでっかい青虫がいました。

No.6 14/08/20 13:02
通行人6 

ミニトマトは小学生でも作れる簡単なものだと思ってました。
うちの子が小学生低学年の時に夏休みの自由研究にしていましたし。

水のやり過ぎか、台風の後、外に出していなかったんじゃないですか?

大きさやおいしさこだわらないのでしたら、多少ほったらかしでも実はつくと思うんですけどねぇ。。。

今回の件はお姉さんのせいかもしれないし、家族のせいかもしれないし、何とも言えませんけど。

No.7 14/08/20 14:03
お礼

>> 3 無視すればよい 無視していますが姉が愚痴愚痴言ってます

No.8 14/08/20 14:04
お礼

>> 4 仲良し家族の微笑ましいエピソードとしか思えない 現実はギスギス家族です

No.9 14/08/20 14:06
お礼

>> 5 培養土の袋にそのまま苗植えて、水しかあげてませんが、今豊作です。 わき芽は取ってません。 支柱して台風でも外に置いときましたが元気です。… 脇芽は取らなくても大丈夫なんですね

姉のミニトマトは日に日に枯れて行ってます

No.10 14/08/20 14:10
お礼

>> 6 ミニトマトは小学生でも作れる簡単なものだと思ってました。 うちの子が小学生低学年の時に夏休みの自由研究にしていましたし。 水のやり過… 小学生でも作れるかはわかりません

水のやりすぎなら納得行きます。姉は雨の日の後でも朝夕に大量に水やりしていたので根が腐ったのかもしれません。
ミニトマトはベランダの隅にあるので雨が当たります。陽射しもよく当たるので植物育てるには良い場所なのですが…

No.11 14/08/20 14:43
通行人11 

今年初めてミニトマトを栽培しました。
大きめの鉢植えに支柱を立てて育てています。
たくさん採れたけど、今では小さいミニトマトしか採れなくなりました。

根が腐っちゃったのかも知れないですね。
お姉さんの気持ちも分からなくはないです。毎日水やりをして、ミニトマトが出来るのを楽しみにしていたのですから。

愚痴愚痴言ってきても、話を合わせておけば良いんじゃないでしょうか。

『おかしいね~』
『何で出来ないんだろうね~?』
って。
お姉さんの気持ちも落ち着くかも知れませんよ。

No.12 14/08/20 15:13
通行人12 

それは「お姉ちゃん」だからだよ

出来ればお名前で呼んであげたほうがいい
家族全員で

お姉さんは小さな頃から「お姉ちゃんでしよ!」と言われて育てられたんだと思う

「お姉ちゃんでしよ!お兄ちゃんでしよ!」と躾られる子がたくさんいるけど、そのセリフには「出来て当たり前でしよ!どうして出来ないの!」というメッセージが込められてる
いわゆる呪いのようなものかな

そうやって育てられた子が大人になると逆にメッセージを放つようになるんだよ
「私がトマトを栽培してるのみんな知ってるよね?どうしてアドバイスしてくれないの!どうして手伝ってくれないの!お母さんなら出来るよね?お父さんなら当然分かってるはずだよね?妹なら姉を気遣うのは当たり前だよね?『家族でしよ!どうして出来ないの!』」

その感情は「お姉ちゃんでしよ!どうして出来ないの!」と躾られたことの裏返し

機嫌がいい時は優しいけど、ちょっとでも機嫌を損ねると周りのせいにしてヒステリックにならない?
ワガママな子供みたいでしよ?
それは呪い(躾)のせいで精神の成長を止められからだよ

だから今直してあげないと後々大変なことになる

そうやって躾られた子がやがて結婚するとどうなるか、この板を見れば想像付くよね

自分の想い描くような対応を旦那さんが取ってくれなかったら「どうして出来ないの!旦那なら普通こうするでしよ!いい加減にしてよ!」と、上手く行かないことは全て旦那さんのせいになる

もちろん子育てでも「ママ前にも言ったよね?もうお兄ちゃんなんだから出来て当たり前でしよ!どうして出来ないの!何度も言わせないで!」

こうして自分が受けた躾と同じことを我が子にもしてしまう
これが連鎖

No.13 14/08/20 15:18
通行人12 

だから、その性質を直してあげないと後々、離婚して実家に帰って来るかもしれないし、旦那が浮気に走るかもしれないし、子供の反抗期が手に負えないほど激しくなるかもしれない
今の家庭より更にギスギスした家庭になるかもしれない

なぜなら、お姉さんが中心になって家庭を築くから

トマトを栽培しようと思い付いたのには理由があるんだよ
お姉さんは自分の性質には全く気づいてないけど、無意識のうちに治癒しようとしてる
人間はそういう風に作られてるから

愛情を貰えなかったことから、愛情の与え方を練習しようとして何かを育てようとしたんだよ
それがトマトだった

だからお姉さんが育てるものはペットでも植物でも勉強するにしてもスポーツでも、とにかく何かチャレンジしようとしてるなら家族全員でサポートしてあげるといい
それが治癒に繋がるから

根は優しい人なはずだから、憎まないように接してあげてみて

No.14 14/08/20 17:32
お礼

>> 11 今年初めてミニトマトを栽培しました。 大きめの鉢植えに支柱を立てて育てています。 たくさん採れたけど、今では小さいミニトマトしか採れな… 皆さん上手に育ててらっしゃるんですね(*^^*)

確かに姉の気持ちもわからなくはないです
それを年老いた両親や年下にぶつける意味がわかりません
姉だからと言うよりは、いい年した大人なのだからその辺の分別はつけるべきでは?

No.15 14/08/20 17:45
お礼

>> 12 それは「お姉ちゃん」だからだよ 出来ればお名前で呼んであげたほうがいい 家族全員で お姉さんは小さな頃から「お姉ちゃんでしよ!」と言われ… 両親は小さい頃から姉を名前で呼んでいますし、押さえ付けられてきたのは私です。我慢しなさいと押さえ付けられ、必要最低限以外は放置されていました

No.16 14/08/20 19:46
通行人12 

名前で呼ぶか呼ばないかは例え話だよ

実際名前で呼んでいてもそういう扱いをすると同じ効果が生まれるから

主さんが必要最低限の愛情しか貰えなかったと言ったので、No.12で書いた通りだと確信した

実はそういう姉を持つと妹も同じことを感じるんだよ‥
「我慢させられてたのは私のほうだ」って

主さんが感じてるのと同じ想いをお姉さんも感じてるはず
そうじゃなければそんな性格にはならない
その性格が証拠だよ

主さんがそれだけお姉さんに心を開いてないので、ここでどうこう言ってももうムリなので、主さんがやりたいようにして構わないよ
別にお姉さんに協力なんてしなくてもいい

お姉さんの人生はお姉さんに任せるしかない
それと同時に主さんの人生は主さんが背負うことになる

もし、主さんがいづれ結婚して、その時旦那と反りが合わなくなったら、ちょっと思い出して欲しい
子供を育てる時が来たらその時も思い出して欲しい
少なからず主さんも、お姉さんと同じ気質を持ってるから

だから今からは、お姉さんを反面教師にするよう自分を見詰めてみて
幸せになりたいならそうしてみて

もちろん強制はしない
主さんの人生は主さんのモノだから、こんなアドバイスも聞きたくないならスルーで構わない

見透かしたようにごちゃごちゃ言われたってウザいだけだよね
ウザかったらごめんなさい‥
でも今これを書いとかないと将来主さんとお姉さんとの縁が切れるかもしれないから、どうしても書きたかったんだよ

個人的には、そんなお姉さんでも悪口を書くつもりはないし、もちろんスルーされても主さんのことを悪くも思わない
二人の気持ちも分かるから

我が家はそういう家庭だったから

それだけのこと
ではお邪魔さまでした

No.17 14/08/20 20:37
お礼

>> 16 失礼は承知ですが、一言だけ言わせて下さい

残念ながら、貴方が書いたことは的外れです;

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧