注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

葬式代を払ってもらいたい

回答17 + お礼8 HIT数 3701 あ+ あ-

悩める人
14/08/22 00:09(更新日時)

続きです。主人は継母(養母)と7才で養子縁組し、実の父は高3で他界。その後大学にも行かれずに家計を支え、結婚後も主人の給料はそのまま継母へ。私の収入を期待され、実子の娘(妹)だけは大学進学。
葬儀の時に、主人が妹に「喪主をするか」と聞いたら、返事はノー。仕方なく引き受けたのです。
継母には、資金的援助をしていたくらいですから、財産は0です。亡くなるまでの8年間はグループホームにいて、毎月自費の食費は我が家が払っていました。だから、本来なら、少額で葬儀を済ませるところを、主人は見栄をはり、妹のためにも普通の葬式を出したのです。お金もないのに無謀。そこが妹にはわかっていない。自分の母親の葬式なのに、兄任せとはなんたることか。また、私がそんな親のために自分のお金を使ったのが馬鹿らしいのです。みっともないことではありません。家庭の事情です。

タグ

No.2128921 14/08/19 23:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/08/19 23:53
通行人1 ( 30代 ♀ )

葬儀代金は本来喪主が払うものです。

見栄を張ったのがご主人なら尚更、妹さんに請求するのはお門違いです。

前スレ閉鎖されていませんし、お礼も出来るのではないですか?
同一内容のスレ建てはルール違反に該当する場合もありますよ。

No.2 14/08/20 00:01
働く主婦さん2 ( 40代 ♀ )

前回も拝見しました。同じようなレスをしても仕方ないかと思いレスしませんでしたが。主さんの言動をみっともないないといわれても、家庭の事情だと切り返すなら 主さんのへそくりで支払ったとしてもそれも客観的には家庭の事情でしょう。なんらおかしなことはない。主さんは喪主の妻なんだから。夫婦の共有財産で支払ったまでのことでしょ?

No.3 14/08/20 00:03
通行人3 ( 20代 ♂ )

何度立てようと結果は同じ
思うレスが来ないからと拗ねても仕方ない
ちゃんとお礼くらいしなさい

No.4 14/08/20 00:08
通行人4 

続きなら前スレのレスに書いたほうがいいですよ。

No.5 14/08/20 00:13
通行人5 

妹さんに払って欲しいと、御主人が言ってるんですか?

主さんには、ほとんど他人としか認識されてないようですが、御主人にとっては七つから一緒にいる「母親」なのでは?
大学に行けなかったのは、お母さんの責任ではないよ?

葬儀の見積り出された時点で話し合うべきでした。
御主人の顔潰す真似はしない方が良いと思います。

御主人はお優しい方なんですね。

No.6 14/08/20 00:41
通行人6 ( ♀ )

見栄を張ったのは ご主人の意思でしょう。

少しくらいなら、妹さんにも 負担してもらうのもアリかもだけど、
後の祭りって感じですね~…

No.7 14/08/20 00:51
専業主婦さん7 ( ♀ )

事情はいろいろおありでしょうが、それを言っても仕方がないことです。
継母とはいえ、養子縁組もし、七歳から育ててもらったのでしょう?

旦那さんが喪主も引き受け、葬儀についても決められたのなら、旦那さんの責任です。
それに、婚家の葬儀に関しては、嫁は口を挟まない方がいいですよ。

No.8 14/08/20 02:02
働く主婦さん8 ( ♀ )

今さら葬儀代云々でことを荒立てても仕方なくないですか?

前スレで喪主をしたなら払うのが筋
との意見が納得できないからまたスレ建てたんですよね?

見栄はったのはご主人
喪主を受けたのもご主人。
だけどお金は主さん

だから気に入らないわけですよね?

なら、ご主人に返してもらえばいいのでは?

既に葬儀代は支払い済みなわけでしょ?
義妹さん払いませんよ。


色々納得いかないのかもしれませんが、ここは無事葬儀もでき良かった!と割りきった方がいいのかもしれませんよ?

No.9 14/08/20 08:43
お礼

皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。ルールがわからず、2本もスレ立ててしまい、大変失礼致しました。ごめんなさい。

No.10 14/08/20 09:46
お礼

お礼です。ありがとうございました。
説明足りなく、婚家は資産なく、主人には実弟二人いるが音信不通。葬式にも欠席。実父が亡くなった時、主人はすでに某国立大学に入学していた。住む家(社宅)がなくなると、養母がやめさせた。同級生の保護者からの多額の寄付も断った。他に生命保険や退職金あったのにと主人は言ってます。30年近く主人が養母にお金をやっていたのは、育てて貰ったお礼。しかし、養母は実子の妹ばかり可愛がり差をつけた。また、私にも成人した子供二人いますが、今まで誕生日やクリスマス、子供たちは何も貰ったことない。お小遣いも。なんです。まだあるけど。

No.11 14/08/20 09:56
通行人3 ( 20代 ♂ )

それはそれ
これはこれ

No.12 14/08/20 10:34
通行人6 ( ♀ )

それは それ
これは これ

まさに その通りですね。

No.13 14/08/20 18:04
通行人13 

この主の気持ちわかるけどなー面倒な旦那が元々の原因でしょ

No.14 14/08/20 19:15
お礼

>> 13 お礼します。ありがとうございました。私の気持ちがわかると、やっと言って下さる方がいて、ほっとしました。そうです。もともとは主人が招いたこと。喪主になったはいいが、妹にはっきりと「俺は金がないから、お前も戒名代くらい払えよ」と言えない優柔不断な夫がおかしいんです。仰るとおりです。不甲斐ないですね。コメントありがとうございました。次は弁護士に相談します。きっと、兄妹でよく話し合いするように言われるでしょうが…

No.15 14/08/20 20:26
通行人15 ( ♀ )

えっ?
何を弁護士に相談するの??
弁護士に相談する内容??

身の丈にあった葬儀をしなかったのは旦那さんの考えがあってのことですし、旦那さんの責任です。

どんな親であろうと旦那さんにとっては親だったのだから、最後のお見送りぐらい思うようにさせてあげられないのでしょうか?

どんな親でも親が亡くなっているのに、良かれと思ってすることでなく、ケチケチした考え方から口を出されるようでは、今後の信頼関係や家庭内不破の元だと思います。

勝手に弁護士に相談に行ったと知ったら、私なら夫婦生活やっていけないです。

No.16 14/08/20 22:58
通行人16 

主さん、お疲れ様です。
そりゃあ悔しいですよね。ご主人様のことを大切に思われてるんですね。
義母はどうあがいても義理の母だったのか、その真意は生きてる時に聞かないとわからなかったですね。 ご主人様におんぶに抱っこ状態の人達を、それでも犠牲になって支えたご主人様。
主さん、これから老後が楽しみですよ。万一主さんが体調を崩したり、介護が必要になっても、しっかり看護して守ってくれそうですね。
本来なら義母にぶつけるべきだった言葉を、妹さんにぶつけてみますか?
ご主人様と相談して、理由を話して妹さんとは縁を切ってもいいかもしれませんね。お金を出すとは思えないですから。
弟さん達も主さんと似た思いだったのではないでしょうか。
弟さん達も随分、嫌な思いをなさったんでしょうね。義母と妹に。
やはり義母の生きているうちにしっかり伝えるべきでしたね。なぜ自分達をあなた達の犠牲にさせておいて平気なのか。怒りをぶつけるべきでしたね。

No.17 14/08/21 00:06
お礼

お礼致します。コメントをありがとうございました。スレ2本立てて申し訳ありません。やり方がよくわからなくて、皆さまにご迷惑をおかけしております。

主人の養母には、ずっと資金援助してきて、それが主人から言わせれば、7才から育てて貰った恩返しだと。私もそう思い、借金しながらも従ってきました。
葬式の後の法要会食の席で、養母の従姉妹から、「家に遊びに行ったら、社交ダンス(元気な時の養母の趣味)の衣装が100着、ずらっと飾ってあった」と。私は唖然( ; ゜Д゜)
私たちのあげたお金をそうなふうに使っていたんだ!きっと、生前の養母に、私たちは苦しい思いをしていると話したところで、「長男だから、親を養うのは当たり前」と言われたでしょう。私はうまく使われたんです。あまちゃんだから。

No.18 14/08/21 01:35
通行人13 

夫の優柔不断は夫婦不仲のもとですよ。旦那さえしっかりしてれば気を揉むこともないはず。結局皆にいい顔をしたいタイプなんですよ。こーゆーのは一生直らないと思う。私は主さん気の毒に思いますけど、皆さん厳しいんですね。終わってしまったことですし。忘れるしかないように思うけど。

No.19 14/08/21 02:21
通行人19 

優柔不断というより、妹さんが喪主や葬儀を断ったから建前上旦那さんがやらざるおえなかったのでは?

妹さんに戒名やら葬儀の事を相談し断られているのにその妹に金額請求したく、弁護士に相談されるのですか?

弁護士だってただじゃ動いてくれませんし、話の成り行きからでも無理ではないでしょうか?

余計な事かもしれませんが、旦那さんが継母から受けた今までの事書かれていますが、主さんが継母に思う思いと旦那さんが思う継母の思いは(内容は内容ですが、それでも育ててもらった思いは)違うような気がしますが、、



No.20 14/08/21 06:24
お礼

お礼です。皆さま、本当にありがとうございました。お忙しい中お手間をおかけしました。もう十分です。
例え法的に払って貰えないとしても、人の道というのがありますから、妹には、この先も言い続けます。本来は我が家の仏壇におさめるべき養母の位牌を、また骨も分骨して、妹が貰っていったのですから。それを主人は許したんです。
優しくされて、気を使って貰って、どんだけわからないのかと思いますが、言い続けます。後は、私はおつきあいしないですね。主人は絶縁するのは、無理でしょう。へらへらしているから。

No.21 14/08/21 07:16
通行人3 ( 20代 ♂ )

結局は主独りが空回りして独り相撲してるだけ

No.22 14/08/21 14:05
お礼

お礼致します。皆さまに一括では失礼ですが、誠にありがとうございました。
厳しいお言葉が多くて、少しめげていたので、実家の父に思い切って相談しました。(話をきいてくれると思っていなかった)
「親族の間のことだから、法的手段は無理だろうが、よく旦那から妹に話するしかないだろう。費用の半分持つというのは難しかろうが、実の娘なんだから、いくらかは負担しなければと思うのが普通だろう。或いは妹の旦那に請求してもいい」と言うことでした。
私は一人で空回りをしていたようですが、主人にも気持ちはちゃんと伝えたし、主人もお金を払ってほしいと思っています。ただ今となっては、言い出しにくいだけなそうです。

No.23 14/08/21 19:39
通行人19 

当の本人でしか(主さんの気持ちや思い等は)わからないことですね。

ここにレスしてくれた方は状況を冷静な判断でレスしてくれたんだと思います。

あとどうするかは、本人の自由だと思います。

また余計な事ですが、意見十分ならレス閉鎖しないと他の方もコメントを寄せてしまいますよ。

  • << 25 お礼ですが、どうぞ教えて下さい。レスを自分で閉鎖するにはどうしたらいいのでしょうか。みっともないですが、わかりません。 ありがとうございました。

No.24 14/08/21 23:52
お礼

>> 23 お礼致します。ありがとうございました。あなた様のおっしゃる通りです。

No.25 14/08/22 00:09
お礼

>> 23 当の本人でしか(主さんの気持ちや思い等は)わからないことですね。 ここにレスしてくれた方は状況を冷静な判断でレスしてくれたんだと思いま… お礼ですが、どうぞ教えて下さい。レスを自分で閉鎖するにはどうしたらいいのでしょうか。みっともないですが、わかりません。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧