注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

人混みでベビーカー

回答72 + お礼72 HIT数 6720 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/08/22 00:08(更新日時)

お盆中に朝一へ1才の子供を連れベビーカーで出掛けました。私は足腰が悪く子供を抱っこして歩くことが出来ません。主人も一緒でしたが荷物を持ったりを考えるとベビーカーでいつも行動しています。
その日はお盆ということもあり混み合っていました。横から列に入ってきた女性にこんなとこにベビーカーなんて常識考えたらねぇ…とボソボソ言われ悩んでしまいました。
人混みだからこそベビーカーなら抱っこヒモより安全だし場所はとるけどそこは女性なら尚更、分かってもらえるとこじゃないでしょうか?
それとも私が非常識?心配になりネットで検索しましたが子供を連れて人混みに出るのが非常識だと言う意見も。子連れは人混みに出たらいけない世の中になったんでしょうか?
納得出来ずみなさんの意見を聞かせてほしいです。

No.2129182 14/08/20 20:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/08/20 20:36
働く主婦さん1 

私個人の意見としては、小さい子を連れて混むと分かってるところにはベビーカーは持っていかないですね。というよりも出かけるのをガマンします。ちなみに、もし子連れで混んでるところをベビーカー押してる人がいても、私は何も思いませんけどね。

No.2 14/08/20 20:38
働く主婦さん2 ( ♀ )

難しいところですね

時期も時期ですし

どちらの心情もわかる、という感じでしょうか。

特に、熟年世代は、ベビーカーが一般的ではない時代に子育てをしていましたから、同性だからと、理解を求めるのは無理があるかも知れません。

論争になったことがありますね

(余談ですが
個人的には、そういうことで気を遣うのも疲れますから 飛行機か車で移動します。)

No.3 14/08/20 20:55
悩める人3 ( ♀ )

お盆で混むと分かっている場所へベビーカー……………………
どうしてもその時間のその場所へ、子供を連れていかなければならない理由がおありだったんでよすね?
もう一人、子供を抱っこできる要因(主さんのお母さんとか)に同行してもらうことが、どうしても出来なかったんですよね?

だったら仕方ないかと。

No.4 14/08/20 20:58
通行人4 

どちらの言い分もわかりますが、混むとわかっている(想像以上の混み具合だったのでしょうけど)場所にベビーカーでは私なら行かないですね。
どうしても行かなければならない場所ではないなら行くことを控えます。

No.5 14/08/20 21:00
通行人5 ( ♀ )

人混みでベビーカーは、非常識だと思います。凶器にもなる。ベビーカーで押されて人が転倒し、将棋倒しになった事故やベビーカーで足を牽いたり、ぶつけられた話もよくあります。
主さんは人混みで人に絶対に当てずに迷惑かけずに上手くベビーカーを扱えるの?

No.6 14/08/20 21:17
通行人6 

非常識とまではいかないまでも、人混みではダッコヒモなどを使うのが望ましいと思います。
ベビーカーよりはその方がより安全です。


No.7 14/08/20 21:48
通行人7 ( 20代 ♀ )

旦那が抱っこ紐、主が旅行に使うような小さめカートにすればいい。
混み合う場所にベビーカーはダメでしょ。
実際、イベント会場やお祭りなどは禁止の場所が多いよ。

No.8 14/08/20 22:07
お礼

私も他のママさん達がやっていてもなんとも思わなかったのでビックリしました。我慢ですか。やはり子供がいると行動しにくい世の中ですね…。これからの参考にさせて頂きます。ありがとうございます!

No.9 14/08/20 22:11
お礼

>> 2 難しいところですね 時期も時期ですし どちらの心情もわかる、という感じでしょうか。 特に、熟年世代は、ベビーカーが一般的ではない時代に… 納得です。年代によって理解し合えないのですね!私が足腰弱いためうちも移動は車が基本です。出先でのことでした。ご意見ありがとうございます。

No.10 14/08/20 22:14
通行人10 

ここ数年ベビーカーのマナーがメディアでもすごく話題になっていますよね。そのせいで、無関心だった人たちまで、ベビーカーに厳しい目を向けるようになったように思います。

私も、人混みではベビーカー使わないようにしてました。が、主さんは身体の具合で長時間抱っこ出来ないんですよね。でも周りはそんなこと知る由もないし、言ってきますよね。

抱っこひもとベビーカーどっちも持って出かけ、混雑している場所ではベビーカーたたみ抱っこ、問題なさそうな場所ではまたベビーカーにってするのでも無理ですか?
私も、周りのママさんもそんな感じが多かったです。

No.11 14/08/20 22:17
お礼

>> 3 お盆で混むと分かっている場所へベビーカー…………………… どうしてもその時間のその場所へ、子供を連れていかなければならない理由がおありだっ… どうしてもその
時間→朝一ですから時間はだいたい限られています。
場所→安く新鮮なものを買い物をするためです。
そこまで深い理由が必要なのでしょうか?私は非常識と言われることが納得出来なかったので納得出来る意見が欲しかったです。

No.12 14/08/20 22:21
通行人12 

ベビーカーが誰かにぶつかったり、ベビーカー内の赤ちゃんは大人か手を下げた位置になるので何かが当たりかねないと考えます。

私なら、人混みに行かなければならないときは抱っこ紐にします。
自分や夫も抱っこできないときは親や託児所に預けます。

なので人混みは避けています。

いつまでも赤ちゃんじゃないから、我慢は一時期のこと。
周りの配慮もですが、自分も配慮は必要と考えています。

No.13 14/08/20 22:24
悩める人3 ( ♀ )

3です。

『朝一』って、『朝市』のこと?

生活必需品のお買い物ということでしょうか?
ご主人か主さんのどちらかがお子さんと一か緒にお留守番、という発想は、無かったですか?

主さんのお礼レスを見ていると
『私はだっこが出来ないんだからベビーカーが許されて当たり前』
『理解されないのは世代の違い』
と言っているように見えて……………………
結局『自分は悪くない。私を説得できだけの正論を言える人いますか?』と、開き直って喧嘩腰のようにも見えますよ……………………。

No.14 14/08/20 22:34
通行人14 

今のベビーカーって本当に場所とるよね…。ゴツいし…。
混んでる時間帯のベビーカーに足を轢かれた私としては常識ないなってやっぱり思うかな。子連れ様にも言い分はあるだろうけど大人が2人いて子供を抱いて移動できないなら片方は子供と留守番すればいいのにって思います。それで買い物終わった頃に子供連れて車で迎えに行けばいいのでは?と思いました。

No.15 14/08/20 22:40
経験者さん15 ( ♀ )

私も非常識だと思います。

混んでいる朝市に ベビーカー・・・・足腰悪いなら そこまでして夫婦で朝市に行く事が?です。

他の方にぶつかる事もありますし 14さんの言う通り お子さんが危ないですよ。

ご主人が 抱っこひも使う事も出来ないの?

No.16 14/08/20 22:40
お礼

>> 4 どちらの言い分もわかりますが、混むとわかっている(想像以上の混み具合だったのでしょうけど)場所にベビーカーでは私なら行かないですね。 どう… 予想以上でしたが体と体がぶつかる程ではありませんでした。やはり子育ては我慢ですね…。参考にさせて頂きます!ありがとうございます。

No.17 14/08/20 22:41
通行人17 

ベビーカーは目的地に着くまで使うものです。
目的地に着いたら、たたんでください。

分かりやすくいえば、自転車のかごに、赤ちゃん乗せて買い物する感じです。

No.18 14/08/20 22:46
お礼

>> 5 人混みでベビーカーは、非常識だと思います。凶器にもなる。ベビーカーで押されて人が転倒し、将棋倒しになった事故やベビーカーで足を牽いたり、ぶつ… 足をひいたり無理に行こうとしたりはしない自信はあります。と、言うかベビーカーなのだから周りをよく見てその辺の配慮は当然します。無理せず止まったり声をかけたりしてます。
それでも非常識になってしまうのでしょうか?

No.19 14/08/20 22:50
経験者さん15 ( ♀ )

主さんは そういう自信(どこからくるの?)あるかもしれませんが

他人には そんな事はわかりません。足をひかれたり ぶつかられたり お子さんが危険だったり そういう風に映るのがわかりませんか?

だから 非常識っていわれるんではないですか?

No.20 14/08/20 22:56
お礼

抱っこヒモのほうが安全という意見が多数ありますが人混みで抱っこヒモは押しつぶされる可能性があるじゃないかと思うんです。まぁ今回はそれほど混んではいませんでしたがベビーカーに乗せて日除けを被せたら安全ではないですか?

No.21 14/08/20 22:57
お礼

小さめカートですか!考えたことがありませんでした!ご意見ありがとうございます。

No.22 14/08/20 23:01
お礼

子供を主人が抱っこしたとしてもベビーカーを畳んでしまうと私は持ち歩くことも出来ません…。そうなるとベビーカーは最初からないほうが良くなりますね。また、買い物した荷物も主人に持ってもらうことになるのでうちでは主にベビーカーでした。なかなか子連れでの外出が難しいですね。ご意見ありがとうございます!

No.23 14/08/20 23:05
お礼

朝市にベビーカーで出掛けただけで非常識と言われ落胆してしまいました。ですが、
周りの配慮と自分の配慮。
その通りですね。ご意見ありがとうございました。

No.24 14/08/20 23:08
通行人14 

旦那さんが独りで買い物行った方が早いんじゃない?

No.25 14/08/20 23:17
お礼

>> 13 3です。 『朝一』って、『朝市』のこと? 生活必需品のお買い物ということでしょうか? ご主人か主さんのどちらかがお子さんと一か… そうです!朝市です!誤字脱字あります。すみません。
その発想はありませんでした。せっかくの休みだし家族で出掛けたい。ただそれだけの理由ですが…。
いえいえ。決してそのようなつもりはありません!
『私はだっこが出来ないんだからベビーカーが許されて当たり前』→抱っこが出来ないのは赤の他人にはぱっと見分かりませんが私にとっては当たり前で、ベビーカーを使いたい気持ちが勿論ありますがそれが当たり前とは思っていません。ですが、理解してほしい気持ちはあります。
『理解されないのは世代の違い』→これは先に意見を頂き確かに世代の違いもあるなと思っただけです。
『自分は悪くない。私を説得できだけの正論を言える人いますか?』→どう言葉にしたら良いのか悩みますが私の常識と違っていましたので私が悪いとは正直思っていません。ですが私の常識が間違っているのならば納得し、直したいと思っているので私を納得させてくれる正論を求めました。

No.26 14/08/20 23:29
お礼

>> 14 今のベビーカーって本当に場所とるよね…。ゴツいし…。 混んでる時間帯のベビーカーに足を轢かれた私としては常識ないなってやっぱり思うかな。子… そうですね。非常識ですかー…。そう言われればそうなんでしょうけどやはり子連れでの外出が難しい世の中です。でも今後の参考にさせて頂きます!ありがとうございます。

No.27 14/08/20 23:35
お礼

主人には荷物を持ってもらっていましたしベビーカーがないと主人がお手洗いに行くときなどに困ってしまいます。足腰が悪くても普通に家族で出掛けたいです…。それがたまたま朝市だっただけです。
余談ですが同じ状況の車椅子はどうですか?非常識になりますか?私は車椅子を使用していた時期もありこれからも使うことがありますので参考までに…

No.28 14/08/20 23:37
通行人28 

赤ちゃん連れての買い物大変ですよね~うちは3人子どもがいて、一番下はまだ赤ちゃんなので、抱っこ紐かベビーカー、お店ではカートでお買いものをしてます。
主さん、足腰が悪いとどうしても抱っこ紐を長時間大変ですよね!
人混みも大変だから普段は避けてるのでは?
わたしも大変でついつい避けてしまいます!
でも、人混みにでかけるときは、まわりのひとたちはとても親切にしてくれるので本当に感謝してます。
でも、非常識と言われてしまうとショックですよね?わたしは非常識じゃないと思いますよ!

No.29 14/08/20 23:38
お礼

>> 17 ベビーカーは目的地に着くまで使うものです。 目的地に着いたら、たたんでください。 分かりやすくいえば、自転車のかごに、赤ちゃん乗せて買い物… それは初めて知りました!ベビーカーは自転車のようなものなんですか…?すみません。いまいち納得できません。申し訳ありませんがご意見ありがとうございます!

No.30 14/08/20 23:38
経験者さん15 ( ♀ )

ちなみに私は 子育て経験ありです。

ベビーカーを入れて背負う袋を作りました。
B型のコンパクト用ですが 電車の移動等では 邪魔になるので畳んで袋に入れ肩にかけました。
車輪が当たって 服を汚して迷惑が掛からないようにとか、自分が中心ではなく
邪魔にならないようにって 考えながら育児してましたよ。

育てにくいとか出掛けにくいとか理解して 大目にみてって考えのほうが わかりません。

No.31 14/08/20 23:42
経験者さん15 ( ♀ )

車椅子とベビーカーは 全く別だと思いますよ。

だから専用の駐車場や 専用の場所が設けられてるのでは?と思います。

朝市も 混んでいないなら良いと思いますが 混んでいたら やはり畳むのがマナーだと思います。

No.32 14/08/20 23:44
お礼

>> 19 主さんは そういう自信(どこからくるの?)あるかもしれませんが 他人には そんな事はわかりません。足をひかれたり ぶつかられたり お子… すみませんが、回答を控えさせいただきます。

No.33 14/08/20 23:44
専業主婦さん33 ( 30代 ♀ )

子供さんは何ヵ月ですか?私はベビーカートのある店にしか行かないです。私は子供と二人で買い物に行くので!私も足が不自由で主さんの気持ちが痛いほどわかるけど、でも自分が買い物をしやすい店にしか行かないです。

No.34 14/08/20 23:45
お礼

>> 24 旦那さんが独りで買い物行った方が早いんじゃない? そうですね。それが1番かもですがなかなか男の人1人では不安です。ご意見ありがとうございます。

No.35 14/08/20 23:52
お礼

>> 28 赤ちゃん連れての買い物大変ですよね~うちは3人子どもがいて、一番下はまだ赤ちゃんなので、抱っこ紐かベビーカー、お店ではカートでお買いものをし… 3人もいらっしゃるなんて尊敬します。普段はなるべく人混みには出ません。買い物は大きなショッピングセンターでして日曜日祝日より主人に平日休みにしてもらい行動しています。今回は予想以上に混んでいたのとお盆中だし他を自粛しているしと家族で出掛けました。ショックと言いますか落胆しました。そこまで我慢なんだなと…。我慢が常識なんだと言われたらそれまでなんですが。
ご意見ありがとうございます。

No.36 14/08/20 23:55
お礼

>> 30 ちなみに私は 子育て経験ありです。 ベビーカーを入れて背負う袋を作りました。 B型のコンパクト用ですが 電車の移動等では 邪魔になる… 『甘い』ということですかね?確かに世の中への甘えなんだと思います。考え方、参考にさせて頂きます。ありがとうございます。

No.37 14/08/20 23:58
お礼

>> 31 車椅子とベビーカーは 全く別だと思いますよ。 だから専用の駐車場や 専用の場所が設けられてるのでは?と思います。 朝市も 混んで… 別物と考えるのですか…。確かに車椅子には専用駐車場が必ずありますね。車椅子で人混みにくるなんてとも思われるのかなと考えていました。
ご意見ありがとうございます。

No.38 14/08/21 00:02
通行人14 

なんていうか結局主は我慢しなきゃいけないんですねと書いてるけど何で私達が我慢しなきゃいけないのよって思ってるんですよね?
親子3人で出掛けたいならわざわざ混んでる朝市選ぶ必要ないと思うし。
主のレスは足の悪い私が子育てしてるんですから周りがもっと気を使うのが当たり前って考え方にしか見えないです。

No.39 14/08/21 00:03
お礼

>> 33 子供さんは何ヵ月ですか?私はベビーカートのある店にしか行かないです。私は子供と二人で買い物に行くので!私も足が不自由で主さんの気持ちが痛いほ… 子供は14ヶ月です。先にご意見を頂き私が甘えすぎていたのかと思いましたがやはり厳しい(生活しにくい)世の中だなと思ってしまいます。今後、私も考えようと思いました。ご意見ありがとうございます。

No.40 14/08/21 00:11
通行人40 

私は上の子(4歳)がベビーカーで押し退けられたことがあるので(相手は気付かず)、人が多い場所でのベビーカーにはかなり警戒してます。
4歳のおチビだから、ぶつかっても気付かなかったんでしょうが…。
どんなに気を付けていても、人混みで100%安全に使用するのは難しいと思います。

我が家は、人混みは出来るだけ行きませんが、行くときは下の子は抱っこ紐です。
赤ちゃんが心配じゃないですか?
大人の手が当たる位置に赤ちゃんの顔が来るし、万が一の歩きタバコとか…。

抱っこ紐で抱っこして、前に手を回しておけば(手でガードする感じ)、赤ちゃんが潰される?心配は無いですよ。
主さんは無理でも、ご主人にお願いするとか。ちなみにうちも私が出産で腰椎を痛めてしまって、ほとんど主人に抱っこをお願いしてます。

主さんのお気持ちも分かりますが、やはり人混みでのベビーカーは、私はマナー違反だと思っています。

ちなみに、私は車椅子はベビーカーとは全く別物だと思っているので、マナー違反とは思いません。
ただ、私が車椅子を使う状況になっても、周りの人が危ないと思うので人混みには行きません。

No.41 14/08/21 00:13
お礼

>> 38 なんていうか結局主は我慢しなきゃいけないんですねと書いてるけど何で私達が我慢しなきゃいけないのよって思ってるんですよね? 親子3人で出掛け… 何で私達が我慢しなきゃいけないのよって思ってるんですよね?→いえ、なんで私達がとは思っていません。子連れでの外出を我慢しなきゃいけない世の中なんだなと感じているだけです。
親子3人で出掛けたいならわざわざ混んでる朝市選ぶ必要ないと思うし。→予想以上に混んでいましたが体があたるほどの混み具合ではありませんでした。
主のレスは足の悪い私が子育てしてるんですから周りがもっと気を使うのが当たり前って考え方にしか見えないです。→そうですか。文字だけのやりとりですので難しいですね。でもそんな言葉を投げかけることが出来るあなたにはあなたの常識を聞かせてほしいと思いませんので以降、レスはいりません。また、お返事頂きましても回答は控えさせて頂きます。

No.42 14/08/21 00:23
通行人14 

さすが子連れ様って感じのレスですね(笑)
独りで買い物できない主と主が買い物をしている間子供の面倒をみていられない&独りで買い物もできない旦那さん。
せいぜい世の中のせいにして嘆いていて下さい。

No.43 14/08/21 00:23
お礼

>> 40 私は上の子(4歳)がベビーカーで押し退けられたことがあるので(相手は気付かず)、人が多い場所でのベビーカーにはかなり警戒してます。 4歳の… 完全に日除けでガードし対面式のベビーカーを使用していますので子供が危ない、心配と思ったことはありませんでした。
両手に荷物を抱え抱っこヒモでガードは無理がありませんか?やはり行かないことが1番良いのは理解出来ました。
車椅子についてもご意見ありがとうございます。別物と考える方が多いのかな?私としてはどちらも必需品でしたので同等に考えていました。

No.44 14/08/21 00:28
お礼

一部、個人へのお礼ではなく全体へのお礼になってしまいました。使い方がいまいちなのですみません。

No.45 14/08/21 00:28
通行人45 

車椅子とベビーカーは別物ですよ?
車椅子は足だけどベビーカーは足じゃないですよね

No.46 14/08/21 00:34
悩める人46 

私も4才と2才の子供がいますが、基本的には夏場はどこいくにもベビーカーを使ってました。
なぜなら、抱っこ紐で人混みは危険すぎるから。熱中症になりますよ。ずっとレス読んでたら、小さい子供がいる人は出掛けちゃいけない感じですよね。私はそうは思いません。確かに、ぶつかったりしたら危険かもしれませんが、周りを見ないで夢中で買い物する人にも原因はあると思います。ベビーカーじゃなくても人同士ぶつかれば怪我はします。私も朝市は行ってみたいと思うけど、ベビーカーに大人しく乗れないワンパク男児二人なので、それこそ危険なので我慢しています。結局、小さい子供がいると周りの目は冷ややかですよね。

No.47 14/08/21 00:34
経験者さん47 ( ♀ )

人ごみだからこそベビーカーという主さんの気持ちわかります。近年、混雑時の電車、バスでのベビーカーへの批判が増えて来て悲しくなります。抱っこ紐だと満員電車では確実に押しつぶされるから危ないです。電車やバス、飛行機は公共の乗り物でこの時間帯は子連れNGなんてルールはないのになぜこんなに責められるのか。不思議ですね。

No.48 14/08/21 00:35
お礼

>> 45 車椅子とベビーカーは別物ですよ? 車椅子は足だけどベビーカーは足じゃないですよね そうですねー。私はベビーカーが子供の足だと思っていました。それが先に頂いた方からの意見への違和感だったようです。レスありがとうございます。

No.49 14/08/21 00:38
経験者さん47 ( ♀ )

それから、子育て経験ある方は優しく声かけてくださいますよね。批判するのはきっと子育て経験ないからでしょうね。

No.50 14/08/21 00:40
お師匠さん50 

公共交通機関では、ベビーカーの利用者に対しての注意喚起と、他の利用者に対してベビーカーの利用者へ配慮するようにと、両方の配慮を求めていますからね

どちらかが正しいわけじゃないから、この手のスレで必ず『子連れ様』とかレスする浅はかな人も恥ずかしい

  • << 57 どちらにも配慮が必要と言うことですよね?私は人混みでベビーカーを使いましたが絶対(もちろん100%ではありません)ぶつからないようにゆっくり動き止まり配慮をしていました。それなのに非常識なのかと疑問に思いスレを立てました。動きに関しては常識だと思いましたので文章にはしていませんが…。うまく文字にするのが難しいですが甘い考えだということは十分理解出来ました。ですが、子連れ様と言われてしまったらもう話し合うことが出来なくなってしまいます。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧