注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

もう娘が大嫌いです。

回答21 + お礼3 HIT数 18602 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/09/03 15:57(更新日時)

親に虐待されていたとか、愛さないで育ったとかいう立場の人からのスレがありますが、そういうのって親だけに非があるのでしょうか?

私、長女、長男いて、ずっと長い間娘の反抗や悪態やだらしなさに疲れていました。少し発達障害的な要素はあるのですが、断定はされていなくて、なんのフォローも受けてません。
長男と明らかに違ってて、長女は癖があり、良い所より悪い方が際立って目立ってます。
悪態も酷く、常に暴言を私には吐きます。そんな娘に親としてして愛を与えられなくなりました。
ここ1週間ほとんど無視しています。
顔も見ません。
日常的な身支度も言わないとしませんが、あえて今は何も言いません。

子供の為と思い今までは注意してきましたが、通じなかったんです。

本人は自分で何がいけなかったのか、考えて反省しなければいけないと思います。今までは娘を信じて頑張ってきたけど、もう無理なんです。
大人になったら、都合よく親に愛されなかったとか思うでしょう。

皆さんどう思いますか?
愛されなかったと言う立場の人、虐待されていたと言う人、本当にあなた自身に問題はなかったのでしょうか?

No.2130582 14/08/24 20:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
1人につき1回答のみ
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/08/24 20:38
働く主婦さん1 

自分の娘だけど、気持ち的に見限ってるように思えますが・・・。
親って、そんなんじゃないと思います。
もっと大きな愛で包む必要があるんじゃないですか?

No.2 14/08/24 20:43
通行人2 ( 40代 ♀ )

それでも!です
子供は親ありきが前提ですので、どうなるかは親の責任では?

人は誰でも生まれ落ちた時は無色


色をつけるのは親や家庭だと私は思いますので

ただ障がいがある場合は親の躾だとは一概に言えません

No.3 14/08/24 20:49
通行人3 

発達障害だったら、自分で考えて気づくとか、注いだ愛情がいつか伝わるとか、一切期待できないですよ
発達障害だったら、親に愛されなかったとか思わないでしょう
発達障害以外の人と一緒くたにしては駄目です
親といえど人間なので、人間の心が伝わらない発達障害を愛せとは酷だと自分も思います

本来は自分しか愛せない未熟な性格なのに子供を生んだ大人ってのがいるんですよ
子供が愛されず育つケースは通常それが多いですね

No.4 14/08/24 20:58
通行人4 ( ♀ )

私は人の親ではないので、主さまの気持ちが分かるわけではありませんが・・・
娘が嫌い、愛せないというのは有り得ることじゃないの?って思います。
今思い返しても、私は反抗ばっかりで警察のお世話になることもあったし、ロクな娘じゃなかった。
それを親のせいだとか親の愛情がどうのとか言う偉そうな心理学の先生の言葉とか、気持ち悪くて仕方ないです。
幼児なら親の影響とか分かりますけど、分別のつく年(私の場合15~18ぐらいがひどかったかな)だし。
親子である前に、一人ひとりの個人だし。
私みたいな子、愛せなくて当たり前。


でも・・・まぁ愛せなくて当たり前の私をずっと見放さずに、何をしてもいつも気にかけていてくれたのは親ですね。
おかげで更生したとかなんとか、そんな気持ち悪いことが言いたいわけではないんですが。(実際違うし)
なんか何が言いたいのか分からなくなってしまいました^^;

No.5 14/08/24 20:58
働く主婦さん5 ( 40代 ♀ )

でもさっ自分の育てた子だよね😔
腹が立っても見捨てちゃ駄目だと思うよ
例え無視して見捨てた振りしても、見守る事はしなくちゃ

私も長女の反抗期、私が家出すれば、長女も母親の有り難みに気付くかと思ったけど、幼い次女置いては行けなくて、結局長女とバトルの日々でした

でも、20歳になった長女は私に感謝の言葉を口にするようになりました

仕事先に高校時代ヤンチャして親に見放された男の子もいましたが、バイトして家事もやるようになり、親の偉大さがわかったって言って、大学受験して、親と和解した人いましたよ

主さんも今は大変だけど、根気よく娘さんに向き合うしかないと思うよ
見捨てた振りはオッケーだから、母親の有り難み教えてあげて下さい

No.6 14/08/24 22:35
お礼

皆さんありがとうございます。

娘が幼稚園まではまだ悪態もあまりなく、ただ聞き分けがよくないくらいだったので、可愛くて愛していましたが、
注意している最中に背中に蹴りを入れてきたりするんですよ、親だからと、それでも無条件に愛せる人が不思議です。

小さな時はすごく可愛いがって人に迷惑をかけないように躾もしてきたつもりです。

私の方が精神的にやられて蒸発したくなります。

No.7 14/08/24 22:44
通行人7 ( ♀ )

お子さんの事、大変でいっぱいいっぱいなんですね。
お一人で娘さんと向き合ってますか?
ご主人は助けてくれますか?


まず、発達障害の要素とありますが、定期的に病院に通っていますか?
お子さんの年齢がわかりませんが、いずれ診断名がつきます。
私の息子も診断名がつくまで13年かかりましたが、療育センターでずっと療育してました。
ただ、息子は軽度と言う事で、半年に一度の言語、心理、臨床心理士を受け、あとは私が自宅で病院で教えてくれたことを繰り返し指導と…

ある程度お子さんの状態を理解して指導して行けば軽度の発達障害は社会的能力は上がって行きます。
もちろん、奇妙な?独特な癖は時間がかかりますが軽減していきます。

お子さんの事、理解しなくていいです!ただ、貴方の娘さんの存在は認めてあげて下さい。

是非、専門家への相談をお勧めします。
主さんの心理状態も含め。

No.8 14/08/24 23:15
サラリーマンさん8 ( ♂ )

子に障害が絡めば、ご自身がコントロールできないことって出てきますよね。
そのとき感情的にも限界に至ることはあると思います。
一人では難しい(旦那と言いたい所ですが旦那も限界なことが多いように思う)でしょうから、認定はされなくとも病院に行くなど、助けてもらえるところを探すのが良いように思います。

No.9 14/08/24 23:25
通行人9 ( 30代 ♀ )

断定されてなく、支援が無ければ、自身で探すのですよ。

心理士や、医師を。

受け身では無く、無視する前に医師やサポートしてくれる人をを探してほしい。

No.10 14/08/25 00:40
専業主婦さん10 ( 30代 ♀ )

認定をされなかったグレーゾーンなお子さんということですか?身支度を言わないとしないのに言ってないということは、一週間同じ服で入浴もしていないということですか? それともなかなかしないだけで、入浴や最低限の健康を保つだけの清潔な状態ですか? 清潔は保ってるならいいのですが、親として子どもを養育する義務がありますから、最低限の清潔を保ってあげてなきゃ、それは虐待です。
どちらにせよ。児童?幼児?の電話育児相談ができるところが自治体にあると思います。 相談されてみては?
それか児童相談所に相談されるとか?

たまに発達障害はなくても、脳の状態が普通の人と違ってて、すんごくサイコパスなタイプのお子さんが産まれたりしますよね?
そういうタイプなのか、何かしらの精神障害や異常がある場合もありますね。 その場合は精神科でしょうか。

No.11 14/08/25 05:14
お礼

皆さんありがとうございます。

お風呂は家に帰るとすぐに入る日課なので入っていますが、主に歯磨きや髪の毛言わないとそのままです。夕べは2日ぶりに水だけで本当に適当に歯をブラッシングしたふりをしていましたが…

旦那は何も関わる気持ちがないようなので、フォローしてくれる機関か何かを見つけてみます。

長男が2歳くらいになってから長女が普通ではない気がして、役所に聞きに行きました。既に長女は小学生でした。
もう小学生では、おかしいと今更わかっても何も受けられないと、幼少期からの延長で中学生くらいまでなら受けられますが、と言われました。

言葉使いも悪いし、順番は守れないし、自分の行きたい方に誰かがいても目の前をぶつかりながらでも目指して行きます。
弟に乱暴するので、かくまっていると、私に当たってもおかまいなしにキックしてきます。

小さい時はすごく愛情を注いできたはずなのに。
血筋でしょうか?旦那家族はすごく特殊な性格で道理が通じない事が多々あります。

No.12 14/08/25 06:33
お姉さん12 

わかります…可愛いですが…本当に腹立たしい時も多々ありますよね…でも…貴女も娘も…まだまだ未熟者同士…そのうち大人になれば…離れて行くと、思って…自立させることを前提に…親業をやりましょう

No.13 14/08/25 08:36
通行人13 ( ♀ )

障害児のことに関しては全くの無知なので、私も勉強の意味も含めて色々調べて見つけた物を載せておきます。
よろしかったら参考まで…
↓ ↓ ↓
http://child-neuro-jp.org/visitor/sisetu2/hssi.html


主さんが“おかしい”と感じてらっしゃる全てを把握していないので、一概には言えませんが、長男さんが生まれてから
あまりにも過剰な愛を長男さんに注がれてしまって、反抗期と嫉妬が重なり、エスカレートしてるだけとは考えられませんよね。
私は同様に私に似て女の子に間違われるほどの息子に比べ、外見的にも似ておらず(大嫌いな姑に似ていると周りから言われて余計に…)、何をさせても息子の方が利口でテキパキ、頭が良く
知らず知らず周りから見ても分かるほどの、差別的な接し方をして居ました。
うちの場合は、お母さんに褒められたい!認められたい!って一心で、逆にいい子に徹することに必死で、私を異常に好きなマザコン娘になっていると、様々な場面で感じられ、
私も自分自身の子供への接し方を改め、思春期と重なり、悪い方向ではなく、本当に色んな事まで話してくれるほどの仲良し親子になれています(現在高2)が、幼少時代は可哀想なことをしてしまったと反省しています。
今までいい子だったのに、急に変わってしまう…って、弟さんの誕生でお母さんを取られてしまったような寂しさの表れなんじゃないのかなーって、ふと感じました。

No.14 14/08/25 09:35
通行人14 ( ♀ )

私もグレーゾーンで虐待受けてました。
生まれてきたこと、自分の全てに問題がありました。
それでも今日まで生きてしまいました。
死のうとしても死ねませんでした。
一生懸命やったつもりでいてもいつも空回りでした。
それなのにまだ幸せになりたいなんて思ってしまいます。
救いようのない馬鹿なんです。本当に。
娘さんのぶんも謝ります。ごめんなさい。

No.15 14/08/25 09:47
のほほん ( 40代 ♀ 0rrpc )

わたしが11歳の時に、母は31歳で蒸発しました。
怒られた記憶が強かったので、産んでくれた感謝はあるけれど、仲良くはなれないと感じています。何故怒られてばかりいたのか、原因はあるだろうけれどなんとなく、八つ当たりに近かったような気がします。
これまで、怒ると表現しました。
つまり、叱られたのではないのです。この違いは、他の母娘関係とは違うなぁと今でも思います。

さて、お嬢さんの件ですが、不満を暴力に訴えるのは問題ですよね。
話しても、無駄っぽいなら無視でも仕方ないとわたしも思います。
発達支援センターに相談してはいかがでしょうか?学校や役所に紹介してもらってください。
親子だからといって、仲良しとは限りません。
それより、お嬢さんが社会に出て以降、ちゃんと暮らしていけることを目標にされてはいかがでしょう。
後、適当な息抜きもされて、ご自愛くださいね。

No.16 14/08/25 10:12
通行人16 ( ♀ )

少女なのに暴力ですか。
まさかですが、性的虐待されてたってことはないですよね?
過去にTVで子供への性的虐待の特集をしてたのを見たことがあるのですが、少女の気性が荒く暴力的になり、ご両親は頭を痛めてたそう、癇癪を起こし物に当たったり暴れる、よくよく調べると原因は(鍼灸治療だったかな?)マッサージ師による性的虐待だったそう。
そういう事もあるみたいです。
そうではないといいのですが、

何が気に入らないのでしょうね、何かのサインだとは思うのですが…本人が自分の口から何が理由なのか言えたらいいのですけどね。

No.17 14/08/25 12:41
経験者さん17 

なんだこの身勝手な親は。
精神的に未熟だから、子供もそうなる。
子どもは親の背中を見ています。
全部親が悪いとか悪くないとか、小学生みたいな質問ですね。
おそらくそういう思考や嫌いという気持ちを見透かされた上でのお子さんの態度だと思います。
心から愛さない親に誰が心を開くでしょうか。

あなたは見透かされているだけです。

No.18 14/08/25 14:21
通行人18 ( 50代 ♂ )

是非、発達障害について診断を受けるべきです。障害とは関係なくこの子の特性と思ってしまうと、絶対疲れてしまいます。障害と思えば、この子のせいでなく、少し余裕が持てると思いますよ!

No.19 14/08/25 15:22
通行人19 ( ♀ )


そんなに娘が嫌いなら全寮制の学校とかいれでば😺

少しは、ラクになるかもよ✨

No.20 14/08/25 15:42
悩める人20 ( ♀ )

主さんのお気持ちすごく解ります。息子も軽い発達障害なので愛情を注がないといけないことは百も承知ですが、難しいですよね。。専門家に通ってますが解かりきったことをアドバイスされますがそれが出来ないから苦しいのですよね。主さんも娘さんを愛してないわけじゃないと思いますよ、愛してるからこそこうなって欲しいと欲求が溢れイライラしてしまう。うちの息子も本当に可愛くないことばかりするので毎日毎日脳内で戦争ですよ。息子に悩みごとを相談したり自分のダメな部分をさらけ出しどうしたらいいかな?と打ち明けてみたあら意外と話し相手になる子なんだなと発見できました。感情は少し横に置いておいて長い目でみていくスタンスを忘れずに頑張りましょう。

No.21 14/08/25 17:21
通行人21 

本当に虐待された人に失礼だなとちょっと思ってしまいました。私もですが…

診断受けられれば良いですね。
うちも似たような所ありますが、私に問題があったんだろうなと思ってます。
姉妹を自分でも知らないうちに比較していたり。

No.22 14/08/25 22:32
お礼

皆さん色々ありがとうございます。
いくつか質問があったので答えます。
性的な虐待は絶対にないと思います。
旦那は子育て不参加で普段は私だけが娘と息子と過ごしてます。
それから息子が生まれてからは確かに愛情的には半分かそれ以下になったかもしれませんが、できるだけ悟られないようにお姉ちゃんを持ち上げてきました。
聞き分け悪く、私がストレスを感じだしたのは弟が生まれる1年以上前くらいですし、例え母親の愛情が欲しく気を引きたいのだとしたら、悪態でなく、レスくれた人のようにお利口になって気を引くのが普通の感覚だと思うんです。
悪態をついてはいけないのは小学校3年生ならわかるはずです。
『寂しいのが理由で悪態つくんだよ、言う事を聞けないのは寂しいんだよ、わかってあげなきゃお母さん』などと私が周りから注意されますが、そのように、周りが娘をかばうので娘自身がお母さんが変わればいいんだ自分はこのままでいいんだと思いこんでいるところもあるように思います。
暴言と悪態と更に娘に痛い思いをさせられても尚且つ、愛情を持ち続け、抱きしめてあげるなんて、今の私には無理です。
娘に言っても悪態で、学校や学童の先生からはお母さんがしっかり娘さんを見て下さい、お願いします、とか姑舅からは躾が悪いのは育て方だと叱られて常に私だけがターゲットであらゆる方面の人から注意されます。
息子のような子が2人ならこれほど子育てにストレスは感じなかったんではと思います。

No.23 14/08/27 09:19
経験者さん23 

発達障害の人とまともに向き合うとこちらまで巻き込まれてしまいます
真面目に向かい合おうとしているお母さんほど疲れはててしまいます。
まずは難しいと思いますが専門家の診断がいると思います。
色んな娘さんからの挑発があると思いますが
その挑発にのらないで少し外側から見る意志を持ち続けて下さい。
応援しています。

No.24 14/09/03 15:57
通行人24 

親に蹴りって…ナメられてるだけじゃないですか。
父親に一喝してもらうとかどうですか?

私は父親をなめてる時期がありましたよ。何故かというと、母が父の愚痴ばかり言っていたから。
夫婦喧嘩も多かったです。
それに父親は私に怒る事はあっても叱る事は無かったし。かなりウザかったです(笑)

もしかしたら娘さんは叱られてるというより怒られてる(一人で切れてるように見える)感覚なのかも知れませんね。

蹴った時に思いっきり泣いて罪悪感を感じさせてみては?(笑)

無理なさらないでくださいね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧