注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

2歳、まだ哺乳瓶使ってます。

回答9 + お礼0 HIT数 1451 あ+ あ-

働く主婦さん( ♀ )
14/08/28 00:37(更新日時)

2歳になる娘が、まだ哺乳瓶を欲しがります。

夜泣き、朝方、寝る前のどれかに欲しがってねだります。

娘は、まだ一人では歩けず、階段も支えて上がります少し運動面が遅れています。また、3500gで生まれてすぐ、ミルクを20mmしか飲まず食も細いです(大規模なこども病院でリハビリ、栄養指導)。

周りからは、やはり哺乳瓶は「歯並びが悪くなる、すぐに捨てよう」と言われます。

でも、未だに娘が欲しがるたびにあげてしまう私は、過保護すぎますか?

No.2130989 14/08/25 23:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/08/26 00:03
お助け人1 ( 40代 ♀ )

別にうちは3歳過ぎとか使ってたよ。コップはこぼすから、全然歯並びキレイですよ。食も小学生5年位まで学校給食と帰っておやつとうどん位が続き(彼の要望)体脂肪学校検査でマイナス続き😃

No.2 14/08/26 00:06
通行人2 ( ♀ )

二歳で哺乳瓶は無いかな

寝かしつけるのやぐずった時に哺乳瓶は楽ですが、寝かしつけの時に飲ますのは虫歯が気になりますしね。

哺乳瓶は赤ちゃんにあげちゃった(理由は何でもいいですが)あなたはもうお姉ちゃんだから無くて大丈夫だよねと明日朝1に言ってみて、哺乳瓶無しをされて見てはどうですか?

No.3 14/08/26 00:24
主婦 ( 30代 ♀ HV7LCd )

欲しがるなら無理にやめさせる必要は無いと思います。
2歳でも3歳でも哺乳瓶を使ってる子も居てますよ?

ただ、食事も並行してじゃないと駄目だとは思います!
ミルクの量も加減しながらだったら私は、有りだと思いますよ。

しかも少し発達に遅れが有るなら尚更、好きな哺乳瓶で飲ませてあげれば良いと思います!
それと同時にコップの練習もしていけばよろしいかと思います。最初は、お風呂場みたいな場所でこぼしても気にならないところで練習したら結構馴れてコップで飲むのが上手くなりますよ♪

因みに…うちの息子も発達に遅れが有ります。
今、3歳ですが、たまに牛乳を温めて哺乳瓶で飲んでる時があります。でも普段は、コップやストローで飲んでます!

歯並びは綺麗ですし、虫歯も無いですよ?

ただ、家に居てる時だけにしてます。外では、一切使っていません。

他人からすれば、絶対にやめさせなきゃ駄目だ!って、ほとんどの人から言われてしまいますからね…

私は、場所さえわきまえておけば、好きなだけ哺乳瓶使
えば良いと思いますよ!

お互いに育児頑張りましょう!

No.4 14/08/26 00:26
専業主婦さん4 ( 20代 ♀ )

使うのは楽だとは思いますよ。

絶対虫歯になったり歯並びが悪くなるわけではないですが…

虫歯で痛いおもいや歯並びに悪くなってコンプレックスになるのは主さんじゃなくお子さんですのでそこを考えれば答えはでるんじゃないでしょうか?

No.5 14/08/26 01:09
通行人5 ( ♀ )

結局、あげちゃえば親が楽だからやめられないのではないですか?

No.6 14/08/26 01:27
通行人6 ( ♀ )

うちの息子も2歳3ヶ月まで使ってましたね。フォローアップミルク飲んでました。

年齢が上がるにつれて依存度も高くなるようでなかなか辞められなかったんですが、ガラスの哺乳瓶を使っていて、ある日手がすべって割ってしまったんです。

その日を境にチャンスだと思い、哺乳瓶断ちに成功しました。

息子も割れたところを見ていたので、「あーあ、割れちゃった。もう使えないね。ありがとう言ってバイバイしようか」と言って、もう使えないんだよということを理解させました。

割れた哺乳瓶をとりあえず袋に入れて保管。

その後数日間は予想通り、哺乳瓶でミルクを欲しがりました。

その時、割れた哺乳瓶を見せて「ほら、もう割れちゃったでしょ?使えないよ」と言うと我慢してました。

コップでミルクあげてみましたが、ほとんど飲まず、哺乳瓶も欲しがらなくなりました。

結局、ミルクが欲しい訳ではなく、哺乳瓶に依存していただけだったんですよね。

荒治療になりますが、最悪、試してみてください(^_^;)

現在4歳でまだ乳歯なので歯並びはこれからどうなるかわかりません(>_<)

No.7 14/08/26 06:24
働く主婦さん7 ( ♀ )

すいません、うちは5歳まで使ってました。

水筒代わりって感じです、食事とかの時はきちんとコップ使うんですが…保育園のお迎え時には哺乳瓶にお茶とか飲み物を入れて、車に乗り込んだら哺乳瓶から水分補給していました。

でも人に見られるのは恥ずかしいようで隠れて飲んでました。

保育園で神経使うんですかね~安定剤と言う感じでしたよ。

さすがに5歳になると恥ずかしさもでてきたのか自然に止めました。

今、高校生になりましたが、これまで歯医者には歯磨き指導で何度か通う位で歯並び・虫歯は問題ないです。(磨き方が下手らしく歯垢があるので学校からお便りが出ます)

哺乳瓶でダラダラと長時間飲ませないこと、中身は甘味のあるものでないこと、とりあえずお茶でも飲んだら歯磨きかうがいする。

あと虫歯になりやすい体質?もあるようですから、どんなに神経使ってもなる時はなります。

No.8 14/08/26 06:51
専業主婦さん8 ( 30代 ♀ )

発達がゆっくりなお子さんだから、そのへんもゆっくりでいいのでは?

No.9 14/08/28 00:37
主婦 ( 30代 ♀ HV7LCd )

再レス失礼します。

色々な意見あると思いますが…
やはり皆さんのお子様は、年齢相応に発達してますよね?

私の7歳になる長男は、年齢相応に発達してきました。なので、哺乳瓶は1歳になる前に卒業できました。
更に言葉の理解力も早かったので、言えば我慢したり出来てました。

しかし次男3歳は、発達が遅くて未だに単語さえ喋れません。こちらの言うている事は、つい最近理解し出した感じで、凄く嬉しい事なんです!

で、私が何を言いたいかと申しますと…

言葉の理解も出来ていない子供に、大好きな哺乳瓶を取り上げる事で、有り得ないくらいの癇癪を引き起こします。無理にやめさせると本当にずっと泣き喚いてご近所にも凄く迷惑かかってしまうのです。

この癇癪は、普通の子が起こす癇癪と全く違うので周りからすれば怪獣?ってくらいに思うかもしれません。

やはり発達が遅い子供さんだと、何かとゆっくりで良いと私は思うのです。

これも、自分が体験しないと理解出来ないかもしれません。

無理にやめさせて、激しい癇癪を引き起こすなら、まだやめさせる必要は無いと思いますよ!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧