注目の話題
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

ご近所トラブルと付き合い方について

回答9 + お礼7 HIT数 5815 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/08/27 22:35(更新日時)

私たち家族は建て売りの新築を購入し、二年前に現在の家に引っ越してきました。
引っ越してきてすぐの時、町内会に入るのに、当時の会長のご自宅へご挨拶しに行き、会費も払った数日後、すぐ裏の家のご夫婦がうちに訪ねてきました。
裏の家も同じ町内会のはずなんですが、どういうわけか、隣町の町内会に入っているらしく…。
訪ねてきたのは、隣町の町内会への勧誘でした。
今は昔と違って、町内会はどこでもいいと言うのです。引っ越してきて、ご近所が何も分からない私たち家族は、言われるがままに隣町の町内会へ入ってしまいました。
半年が過ぎた頃、本来入らなくてはならない町内会で噂になり、あまりいい顔をされなくなりました。このままではマズいと思い、本来あるべき町内会へ戻ったのですが、今度は勧誘してきた裏の家のご夫婦が、私たち家族を裏切り者といった感じでいい顔をされなくなりました。
丁重にご挨拶もさせていただきましたが、なんだか、いい雰囲気ではありません。
今では、会ってもこちらから声をかけて挨拶しなければ、そこに居ると気付いていてもあちらから挨拶してくることはありまん。見て見ぬ振りです。まぁ、こちらから挨拶したところで、どんなに感じよく明るく声をかけたところで、いつも素っ気ないですけどね。
住宅を購入してしまって、これからも住む家なのに、ご近所のことを考えるとストレスです。
皆さんのご近所トラブル、同じような経験者の方、アドバイス下さい。

タグ

No.2131312 14/08/26 22:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/08/26 22:45
案内人さん1 

そんな煩わしことなら、蹴散らすぐらいの勢いで頑張って下さい。

No.2 14/08/26 23:16
土竜 ( 50代 ♂ SpJ2w )

いろんな人がいるもんですね。

隣の人が何故他の町内会に入ってるのか、ちゃんと質問したんですか?

普通で考えられない事は納得するまで質問するんじゃありませんか?

町内会はちゃんとその町の会に入るのが当然です。
当たり前の事を当たり前にしないお隣さんは、回りの住民からはどうみられてるのですか?

いずれにして、当たり前に自分の町の町内会に入ったのですから何も悩む必要はありませんよね。
町内会の人に隣の方は何故当たり前の事をしないのか、聞いてみることです。

No.3 14/08/26 23:47
お礼

>> 1 そんな煩わしことなら、蹴散らすぐらいの勢いで頑張って下さい。 ご回答、ありがとうございます。
なんとなく気まずいですが、頑張ります!!

No.4 14/08/26 23:53
お礼

>> 2 いろんな人がいるもんですね。 隣の人が何故他の町内会に入ってるのか、ちゃんと質問したんですか? 普通で考えられない事は納得するま… ご回答、ありがとうございます。
裏の家の方は、元々、隣町に住んでいたそうです。
実家も隣町だとか…。
ご近所からは、やっぱり本来の町内会に入っていないことで、良く思っていない人も多いようです。
近所なので、あまり深入りせずに、挨拶程度の軽いお付き合いだけしていこうと思います。
それと、これを期に、何か誘われてもよく考え、時にはきちんと断る勇気も持つべきだと学びました。
ありがとうございました。

No.5 14/08/27 01:09
働く主婦さん5 

無理に入らなくても良いように思います。

入るメリットは、あるでしょうか?

No.6 14/08/27 02:17
お礼

>> 5 ご回答、ありがとうございます。
私も未だに思います。
無理に入らなくてもいい、何かメリットはあるはのか…と。
全く同じことを主人に言ったことがありますが、主人は、そういう問題ではない、戸建てに住むなら、町内会は必須!!だと。
何でそこまでこだわるのか、正直理解したがたいです。
ただ、町内会に入っていないことで、町内清掃の時や、ゴミ出し、ご近所とのコミュニケーションが取れない。など、主人も色々悩むことはあるようです。
それだけの為に、けして安くはない町内会費払って、挙げ句に町内会の行事は半強制的にやらされる…等、けして良いことは何もありません。

No.7 14/08/27 10:08
専業主婦さん7 ( ♀ )

町内会は煩わしいこともあり、面倒ですが入るのが当たり前です。
回覧板で地域の行事や安全を知り、地域の子供を守るためにあります。

誘われたからと違う地域の町会に入るのに、疑問を持たずにいた主さんに驚きました。
また、近所の噂も仕方がありません、主さんが町会に入ってないのは、回覧板を回す時にこの家には回さない様にしなきゃダメだから、皆さんにわかりますからね。
噂でギクシャクしてる時に役立つのが会長さん宅です。
5~600円の菓子を持って、事情を話したらどうですか?知らずに誘われ入りました、皆さんに誤解されてるようです、これからはよろしくお願いします。と言えばいいと思います。
また、挨拶しない人に挨拶するのは疲れますが、会釈だけはしましょう。
引越し出来なく、長年住む地域ですから上手くたちまわりましょう。あまり気にしないように過ごしましょう。

No.8 14/08/27 10:22
通行人8 ( ♀ )

ほっときましょう、構わない関わらないが一番かと。

私も戸建てに引っ越して三年目ですが、裏の奥さんから何故か嫌われ無視され噂されで、始めは凄くショックでストレスも感じて悩みました。

しかし時間が経つと割り切れる様になりました、こういう人なんだと。

おかしい人はおかしいので関わらないのが得策です。

No.9 14/08/27 11:52
お礼

>> 7 町内会は煩わしいこともあり、面倒ですが入るのが当たり前です。 回覧板で地域の行事や安全を知り、地域の子供を守るためにあります。 誘わ… ご回答、ありがとうございます。
町内会のことは、引っ越してきて半年ほどで、本来あるべき町内会へ戻ってますので、特に問題はありません。
会長や、普段の町内会行事も積極的に参加し、そのときの事情もご近所にわかっていただいているので。ただ、裏の家とのギクシャクみたいなのは、相変わらず続いていますね…。きっと裏切り者感覚が抜けないのだと思います。挨拶の際も、勝手な解釈ではなく、相手の態度があからさまです。
最近は、いちいち気にしてませんが。疲れるので。

No.10 14/08/27 11:56
お礼

>> 8 ほっときましょう、構わない関わらないが一番かと。 私も戸建てに引っ越して三年目ですが、裏の奥さんから何故か嫌われ無視され噂されで、始め… ご回答、ありがとうございます。
本当、世の中いろんな人いますよね…。
後から引っ越してきてくると、どうしても先に住んでいる家には腰低くなっちゃうし。
日々、気を使ってます。
でも、浅く広く、深入りすることなく付き合っていきます。ご近所問題は本当面倒なので。

No.11 14/08/27 12:21
通行人11 ( ♀ )

町内会費はゴミステーションのネットを買ったり等の管理や、街灯の電球がきれれば業者を頼む費用に使ったり、防犯対策の為の街灯設置費用とか、その地域で住みやすくする為の費用にも使われています。

だから町内会に入っていないならゴミをここで出すなとトラブルになっている所もあるそうですし、出さないけど利用できるものは利用しようみたいな感覚を批判的に見られるでしょう。

まぁ面倒くさい行事の費用でもあり、参加するのも嫌だなと思うこともありますが。

今は地震など震災の心配もありますから、面倒は面倒でも入っておいた方が良いですよ。

裏の人は放っておけば良いのでは?
周りの方も主さん達の事情を知っているみたいですし、本来あるべき形をとらない裏の人がおかしいのですから、おかしな人には極力関わらない方が良いですよ。
裏ならそこまで顔会わさないでしょ?

No.12 14/08/27 15:04
お礼

>> 11 ご回答、ありがとうございます。
分かり易くて助かります。
裏の家はうちの特殊な土地の形により、うちの玄関を出るとすぐ裏の家のリビング丸見え状態です。まぁ、玄関の方向も違うので、彼らが庭に出ていたり、リビングのカーテンをオープンにしていなければ、直接会うことは少ないですが。
町内会は、今後の為にもやめたりするようなことはないです。
面倒でも、その土地で暮らしていく為にはやむを得ない感じですね。面倒なご近所様もチラホラいたりしますが、毎日頻繁につき合わなければならない相手でもないので、あんまり深く考えないようにします。
ありがとうございました。

No.13 14/08/27 19:13
おばかさん13 ( ♀ )

ドラマと現実が違うのは分かります!

でも“斉藤さん”を思い出してください!

No.14 14/08/27 21:51
通行人14 ( 40代 ♀ )

何故、隣町のだったんですか?入居の際、少し調査すべきでしたね。うちは、沢山~町が有って、その~町でもまたさらに区分けが有って、借家一軒家入居した際、役員が飛んできました。ただ町内会に入るだけで無く、役員を分担でやって欲しかったらしく年頃のが来て万々歳って感じでは無かったかな~もう面倒くさいです。色々な役員が有って連続3年は面倒。マンションの人は役員無し💧

No.15 14/08/27 22:12
通行人15 

近所全員に好かれる必要は無いのよ。自分が関わりたいと思う人は誰か考えて態度を決めればよいのです。
全員に好かれることはあり得ないのどから。

No.16 14/08/27 22:35
お礼

ご回答、ありがとうございます。
まとめてのお礼で恐縮です。
世の中、いろんな人が居るので、それ相応に今後、対応していきたいと思います。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧