会話下手な自分、考え方を変えたい

回答3 + お礼3 HIT数 576 あ+ あ-

学生さん
14/09/04 00:04(更新日時)

私は人と話すのがとても苦手です。友達どころか、家族とさえまともに会話が出来ません。言葉のキャッチボールが出来ないんです。
まず、何を話していいか分からないし、会話したとしてもうまい返しが思いつかず、簡単な返しをしてしまったしりて会話を終わらせてしまうことが多いです。こんな事話したらえ?みたいな顔されるんじゃないか、とか、つまらない返しだなと思われてるんじゃないかとか、一緒のうちに色々考えてしまいます。
家族には人の事を悪い方向に考えすぎだ、とよく言われます。そんな事は自分が一番分かってます。でも、それを直せと言われても簡単に直せるものなんかじゃないんです…。
それと、自分は考え方がおかしいと言われます。人に気を遣えないと言われます。
自分では、ある程度は人に気を遣えているつもりなのに、他人からみたらそう見えないらしいんです…。
だから、怖いんです。バイト先で働いている時も、友達と遊んでいる時も、気を遣って行動したつもりが実際は相手に不快な思いをさせてしまっているんじゃないかないかって…。やる事なす事全部怖くなってしまいます。
だから、ここに書き込んだ事も、全部否定されるんじゃないかって思っています。怖いです。でも、もう嫌なんです。こんな自分は…。自分を変えたいんです。もっと沢山会話が出来て、気を遣えて、少しだけでも信頼されるような、そんな普通の人間になりたいんです。
分かりづらい文章で申し訳ないです。ご回答よろしくお願いします。返事が遅くなる場合もあります。質問などあればどうぞ。

タグ

No.2133981 14/09/03 16:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/09/03 18:36
通行人1 

いいんじゃないでしょうか。口下手でも(^_^)
私はずぅっと喋ってる人の方が一緒にいて疲れます。
私も家族と喋るのが面倒くさいなぁと思う時ってけっこうあります。
親しいひととはそりゃ喋りますが、もっと仲良くなったらだんだん喋らなくなってくる気がします。
いいんじゃないですか、うまい返しが出来なくても。
そんな世間のひとがみんながコメンテーターとかお笑い芸人みたいに面白いこと言ってるわけじゃないですし。
確かに私も共通点がなくて、興味がないひととは会話が続きません。でもそれが普通じゃないでしょうか。
気を遣ってるつもりなのに、そう受け取られないと。
それはもう、経験じゃないでしょうか。
気を遣える人になりたいって気持ちがあれば、あとはどこで気を遣ったらいいかわかってくるんじゃないのかな。
文章、わかりづらくないです。ていうか、わかりやすいです。

No.2 14/09/03 19:14
お姉さん2 

この子だったら、相談に乗ってくれるかなって思う友達はいませんか?
もしいたら、その子に、客観的にみて、自分のどこがおかしいと思う?って聞いてみるといいよ。

No.3 14/09/03 20:20
通行人3 ( ♂ )

言葉も大事ですが、笑顔も大事です。
それと、会話のきっかけや幅をもたせるには本を読んだり、映画をみたり、自分の教養を高める努力をしなきゃいけません。
何事も訓練です。

No.4 14/09/03 23:40
お礼

>> 1 いいんじゃないでしょうか。口下手でも(^_^) 私はずぅっと喋ってる人の方が一緒にいて疲れます。 私も家族と喋るのが面倒くさいなぁと思う… はじめまして。ご回答ありがとうございます。
正直、このような回答が来るとは思っていなかったので驚きました。全否定でくるか、こうしたら良いよというアドバイスかのどちらかだと思っていたので。
そうですよね。私は会話を続けなきゃ、と常に必死になっています。でも、それだと焦って逆に話せなくなりますよね。
少し、考え方を変えてみます。口下手でもいい。返しが上手くなくてもいい。そう自分に言い聞かせれば、落ち着いて会話出来ますかね。でも大分変わると思います。挑戦してみます。
そうですね。もし間違った気の遣い方をしたとしたら、次からは気をつければいいですからね。私はいちいち恐れていたので、それを直し、沢山経験すれば少しずつ、本当に気の遣える人になれる筈ですね。
文章では簡単に言ってますが、実際はそう簡単にはいかないと思います。でも、貴方の回答に少し、勇気付けられました。本当にありがとうございます。
できる限り、頑張ってみますね。

No.5 14/09/03 23:54
お礼

>> 2 この子だったら、相談に乗ってくれるかなって思う友達はいませんか? もしいたら、その子に、客観的にみて、自分のどこがおかしいと思う?って聞い… はじめまして。ご回答ありがとうございます。
そうですね…。一人だけ、いますね。でも、今まで相談とかしたことがないし、されたこともないので…。少し不安です。
でも、その子とは幼稚園の時からの仲で、趣味も同じだし、唯一私を遊びなどに誘ってくれる大切な友達です。だから、きっと相談にも乗ってくれると思います。
不安だけど、自分のタイミングで、思い切って聞いてみようと思います。
ご回答本当にありがとうございました。

No.6 14/09/04 00:04
お礼

>> 3 言葉も大事ですが、笑顔も大事です。 それと、会話のきっかけや幅をもたせるには本を読んだり、映画をみたり、自分の教養を高める努力をしなきゃい… はじめまして。ご回答ありがとうございます。
そうですね。私も笑顔は大事だと思っています。特に私は会話が上手く出来ない分、笑顔でないと無愛想な人になってしまうので…。笑顔は自然に出てます。無理はしてません。たまに無理するときもありますが…。
確かに、文章でも音声でも、会話の勉強(?)が出来ますね。テレビを見る時は、ただ見るのではなく、会話をよく聞いてみようと思います。本を読むのは好きですが、所々しっかり読んでない部分があったりするので、そこは気を付けたいです。
やっぱり努力は必要ですね。頑張ってみたいと思います。ご回答本当にありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧