担当医を変更したいです

回答6 + お礼0 HIT数 6021 あ+ あ-

よえか( 33 ♀ FbHECd )
14/09/05 02:39(更新日時)

免疫疾患で都内の大学病院の内科に8年ほど通院しています。
今の担当医の対応が酷すぎて困っているのですが、担当医を変更してもらう事は可能でしょうか?
今の担当医Aになってから2〜3年ほどになります。
態 度は高圧的で見下されている気分です。こちらが左膝の痛みをずっと訴え続けているのですが、血液検査では問題ないので、ロキソニンを飲んで整形外科に行ってくださいと言われました。痛みが限界にきたので、近所の整形外科に行ったところ、そんな対応の医師はあり得ないと言われ、同じ病院の内科の担当医Aではなく、別の医師Bに診ていただいたら、レントゲンを両膝撮って比較して、やはり整形外科の問題ではない事がわかりました。
医師Bには、また担当医Aの外来の時に相談してくださいという話になり、担当医Aの外来を受けたのですが、、、。
医師Bに診ていただいたレントゲンや診断は全く無視で、「どうしますか?薬増やしますか?エコーの検査してからでもいいですけど、予約がだいぶ先になりますけど」と、こちらに判断させるような事しか言われませんでした。
なので、とりあえず薬を増やしてもらうよう頼み、それでも効かないようであればエコーをお願いしますと伝え、じゃあそうします、との返答しかありませんでした。
その後もエコーの予約時間を間違えられ、指摘したら逆ギレされ、薬を出す日数も間違えられました。
薬が足りなかったことは多々あります。

これまでずっと、「血液検査は問題ないのでいつも通りの薬を出しておきます」としか言われず、我慢してきましたが、もう限界です。
皆さんはどう思われますか?
文章が上手く書けず申し訳ありません。ご意見頂けたら幸いです。

No.2134310 14/09/04 15:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/09/04 15:44
経験者さん1 

担当医を変えることは難しいと思います。

残念ながら病院を変わるしかないのではないでしょうか。

安定した状態なら普段は近くの病院で見てもらい、悪化したら大学病院へ行けば良いと思います。

医師が悪いかどうかは解りませんが、相性が良く無い様なら転院されたらどうですか。
言えば紹介状を書いてくれますよ。

No.2 14/09/04 16:01
案内人さん2 

高慢極まりない医師ですね。
担当を変えてもらえたらいいですけど、大学病院内って医師たちの間の関係でいろいろありそうですから、そう簡単には変えてもらえそうにないかも。

No.3 14/09/04 16:03
働く主婦さん3 

担当医を変えてもらうと言うよりは、病院そのものを変えてしまったほうがいいと思います。その大学病院じゃなきゃいけない理由はあるのですか?

No.4 14/09/04 17:30
通行人4 

担当医を変えるのは、看護師長に相談してみては?
大学病院は、ダメな事が多いですが。

No.5 14/09/04 19:33
通行人5 

担当医の方がいない日に予約すれば他の医師が見てくれるかもしれない。私も合わない担当医だった時にその医師が外来担当じゃない日や休みの日を選んで通っていました。

No.6 14/09/05 02:39
通行人6 ( 20代 ♀ )

大学勤務ですが、たまに患者の要望で看護師交代、医師交代ありますよ。人間なんだから合う合わないありますし。
ただしばらくは腫れ物に触るような扱いになるでしょうね。それでも不信を抱く医者と別れられるならいいじゃないですか。リアルに、大学でもできる医者とできない医者はいます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧