注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

1歳半の娘の発達について

回答15 + お礼6 HIT数 8861 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/09/10 23:52(更新日時)

1歳半の娘がいるのですが、発達について少し不安なことがあります。

歩いたのは1歳3ヶ月で、今は外に出ると歩くのが楽しいのか、手を繋ぐのを嫌がり好きな方に行ってしまったりして、呼び止めても振り向かず行ってしまいます。
おいでーと言っても逆の方に行ったり・・・
家では呼べば振り向いたりしてくれますが・・・

手を繋ぐのは、一昨日くらいからは歩く前に「お母さんとおてて繋いであるこうね。」と言ってから下ろすときちんと繋いではくれました。
この前水族館に行った時はすたすた行ってしまうし、気に入らない事あるとキーキー言うしヘトヘトになりました・・・( ノД`)…

音楽教室に通っているのですが、私の膝に座る事もできますが、ピアノや道具が触りたくてうろうろし、呼んでも来ません。

言葉は、マンマ・ねんね・おはよ・やって・とって・ワンワン・アンパンマン・ちゃちゃ・かか(私)とーと(旦那)等言えますが・・・

真似も指差しもしますが、至近距離から目が合いにくい気がします。
~して、~とってくれる?という事もやってくれます。
ただ、今まで指吸いの代わりみたいなもの、と気にしてなかったのですが、10ヶ月くらいから手のひらを口や鼻にあてて指で目を弄ります。主に眠い時や暇な時にしてるようです。
よく発達障害や自閉症の行動にある、常同行動かな、と気になってます・・・

長くなりましたが、皆さんのお子さんは娘くらいの時どんな感じでしたでしょうか?


No.2134641 14/09/05 13:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/09/05 14:23
通行人1 ( ♀ )

家の中にいても落ち着きがないですか?

健診のときに相談されたほうがいいですよ

No.2 14/09/05 14:36
通行人2 

歩けるようになると
割りとそんな感じの子いますよ。

保健センターなどで1歳半検診ないですか?
ないなら、掛かり付けの小児科で
発達相談してみては?
悩むのはそれからにしましょう(^^)

成長は千差万別。
悩み出すとそう言う風にしか見えなくなってきます。

No.3 14/09/05 14:38
通行人3 ( ♀ )

大丈夫 普通です。
うちは男の子だけど、それより酷くてベビーカーに乗せると嫌がり自力で脱出するわ 靴を嫌がり裸足になるわで色々悩みましたが普通に育ってます。
言葉も単語ばかりでなかなか二話文が出ませんでしたが今は「少しは黙ってて」って言うくらい喋る喋るw
もう小学生ですがね…そのくらいの年齢の時って色々悩みますけど 意志疎通が出来ているなら大丈夫ですよ。

No.4 14/09/05 14:47
通行人4 

私自身が子供頃に、そんな感じでした。なので首輪をつけられていました。(実話)今度、検診があったときに相談してみてはどうですか。

No.5 14/09/05 15:02
働く主婦さん5 

まだお子さんが小さいですから、成長する一過程なんじゃないかなって思いますよ。
少しずつ言って聞かせると、子どももすこしずつ学んでいきます。

No.6 14/09/05 15:11
通行人6 

いたって普通。

No.7 14/09/05 15:16
経験者さん7 

こどもを2人育てて今は小学生です。一歳半ってそんなもんじゃないでしょうか…夢中になったり気を取られるものがあったらそっちに突進ですよ。検診などでなにも言われてないなら気にすることないですよ!

No.8 14/09/05 15:26
通行人8 ( ♀ )

普通かなと思います。

うちはもっと言葉が遅くて、2歳で保育園から指摘され、発達等を調べましたが異常なしでした。
私の経験で言えば、もし何か障害があっても健診等で指摘されてからでも大丈夫なので、あまり心配せずに今はお子さんの育児を楽しむ方がいいですよ。

私は、保育園から指摘されてから気にし過ぎて、異常なしと言われてからも子供に厳しく接してしまい後悔をしました。

今は普通の小学生です。

No.9 14/09/05 20:41
専業主婦さん9 ( 20代 ♀ )

4さん、首輪はダメよぉ。
親に、首に輪を掛けられてたの?犬じゃないんだし、引っ張ったら首締まるわ。
これは真似してはいけない行為です。周りも心配の目で見てたと思いますよ。
ニュースでやってたね、3歳だったかの子供を首輪で家の中に繋いで親は外出。知人が警察に通報したのよ。

横すみません。
うちの息子も1歳と2ヶ月で歩いたのでほぼ同じくらいですね。今は1歳5ヶ月。言葉は主さんの娘さんよりまだ喋らないです。
だけど、かなり落ち着きなく動き回りますよ。男の子だからかと思いました。私は気にしたことなかったなー。友達の子供もそんな感じだし。1人はすごく落ち着いてママっ子で可愛いし、もう1人が息子と似たかんじでよく動くしよく笑うし、よく食べる(笑)
うちの息子はタフだからね。
歩けるようになったら視野が広まるしあちこち歩きたいと思いますよ。
息子はベビーカー嫌がるけど乗せちゃえば大人しくなることもあるし、手も繋ぐときと逃げようとすることもあるけど、私は全然それが普通だと思っていました。
周りの子供たちはどうですか?
音楽も、このくらい小さな子がきちんとお行儀よくしてるほうが珍しいと思いますよ。
ママっ子なら離れたくないってなるかもしれないけど。
赤ちゃんからの習い事って、ただ大人の真似をしていることらしいし、期待するほど身に付くことはないそうです。音楽聞かせたり触れさせるのはいいと思うけど、もしそれがきちんとしたお稽古事だとしたら、あまり期待しないほうがいいらしいので。習い事は6歳くらいからでも十分みたいです。



No.10 14/09/05 21:52
通行人10 ( ♀ )

呼びかけに対して、違う方向に行っても、とりあえず母親である主さんをチラチラ意識して「ニヤッ」としたりしていれば問題ないですよ。

遊んでいるだけですから。

連れ戻さないと、どこまでも行ってしまったり、視界から親が消えても平気だと心配ですが。

No.11 14/09/05 23:03
お礼

>> 1 家の中にいても落ち着きがないですか? 健診のときに相談されたほうがいいですよ ありがとうございます。
家にいる時はうろうろして、おもちゃを一通り触り、飽きたら少しポケ~としてます。
絵本は大好きで、読んで欲しくて持ってきます。
先日の1歳半健診では特に何も言われませんでしたが、来月の相談日にまた相談してみます。。

No.12 14/09/05 23:13
お礼

>> 2 歩けるようになると 割りとそんな感じの子いますよ。 保健センターなどで1歳半検診ないですか? ないなら、掛かり付けの小児科で 発… ありがとうございます。
1歳半健診は先月にやり、特に何も言われず終了しました。
ただ、その時はまだうろうろする事、呼び止めても行ってしまう事を意識してなくて、保健師さんには伝えてなかったです。。

健診の時はそんなにウロウロする事なく、側にいました。眠かったのもあるかもしれません。

もっとおおらかな気持ちで育児しないとなー、って思います(^_^;)

No.13 14/09/06 12:11
専業主婦さん13 ( ♀ )

いたって普通のお子さんです、安心してください(*^_^*)

No.14 14/09/06 12:28
通行人14 ( 40代 ♀ )

いたって 普通。

逆に よく お話し出来てるような…

問題ないと思います。

No.15 14/09/06 13:34
通行人15 

いたって普通です。
今は、何にでも興味しんしんなんです。
言葉も、2歳くらいになれば急に喋り出します。
一歳半なら今くらいの言葉でも普通です。

お母さんや周りの人が沢山話しかければ言葉も出やすくなりますよ。
今は、興味があるものに沢山触れさせて上げてください。
一つ一つ見て、触れて、感じ取って覚えて行きますから。
事故や怪我にだけは気を付けて見ていてください。

No.16 14/09/06 14:45
経験者さん16 ( 30代 ♀ )

私の2番目の娘が同じ年頃です。
主さんちと同じですよ。気に入らないとストライキおこして泣いてます(笑)
ところが上のおねえちゃん。小さい時から私の側を離れず言うことをよくきくお利口さんでした。3才になるちょっと前、目の動きが悪いことに気付き…弱視との診断をうけました。よくつまづくのも私の側でおとなしくしてたのも、よく見えなかったせいもあるのかもしれませんねー。私は暴れん坊だけど2番目の娘は普通の成長をとげている…そんな気持ちでいます(笑)

No.17 14/09/06 16:19
通行人17 ( 20代 ♀ )

言葉に関してはそんな感じだと思います。手かざし、目が合いにくい、のがちょっと気になりますかね?仮に自閉傾向でも 言葉が出てるので知的には大丈夫だと思うのでそんなに心配ないですよ。爪先立ち、物への固執、換気扇とかタイヤとか回る物や丸い物、キラキラする物への興味どうですか?

No.18 14/09/06 22:00
お礼

>> 3 大丈夫 普通です。 うちは男の子だけど、それより酷くてベビーカーに乗せると嫌がり自力で脱出するわ 靴を嫌がり裸足になるわで色々悩みましたが普… ありがとうございます。

「普通」だと言ってくださると何だかホッとします。。
3さんの息子さんもなかなかの強者だったんですね(^^)
娘は家では一つの遊びに集中することはなく、ウロウロしますが、絵本は集中してみますし、読み聞かせもじっと聞いてくれます。

ですが、外では放浪します、、、
ただ、最近目が合いにくい気がしてならないのが気がかりです。
きにしすぎならよいのですが・・・

No.19 14/09/06 22:53
お礼

>> 4 私自身が子供頃に、そんな感じでした。なので首輪をつけられていました。(実話)今度、検診があったときに相談してみてはどうですか。 ありがとうございます。

えっ!首輪ですか??
今も子ども用リードが売ってますが、それ以上にびっくりしました。すみません。
今度また保健師さんや、機会があれば小児科医に相談してみます。

No.20 14/09/10 23:48
お礼

>> 5 まだお子さんが小さいですから、成長する一過程なんじゃないかなって思いますよ。 少しずつ言って聞かせると、子どももすこしずつ学んでいきます。 ありがとうございます。

そうですね。。。根気よく頑張ってみようと思います(。>д<)
そんなすんなりいんだったら誰も育児で悩んだりしませんもんね・・・

No.21 14/09/10 23:52
お礼

>> 6 いたって普通。 ありがとうございます。何だかホッとしました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧