注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

息子を悪友から切り離すには。

回答17 + お礼1 HIT数 5005 あ+ あ-

働く主婦さん( ♀ )
14/09/08 12:45(更新日時)

息子を他地域の学校へ通わせようか悩んでいます。

高二になる息子がいます。優しい息子は昨年末からの家庭問題(突然の父親不在)により、心を病み 元中の悪い仲間との関わりを深め悪いことに手を染め自分で気に入り推薦で入った高校も遅刻や欠席が増え一学期の成績はがた落ち、評価がつけられないものもありました。
夏休み前、このままでは良くないから離れたいと仲間に抜けたいと話したようですがボコボコにされ帰宅したことが何度かありました。
それでも帰宅時間を少し早めたりできましたが夏休みが始まるとすぐに元にもどってしまい結局夏休み中も深夜や明け方の帰宅、自分を改めたいと言っていたのに結局変わらないまま新学期を迎えました。毎日元中の仲間のところへ行き深夜の帰宅も変わらずです。

有り難いことに高校の担任は本来の息子を知っているのでよい方向へ行くようにと激励してくれたりしていますが授業数が足りなくなると進学は無理とのお手紙も来てしまいました。

友人に相談したら離れたところへ身をおいた方がいいと言われました。

こういった形での編入は可能なのでしょうか?

本人の意思次第ですがどんな方法が良いのか模索しております。

このような経験のあるご家庭がありましたらアドバイス、お話聞かせてください。
宜しくお願いします。

No.2135206 14/09/07 02:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/09/07 03:22
通行人1 

その子たちは同じ高校なの?
つれ回されてお金とか集られてない?

No.2 14/09/07 03:24
通行人2 ( ♀ )

他地域の学校に通わすより、引っ越しして引っ越し先からしばらく今の学校に通学して様子を見てみれば?

今の学校に悪友がいる訳でなく、元中で今住んでいる近所にいると言うことですよね?

せっかく理解してくれる先生もいることですし。

住んでいる場所が離れれば、少しはかわるかと思いますが。

それでも関係が切れなければ他県とか完全に切れることができる距離の地域へ引っ越ししてやり直ししてはとも思いますが…

No.3 14/09/07 03:41
通行人3 

それって息子さんも夜遊びを楽しんでるんじゃ?

ボコったのは悪いことだけど、現状が元中の子だけが悪いようには思えません

その年頃って、楽しいから悪いことをしたがるものですよね

私もそうだったけど、特に家庭環境に恵まれてない子が、そうなりやすい気がします

息子さんは何と言っていますか?

主さんだけの判断で決めたら、逆に反抗したりしませんか?

やることさえきちんとやってくれたら、後は黙認するくらいの方が効果があるかもしれません

ヤンチャな子ほど、親孝行な大人になったりしますよ

No.4 14/09/07 03:53
先輩4 

携帯電話とりあげて、100キロとか、なかなか会えない位遠い場所に編入なら多少意味あるかもね。

その位しないと、編入したところで
なんらかわりないよ

No.5 14/09/07 07:26
通行人5 ( ♀ )

もう高校生ならば、
親がどんなに引き離そうが友達との繋がりを絶つことはできないよ。
友達のせいにしているけど、
本人に生活環境を変える強い意思がなく、
新学期始まっても自堕落な生活を続けているのだから、
留年でも退学でもして、
痛い目に合わなきゃ無理。

No.6 14/09/07 17:23
通行人6 

それって友達だけが悪いんじゃないよ。
そんな仲間と一緒に遊んでるスレの息子も
同じく悪いんだよ。
他人のせいにするのは、一番簡単な自分の心の解決法だろうけど、
一番みっともない解決法だよ。
親にも責任あるしね。
他人のせいにするなよ。

No.7 14/09/07 17:46
通行人7 

息子さんの心の弱さが問題だと思いますよ。
意志が弱い、だからせっかく希望の学校に入れたのにそれを自らの手で無駄にしてしまうのですよ。
周りの友達よりもまずは息子さんの気持ちをよく聞いて話し合ったらどうですか?
息子さんが変わろうとしなければ、何も始まりませんよ。



No.8 14/09/07 17:59
通行人8 

主さんは何もわかっていない。
道を逸れる子の多くは家庭に問題があるんだよ。

息子さんだってそうだよね。
家庭に問題があるから、そうなったんだよ。

悪友と離したって根本的な家庭の問題が解決しなかったら意味がないんですよ。

家庭の問題で傷付いた息子さんのケアを主さんはやりましたか?

家庭に問題があっても横道に逸れない子はフォローされてるかどうか
うちの娘も関わり方次第で横道に行きやすいから、フォローしてます。

No.9 14/09/07 17:59
通行人9 

編入は可能なのか手続きやメリット・デメリットは理解してくれてる学校に聞けば良い事ですよね?
こんな息子さんの一大事に掲示板で尋ねる事では有りません。
ボコボコにされて警察に被害届出しだのですか? 非行グループに対して二度と息子さんと接触させない様に仕向けなかった主さんの失敗ですね。

父親が蒸発したから云々関係有りません。息子さんの性質を一番理解しているのは主さんでしょ?

主さん もっとシッカリしましょうよ。

No.10 14/09/07 18:05
通行人10 

問題児は放置に限る。

No.11 14/09/07 19:27
通行人11 ( 20代 ♀ )

どうしたいのか息子さんと話し合った?
まずはしっかり本人の気持ちを確認してみては?

No.12 14/09/07 21:01
通行人12 

可能なら寮のある学校への転入を進めます。
金銭的な問題がなければ、半ば強制的に寮へ入れてはどうでしょうか。

No.13 14/09/07 21:56
通行人13 ( 30代 ♂ )

息子さんの意志は?

貴方が補助してやれば、傷害罪でも引っ越しでもなんでもバックアップできるでしょ
息子さんは何を望んでるの?

No.14 14/09/07 22:51
通行人14 ( ♀ )

ちょっと過干渉なのでは?
息子さんがダメになってしまいそう。
父親不在の原因もお母さんにあるのでは?

No.15 14/09/07 23:43
経験者さん15 

こういった問題は特別じゃなくてよくある事だと思います。
うちの子供は体育会系のクラブに入ったのでよい仲間と厳しい顧問の先生のおかげで勉強もスポーツも凄く頑張れました。
主さんの子供さんは入りたいクラブはないですか?今からは入りにくいですか?
厳しい塾や習い事でもいいですが ダメなら
やはり寮のある高校に入る事をお勧めします。
よい環境と友人は人生を左右します、多少無理しても本人とよく話あって決めてあげて下さい。

No.16 14/09/07 23:44
通行人16 

息子さんの本心を知ってからどんな方向に進むか決めた方が良いと思います。息子さんの代わりに主さんが息子さんの人生を生きてあげることはできないのですから。何回もボコられたとの事ですが、抜ける事はできなかったけど何回も抜ける努力をしたことは誉めてあげてほしいです。変われない現状に疲れて諦めてしまったのかもしれないので、ちゃんと話し合って息子さんを信じぬいてあげてください。
社会にでると学生時代の成績は関係ないなと感じることがあるので成績だけが全てではないと思いますよ。

No.17 14/09/08 00:25
先輩17 

ごめんなさいね、もうその年齢では親がいくら言っても泣いても無理だと思う
どうしてここまで好きにさせてたのかなぁ
息子さんは、今のその居場所を取り上げられたら
なんていうか、
病むと思う
最低限のことは言い聞かせて
例えば警察のお世話になるような事はしない、人を傷つけない、門限は守る(これは無理かも)
遊んでいいが卒業するまでは毎日登校する
とか
夏休みのその状況を許してたのが信じられません
主さんから言わせてれば
毎日言い聞かせていました
と言うんだろうけど、
でも利かなかったんだよね?
だったら、今からやっても
遅いんだよ
デンと構えて信じて待つ
それが主さん親達がしなければならない〈今、出来る事〉
なのではないでしょうか

No.18 14/09/08 12:45
お礼

みなさんからの沢山のご意見、真摯に受け止めました。
まとめてのお礼ですみません。

確かに甘かった部分もあると自覚しております。
息子は男3人の真ん中なのでその分 上下とは違う関わりかたを意識してはいました。
父不在ではありますが親子の会話は少なくはないと思います。
なので、起きたことや本人の気持ちを聞けてきたのだと思っています。

部活ですがやりたいことがあり今の学校へ進学したのでそちらは昨年より手薄になっていましたが参加はしております。
ただ、終わったあと 部活の友人から元中の友人との関わりが増えていってしまった経緯です。

細かくお伝えできていませんでしたが夏休みも全てやりたいように過ごさせていたわけではなく過ぎることが続けば出歩くことをやめさせ自宅だったり祖父母宅であったり手伝いをさせたりさせていました。(本人は反抗することなく過ごしておりました。)

昨日も話をして、学校は卒業できるように努力していくとの意思を確認できたので信じて支えていきたいと思っております。
元中との関係性も本人は簡単に絶つことは出来ないが振り回されない様に自分も良い意味で強くなっていきたいとも話していました。

環境に流されず、自分の意思を持って良い人生を生きていけるようにこれからも家族で支えていきたいと思います。

みなさん、ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧