注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

平凡名前、キラキラネーム

回答39 + お礼8 HIT数 5537 あ+ あ-

悩める人
14/09/11 11:42(更新日時)

来月、子供が産まれます。男の子です
子供の名前が決まらなく、焦っています。

私は、あまり聞き慣れないような名前が希望です。旦那は特にこだわりはありません。
ただ、私の考える名前が、世間で言うキラキラネームとの事で、親・兄妹にかなり非難を浴びています。兄からも「男がキラキラネームなんて、あほか」と言われてしまい、今かなり名前を考えるのが嫌になってきました。

キラキラネームはそんなに駄目ですか?
キラキラネームを非難する方は安易に 親が目立ちたいだけ、、、と思ってないでしょうか。そんな事ないと思います。意味は深く込められています。

子供の名前に動物の名前をつけた人がいるそうですが、
私の勝手な想像ですが、ただ単純その動物が好きではなくて、もしかしたら動物園の飼育の仕事をしていて、その動物を通して人生を極めて、強い思い入れがあるかもしれない、、。世間はおかしいと思っても、計り知れない想いがあるのではないか、と最近考えてしまいます。

親や兄に腹が立つのは、私が一生懸命考えた名前をキラキラネームとあっさりバカにするところです。読み方がわからない・就職に不利など言い、さらに子供が大きくなったら絶対嫌がると言い切ります。

私自身結婚前も結婚後も平凡なフルネームです。病院のカルテなどにに必ず「同姓同名あり」と書かれ、同じ学年に人気者の同姓同名がいた時には、比べられて、そりゃ辛かったです。

出来るだけ多くのご意見お待ちしております

No.2136482 14/09/10 18:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/09/10 18:36
通行人1 ( 20代 ♂ )

長い人生を通して子供がどう思うかだろ?
主が今へんちくりんな名前になって嬉しいか?
まあ、アホな名前にしようって考えてるならすでにネジは飛んでるのかもしれんが💧

No.2 14/09/10 18:43
通行人2 ( ♀ )

キラキラは絶対イヤ。
子どもが一生背負う名前ですよ。
ヘンテコな名前つけて、ペットにつけろよと思います。(ペットも可哀想なくらい)

No.3 14/09/10 18:45
通行人 ( 30代 ♀ dPsKCd )

一世一代のギャグですよ(´;◞౪◟;)やめてあげて、、。

No.4 14/09/10 19:00
通行人4 ( ♀ )

名前って親の思い入れがあったりするんだと思いますが、親の思い入れで子供の進路の妨げになるのなら、親としては子供の将来のためにゆずってあげたいです。子供の人生ですから、親の人生にゆかりのある名前にしなくても…と素直に思ってしまいます。

最近では、就職にふりで、キラキラネームを改名する人がいるみたいですね。私はそうなると自分としても辛いので名前はありそうなところにしてます。やはりよく使われる名前は縁起の良い意味や漢字、音の響きも吉という名前が多いです。
主さんはありきたりな名前で嫌な思いをされたんですよね。でも同じように読めない名前で嫌な思いをする子はいますから。

家族の意見は本当にいい参考になります。自分だけじゃなく家族も我が子の名前を呼ぶわけなので。

ただなんだかんだ最終的な決断は親がします。後悔のないよう色々調べて最良な名前を付けてあげてください。
…というかわたしもつけてあげなきゃいけない立場にあります。すごく悩みますね…。

No.5 14/09/10 19:05
通行人5 

落ち着いて考えてみて?
じゃあ、もし今、ご自分の名前を改名できるとしたら、どんな名前か良いって思う?
変わった名前に改名する?それとも、誰でも読めるような、親しまれるような美しい名前にする?

もし、大人になって結婚した主さんご自身が、自分もキラキラネーム!がいい。個性的がいい!親が一生懸命考えてくれたのなら動物の名前でもいい!って現在も思うのなら、主さんの好きなようにしたらいいと思います。

私は、親が一生懸命考えてくれたとしても、兎(らびちゃん)や、帝王(ライオンくん)じゃなくて良かったって思うよ。キラキラネームもたくさんあるけど、読みも響きも意味も画数も印象も美しいのが一番だと思います。
ご家族が反対する=ご友人やママ友や子供の同級生にも変だと思われて馬鹿にされる可能性が高いというリスクを見逃しませんように。

No.6 14/09/10 19:32
通行人6 

たとえばどういう類いのキラキラなんですか?
人によってはキラキラじゃないと感じるかもしれないし。

No.7 14/09/10 19:32
通行人7 

平凡な名前は人と被る。
被らない、外国人みたいな名前はキラキラネーム。

じゃあ、有りそうでなかった日本人みたいな名前を考えてみては?

知り合いで博斗(はくと)君いますが、珍しいですがそんなに変じゃないし名付け上手いなと思いました。

No.8 14/09/10 19:33
通行人8 ( ♀ )

その家の自由だ、と言ってしまえばそれまでですが…

名づけられるとしても、名づけるとしても、平凡と言うか普通がいいです。

私の場合 姓が、旧姓も、結婚した今もかなり珍しいものでして、特に、電話ではなかなか聴き取って貰えずに、苦心してきたからです。

平凡かキラキラか、という極端な話ではなく、中間を取れば良いのではないですか。

個性を追究(追求?)し過ぎると、結局、迷惑をこうむるのは子供だと、個人的には思います。

ですけど、やはり
決めるのはご両親(主さんとご主人)であり

最近は、早く名前を決めたい人が多いようですが、生まれてきた子の顔を見てから命名するのもいいと思います。

No.9 14/09/10 19:55
専業主婦さん9 

うちの子2人は夫の意見で古風な名前にしました。
しかも、小学校で習う漢字二文字で何の珍しさもないと思っていたのですが・・・
うちの子と同世代で同名の子に会ったことがありません。
今では古風な名前も少数派ですよ。

上の子が幼稚園や習い事に通うようになって「簡単な名前で良かった」と思うようになりました。
うちの子の名前は音を覚えたら簡単に漢字も思い浮かぶ名前で、携帯電話やパソコンの漢字変換も簡単です。
ママ友からメールをもらう時、うちの子の名前の漢字を間違えられたことがありませんし、ひらがなで書かれたこともありませんし、略されたこともありません。
きっと、子供が成長した時に恋人とするメールでも同じでしょうし、就職して仕事でメールを使う時も同じだと思います。

No.10 14/09/10 20:36
通行人10 

キラキラネームは他人なら自由だからご勝手に。と思います。

子供の幼稚園は名札が漢字で書いてあり、クラスの半分ぐらい読めない名前でした。
と言うかこじつけもいいところと半ば呆れてしまう名前も多々有りました。

小さいうちは可愛いけど、ある程度の時期が来た時に恥ずかしくない程度の名前が良いと思いますよ

社会人になり名刺を渡す時に読んでもらえるのが一番です。

自分の子供にはこだわりを持って名前を付けたけど、みんなに読んで貰えるようにはしました。

No.11 14/09/10 21:22
オセロット(山猫) ( 20代 ♂ mWPzw )

そりゃ80にもなって火星(まあず)とか姫星(キティ)とか男(アダム)座久(ざく)とか嫌でしょ
6歳で人生終わりならまだしも 山田男(やまだアダム)85歳とか笑いもん(笑)
龍星とかならまだマシじゃないかとは思うけど 今の一部の親の名付けは幼少期の事しか考えてない

No.12 14/09/10 21:56
通行人12 ( ♀ )

どんな理由で名付けようがキラキラネーム=馬鹿親にしか思われませんから。子供が苦労しないように考えて名付けて下さい。

No.13 14/09/10 22:34
お礼

沢山のご意見ありがとうございます。

厳しいお言葉の方、長文で諭してくれた方、同じ時期に名付けで悩んでおられる方
、みなさん1人1人にお礼が出来なくて申し訳ありません。

実は私も結婚前はキラキラネームなんて絶対嫌だ!親は何を考えているんだ!と思っていました。

妊娠し、これから子育てするんだと実感が湧いてきたら考え方が180度変わってしまいました…
確かに男アダム君はどうかなと思っても、その向こうにいるご両親の想い自体は私にはわからない。一生懸命考えたんだろんな、私には想像出来ない想いがあるのかもしれない、、と思うようになってしまいました。安易に遊びでつけてると思えなくなりました。

私の考えた名前はお花の名前です。兄にアニメの主人公にでもでてきそうと言われました。

今は、あまりにも親や兄に責めらて、もうキラキラネームをつける威力もなくなってきました。あんまりにもネガティブな事を言われ、レスの中にもキラキラネームは否定的なご意見ばかりでしたので、やっぱり人目は気にしないと駄目なのかな…と思えてきました。

No.14 14/09/10 22:49
通行人14 ( ♀ )

子供の名前って親のレベルが一目瞭然ですから、子供や自分が笑い物にならないように気をつけた方がいいと思います。

No.15 14/09/10 23:26
案内人さん15 

なんでそんなアホな発想しか浮かばないのかな。

テレビで虐待され死んだ子供の名前はキラキラネームや当て字がめちゃめちゃ多いです。
やっぱりアホな親何だなぁ、って思いますね。

キラキラネームに親の願い込めてつけるより、意味はあまりなくても、みんなに親しまれる、呼びやすい名前の方が子供の為

主さんは生まれながら子供に名前で虐待してるようにしか思えない

No.16 14/09/11 00:26
お礼

やっぱりキラキラネームへの偏見はすごいですね。

名前で虐待・バカ等発想する人・差別する人がいて、そんな人に子供がいじめられたら嫌なので、不本意ですが、よくある名前にします。

No.17 14/09/11 00:57
お礼

スルーしようと思いましたが、虐待と言った15だけ許せない。

親に対する気遣いがないのに、こんな偉そうなことを言える資格があるのか?どんだけ偉い?

子供が可哀想というのも、子供を可哀想な目に追いやっているのあんたでしょ?
あんたがそんな見方をするから、名前でいじめられたり、就職で不利になったりの世の中があるんだよ!
結局、名前で差別するように教育する方が悪い!だから結果的に子供が可哀想になるんだよ。差別をする人がいるからなんだよ!

No.18 14/09/11 01:08
働く主婦さん18 

私の職場のおばさま達の会話ですが、

Aさん「うちのココが…。」
Bさん「え?お孫さん、ココちゃんていうの?」
Aさん「うん、ココアっていうんだー」
Bさん「あら、うちのワンコと同じだね(笑)」

笑うに笑えなくなりました。

因みに、我が家もありきたりな名前にしました。下の息子は柔道を習っていますが、帯に名前の刺繍が入りますが、キラキラネームは逆にダサいですね。

大抵のご家庭は、まともな名前が殆どです。

No.19 14/09/11 01:33
通行人19 

キラキラネームでも時々なるほどって思う名前もあるから私は反対では無いです。
どんな名前かにもよりますが…。

No.20 14/09/11 01:49
通行人20 ( ♀ )

やはり読んでもらえない、書きづらいは子供にとってストレスですよ。
のちのちは社会に出ていくんだし、その時に子供に責められたら後悔しません?
キラキラネームの奥にある親の思いをくみ取る主さんは優しいと思いますが、主さんがそうならなくてもいいと思います。
今はお身体大事にしてください。

No.21 14/09/11 01:51
通行人21 

あのねー、名前はアナタのじゃないの!
子どものものなの!
そっから間違えてる。

No.22 14/09/11 06:27
通行人22 

15さんに逆ギレするのは筋違いではないですか?
もう少しで母親になるんですよね?
名前は子供への最初で最大のプレゼントなんですよ⁉︎
わたしも子供3人いますが、普通の名前です。普通に読める漢字しか使ってません。
妊婦によくある、脳内お花畑になってるんじゃないですか?周りの方々の反応が全てです!
親の気持ちって言うけど、自分がその名前でも何とも思いませんか?
親の気持ち・由来・直感。どれも大事かもしれませんが、まずは子供の一生のことを考えて名付けてあげてください。

No.23 14/09/11 06:55
通行人23 ( ♀ )

15さんへのレス逆ギレでしょ

就職に不利になるのは親がバカだからですよ

こんな逆ギレして現実見られない主はモンペになりそう

まあ、キラキラネームに親の願いなんて言える程度の低さですから仕方ないのか

ご愁傷様

No.24 14/09/11 07:03
通行人24 ( ♀ )

スレにキラキラネームをあっさり馬鹿にする所が一番腹がたつとか書いてたけど、「読み方がわからない・就職に不利など言い、さらに子供が大きくなったら絶対嫌がる」って、どこが“あっさり馬鹿にしている“んでしょうか??
ちゃんとした正当なキラキラネームが世間に批判される理由を述べてくれていると思いますけどね。

なら逆に、主さんは上記の理由に対しては完全にスルーしていますがどうお考えなのでしょうか??
見たところスレでもレスでも思い入れだの偏見だのにしか触れていないようですが。

No.25 14/09/11 07:06
通行人25 

なんかさー、前に人から聞いた話だけど「黄色熊」と書いて「ぷーさん」って名前をつけた人がいたんだってw
子どもが大人になって就活をする時、履歴書を見た人で黄色熊で、ぷーさんって変な名前だと思われるだろうし、親の頭のおかしさから自動的に不採用になりそう。

子どもが、何十年と背負って行く名前だからこそ、普通の名前をつけてあげるべきでは?
小さい時は、キラキラネームでも可愛いと思ってくれる人はいるかもしれない。小学校高学年とか中学生になると虐められる対象になるかもよ。

それに、子どもをなんだと思ってキラキラネームにしたいの?
子どもは、ペットやオモチャじゃないよね?子どもを育てて行く大人として、考え方を改めないと言うこと聞かないからって虐待とか下手したら殺しちゃいそう。

No.26 14/09/11 07:14
専業主婦さん9 

再です。
お子さんに考えている名前はお花なんですね。
私は花の和名ならキラキラだとは思いませんよ。

菊は昔から名前に使われている気がします。
仏様にお供えされる花で、邪気をはらう効果があるとされているので、「元気に育ってくれますように」「美しい心が育ちますように」という願いを感じます。

私の同級生(現在30代)に「百合ちゃん」がいましたよ。
キラキラだと感じたことは一度もありません。
美人だったので名前負けしてなかったし。


No.27 14/09/11 07:56
お礼

子供の名前は自分のものではないけど、赤の他人のものでもない。キラキラネームをつけられた子がみんながみんな将来嫌がると決めつけるのはどうなんでしょう。
赤の他人に媚びるために名前をつけるんじゃない。
キラキラネームをバカにする人は、みじかにキラキラネームの人がいたら、常にその親までもバカにしてると言う事ですね。子供の幼稚園・小学校にいたら、一方的に虐待・いじめられて当たり前・就職できない等、発想するんですね。私からみたら外見で人を判断するのとあまり変わりはありません。
そもそも、名前を理由でいじめてる方がよっぽどおかしい。その親こそモンペでしょう。

名前の珍しさを理由にして就職できない。どんな理由をつけて選考から落としているのでしょう?是非人事の人に聞いてみたいです。
一体何て答えるのでしょうかね?とても納得のいく理由が返ってくるとは思えません。
キラキラネーム=親がバカ・子供もバカ
じゃあキラキラネーム自体が悪いのは、何故ですか?他人とかぶる事がない=少人数だから?結局他人と違う事は、省かれてしまうという事ですか

No.28 14/09/11 08:03
お礼

もう、名前を考える気力がなくなりました。主人に決めてもらいます。きっと主人の名前から1文字とる事になると、思います。
子供のこれから長い人生、この世の中で生きなければならない。罪のない子供に背負わなくていい苦労は背負わせたくないです。

これから子供を通じて、子持ちの人と出会う機会が増えると思います。
私はキラキラネームを諦めたけど、名前で人の将来や人格までも判断する事のないようにします。

No.29 14/09/11 08:04
専業主婦さん29 

こういった感じだからキラキラの親は…とかって煙たがられるんだろうね。つくづく我が子に至って普通の古風な名前をつけて良かったと思うわ。

No.30 14/09/11 08:13
通行人30 ( 30代 ♀ )

以前、キラキラネームでスレをたてましたが、付けられた方が就職出来なく改名したいが、すんなり出来ない。と、悲痛なレス、人事担当の方は、名前から採用しません。会社の信用問題にも繋がるとレスもありました。
履歴書、結婚するときに相手の親御さんに受け入れてもらえる名前でないとお子さまは、親を恨みますよ。

No.31 14/09/11 08:18
働く主婦さん31 

主さん。

今は憤慨されていると思いますが、いつかきっとここでみなさんが言ってた意味が、わかると思いますよ。

親になるって、自分の思いを通せなくなることが多いです。世の中をおかしく思っても、その世の中にこどもを送り出さなきゃいけないんです。

こうやって、名付けで試行錯誤するのも、十分、親になる準備ですね。いい名前に決まりますように。

子育て、大変だけど楽しいですよ(^^)。元気だしてね

No.32 14/09/11 08:29
通行人32 

日本人の平均年齢知っていますか?

死ぬまでの長い間ずっとキラキラネームですよ?

シワシワになってもキラキラネームですよ?

もう一度よく考えましょう。

No.33 14/09/11 08:36
働く主婦さん33 

義理の姉が変な名前をつけてから、センスがあわないと思い距離をおいてお付き合いしています。やはり名前は大事です。
今は例えば政春とか、そんな古風な名前の方が新鮮に感じますよ。うちの子供は千尋、です。読み間違えもないし、大変気に入ってます。

No.34 14/09/11 08:40
通行人34 ( ♀ )

お子さんは男の子でお花系の漢字ですか~…
実物を見る前に、ものすごい美形をイメージしてしまうのが人情かも。
差別とか偏見じゃなくて単純に。

最近は読みや漢字が個性的な子供が多いけれど、キャラものや暴走族の当て字みたいな名前でなければ、親のこだわりなんだと察する事は出来ます。

あとはさじ加減でしょうか。
歳を取っても浮かないか、名前だけ見て男女の区別がつきやすいか、漢字が複雑過ぎないか、などに気を付けてうちは時代劇に出て来るような名前を付けました。

私の同級生の男の子に、「薫」「和美(かずよし)」「美喜(よしき)」なんて名前がいて、よくからかわれていました。
思春期の頃は恥ずかしかったろうし、社会人になってもややこしくて苦労しているようです。

まぁ、何種類か考えてみるのも楽しいですよ(^_^)

No.35 14/09/11 09:08
通行人1 ( 20代 ♂ )

子供が中学生くらいになったら主がつけようとした名前とこのサイトでの事を話してあげてください
本当に父親が決めた名前になってたらきっと子供はお悩み掲示板ありがとうと感謝する事でしょうね

No.36 14/09/11 09:41
通行人36 

私は個人的に、DQNネームとキラキラネームは分けて考えています。

黄色熊=ぷーさん、光宙=ピカチュウとかは、明らかなDQNネームですよね?
親の想いより、子供をオモチャのように考えてるとしか思えない。これは、非難されても仕方ないと思います。

でも、キラキラネームって、かなりグレーゾーンなものも多いと思います。
DQNネームが話題になり、過剰に反応しすぎな部分もあるのでは?
例えば「姫」って字も今はキラキラ扱いですが、安藤美姫選手のように、DQNネームが話題になる前までは普通にいたような…。

主さんの仰る「親の想い」、少し分かる気がします。主さんだって、明らかなDQNネームなんて考えてないでしょうし。
ただ、これだけキラキラネームが話題になり非難される傾向にある中、やはりあえてキラキラネームと疑われるような名前を付けなくても…とは思います。

我が子たちは普通の名前ですが、きちんと由来・親の想いは込めて付けました。画数、響き(呼びやすさ)、読みやすさ…いろいろ考えるとキリが無いけど、子供への初めての一生モノのプレゼント。名付け本は3冊も買って、辞書片手に何ヵ月も夫婦で悩んで付けました(笑)。
今はキラキラネームと頭から否定されて、少し投げやりな気持ちになってしまっているかもしれませんが…。ちょっと冷静に。ご主人とご一緒に後悔の無いお名前を、じっくり考えてあげてくださいね。

No.37 14/09/11 09:50
通行人37 

花の名前でキラキラネーム?何かな?
ヒマワリ、チューリップ、コスモス、
、、、色色、旦那さんの名前から一文字と言うことは?男児かな?
ちなみに主さんは何という名前にしようと考えてたのですか?

No.38 14/09/11 09:58
通行人38 

親の人生、想いが詰まったキラキラネーム…
子供には関係ないでしょー。
親のエゴだと思う。

私は親が一般的な名前をつけてくれて良かったと思います。

偏見はもちろんあって、だからこそやめといた方がいいんですよ。ここの掲示板がそうでしょ。理不尽だと思うかもしれない、でもそれが世間の意見なんですよ。

No.39 14/09/11 10:16
通行人21 

主さんが言ってるのはキレイごと!
実際キラキラネームでいじめられるし、就職では不利になる。
これが現実!

No.40 14/09/11 10:19
通行人40 

旦那さんにさんに決めてもらうことになって本当によかったですね。へんな名前、芸能人になるのなら問題ないよ。もこみちも本名だし、福くんも実際変だけど、芸能人だから違和感ないんだよ

No.41 14/09/11 11:04
匿名希望 ( ♀ 30Dpc )

どう言う名前にしたいの?それがわからなきゃ判断しかねます。それに皆さんの言ってる事は事実なんですよ(イジメ、就職不利)。
まあ、逆ぎれしてないでゆっくり話合いして決めるといいんじゃない?ご自由に…

No.42 14/09/11 11:29
通行人42 ( 30代 ♀ )

よかった!!ここの皆さんのアドバイスのおかげで将来DQNネームで苦しむ子供が一人救われたんですね!
我ら大勝利です^o^

No.43 14/09/11 11:34
お礼

キレイごとだろうが、なんだろうが、悪いのはキラキラネームに偏見をもってる人がいるからだと思います。珍しい名前を受け付けないなんて、一方的な考え方をおしつけて、平気であの親はバカ・いじめられて当然と思う・将来苦労する等々言われ、思われ、それで珍しい名前が生きにくいとなるんだと思います。
偏屈なものの見方をなおしてほしいと思います。世間がそうなれば、子供は苦しまずに済みます。キラキラネームに対しておかしな見方をする人たちがいて、当たり前のように子供・家族を追い詰める。

No.44 14/09/11 11:35
お助け人44 

だってピカチュウに娘をやろうとか、プロジェクトを任そうとか思わないだろ。

No.45 14/09/11 11:41
お礼

42
大勝利って、別に勝ち負けじゃないんですけど。あなた、私の子供の将来でも誓ってくれるんですかね?なんにもできないくせに。
嫌味ったらしいヤツ、キラキラネーム以上にバカじゃないの
絶対子供いないよね。
あんたみたいな人と知り合いじゃなくてよかったよ。

No.46 14/09/11 11:41
通行人40 

そこまで世の中に反発する気持ちがあるなら、その名前つければ良い。どんなに偏見を持たれても、ぶれない気持ちを親子で持ち続ければ良い。世の中、あなたと反対の気持ちの人の方が多いけど、強く強く生きていけば大丈夫!お子さまと一緒に世の中と戦って。

No.47 14/09/11 11:42
お礼

46さん
絶対嫌です。
こんな、あきらかにいじめする人がいるんだから、つけるわけないでしょ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧