注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

姉夫婦と家のことで間に挟まれ…

回答6 + お礼0 HIT数 2250 あ+ あ-

悩める人
14/09/12 02:08(更新日時)

横浜で姉が結婚し、子供を産みました。
我が家にとっても私の義兄にあたる姉の旦那の家にとっても初孫となりました。

姉の結婚順番が違い、両家ともの挨拶は直接会うこともなく電話越しだけです。

明後日から熊本に住む私の家族が一泊で孫に会いに行き、姉家族達と会う予定です。

何十年振りかの旅行に私の母も胸を踊らせて、こっちから会いに行けばついでに観光も出来るし一石二鳥じゃん!っと前までは話していたのに、先日からいきなり…

「よく考えれば、こっちから娘を嫁にやったのに、なんでうちから会いに行かなきゃいけないのかな?普通は嫁をもらう側が挨拶しに来るんじゃないの?」

とか…

「こんなに遠方から時間かけて来るのに、1時間や2時間ていどの挨拶で片付く訳?馬鹿にしてんの?」

など気持ちは分からなくもないですが、言う事が大人気なくて参っています。

義兄の父は会う日はどうしても仕事で休めなくて姉夫婦と母が会いに来て下さいます。

それに対してうちの母は、前から計画してるのに休みくらい取っててもらえないの⁉自分勝手ね!など不満を爆発してきます。

姉についても、親と都合や時間を合わせてくれない自分勝手なヤツ…とかもう愚痴だらけです。

今も飛行機はキャンセルしようか!、とか、
会いたくないなら観光だけでもいいわっ!など、
気分爆発させまくりです。

姉からも連絡があり、家族になったとは言えやはり元は他人だから親の言ってることも義母には言いづらいらしく、その事を母に説明しても分かってくれないと困った電話がありました…。

私から姉の義母に電話して、母の状態や性格など誤解しないように挨拶がてら説明していた方がいいでしょうか?

私も間に挟まれて泣きたいくらい悩んでいます。
というか、私まで巻き添えでなぜか叱られています。

「最近の若者はこんなヤツなの⁉」などのような怒られ方…。

ちょっと悲しくなってきて泣きそうです。
今回の旅行は孫に会いに行くような目的もあるのに姉の子が可哀想です。

不満な気持ちは分からない訳でもありませんが私の母は初孫が出来て、祖母になったことを理解して会ってもらいたいです。

もう私はどうしたらいいのでしょうか。

No.2136581 14/09/10 22:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/09/10 22:59
通行人1 

今回は、キャンセルにしては。少しずつ、理解を深めていくのが良いと思います。縁があり結婚して子供ができた。まず、その事を喜ぶべきですよね。

No.2 14/09/11 00:25
通行人2 ( ♀ )

お母さまも、お孫さんに会ったら気持ちが和むのでは?

赤ちゃんがいれば、遠距離の移動はまだ難しいから仕方ないよとなだめてあげても無理かな?

あちらのお義母様には、主さんから連絡する必要はないと思います。

お義父様の件は、お母さまがおっしゃる事も分かりますが、職業や立場上休めない場合もあるでしょうし、何より実家から離れて頼る所がないお姉さまの立場も考えてあげよう。とお姉ちゃんも辛い立場だし、お母さんに感謝してるよと話してみては?

No.3 14/09/11 00:35
知己 ( 40代 ♂ dwxlCd )

結婚前から、筋違いだから、後々こういった目出度い話が一転、憂鬱な話になってしまうのです。それは、当人同士及び御両家のそれぞれの御両親の責任ですよ。結婚前に両親が、会って無いなんて、非常識だとは貴女は思いませんか?お母様も、そこは置いといて、今更、常識論なんて片腹痛い限りです。これでは、両家のお付き合いが、上手く行くはずも無いと思います。今回は、キャンセルして、頭を冷やすべきでしょうね。

No.4 14/09/11 08:40
通行人4 ( 30代 ♀ )

今さらでしょう。既に嫁いで子供もいるなら親としては娘が婚家で肩身の狭い思いをしないように振る舞うべきだと思います。

No.5 14/09/12 00:40
通行人5 ( ♀ )

主が間に入ってお姉さんの義母さんに連絡などしない方がいい。

万が一お母さんに知れたら余計に怒り狂いややこしくさせます。

今回はお母さんの都合がつかなくなったとお姉さんが言いキャンセル為さったら良い。

お母さんに、『こんな状態でお姉さんと義母さんに会いに行ったら、お姉さんの立場がなくなる。母親なら自分のプライドより娘の幸せを願うものじゃないのか?まだ幼い子供に遠出させられるわけもないのにそれが理解できないならいかない方がいい。』と話せば良い。

孫はあっという間に大きくなって、
今の孫の姿を見られるのは今だけなのに。

きっとお母さんは何かにつけて今回の様な騒動を起こしますよ。

No.6 14/09/12 02:08
専業主婦さん6 ( ♀ )

娘が嫁ぐのに、両家の挨拶なしでが1番の原因。今更、婿側が挨拶くるのが当たり前やら、こちらから出向くのはおかし
い、などは、嫁ぐ前に言う会話ですよ。

赤ちゃんまで産まれてるんだから、こちらからやあちらからは関係ない。
ようは初孫を見に行きたいなら行けばい
いし、あちらがどうこう言うなら、行くのをやめたらいいよね。

私も孫がいますが、遠方で中々会えません、見る度に大きくなります。

娘さんや孫に会いに行く機会が有ることを幸せと思いなさいな。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧