注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

睡眠不足がきつい

回答11 + お礼1 HIT数 2743 あ+ あ-

経験者さん( ♀ )
14/09/18 09:21(更新日時)

先輩ママに質問です
生後1ヶ月の息子を育てています
わたしの実家に息子と旦那の3人同居しています
実家の家族は父、母、妹(高校生)がいるので6人家族ですか家事は全部母にしてもらっているのでわたしは赤ちゃんの世話をするだけでいいです

自分たちで暮らされている方たちに比べたら、楽なのは分かっているのですが、世話をするのがきつくなってきました
一番の原因は寝不足なので、少しでも睡眠を撮りたいと思っていますがなかなか難しいです

2時間おきの授乳で飲んだ後も抱っこしとかないと寝てくれません
寝て布団に寝かせると起きてなくのでずとた抱っこしっぱなしです
抱っこしてるとわたしが寝られなくて睡眠不足になります
抱きしめて添い寝してもだめです
立ってゆらゆらしないとだめです
車にのってゆられるとおとなしいけど運転しながらは寝られないのでこれも睡眠不足になります


やっと寝た!おっぱいも飲ませた!さあ寝よう!と思ってもまたすぐ起きてあーとかうーとか言ったりえへえへ泣き始めてしまい抱っこになります


こんな感じでうまく睡眠とる方法ないでしょうか?
アドバイスお願いします

(連続で寝れて最大40分くらいで昨日と今日は寝ていません)
旦那と母に見てもらってわたしが寝るというのは断られて無理でした

タグ

No.2137174 14/09/12 18:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/09/12 18:11
通行人1 

毎日おつかれさまです。
私は添い乳をしたまんま寝ます。
子供も人影が近くにあると安心するみたいで、起きてもすぐ寝てしまいます。
あとはどうしようもなく疲れているときは泣いていても放置してごろごろします。
泣き疲れて寝てしまうこともあります。
あまり根詰めてしまうと疲れてしまいますし、適度に手を抜いて頑張ってください。

No.2 14/09/12 18:30
お礼

>> 1 添い乳はげっぷさせなくていいんですか?
飲ませるんじゃなくてくわえさせておくのが添い乳の目的ですか?

夜に泣いてるのを放置してみましたが30分全力で泣かれて近所迷惑だと思って抱き上げました
お腹好いたのではなく抱っこしてもらいたかったみたいで抱き上げるとすぐ寝始めました…
おいたらまた起きるし眠れない…
添い乳のとき赤ちゃん支えるのに力結構いりませんか?

No.3 14/09/12 18:51
通行人1 

特に赤ちゃんを支えたりはしていません。
赤ちゃんの頭だけをこちらに向けて自分は横向になり、前のめり?になって飲ませます。
横向いているし、少しくらい吐いてもいいと思っているのでげっぷはさせていません。
たまに飲ませたまんま寝てしまいます。

夜だと気になってしまうので昼に泣かせておいてみては?
私は30分ちょっとは泣かせておいたりしました。

1ヶ月のころはバスタオルなどで顔だけ出してくるむと安心して寝ていました。
もう試されていたらごめんなさい。

No.4 14/09/12 19:02
通行人4 

私は、背中をリズミカルにトントンしたり、頭を撫でたり、添い寝でおっぱいをあげる。歌を歌う。赤ちゃんをくるんで自分の心臓の音を聞かせて寝かしつけてました。

No.5 14/09/12 19:50
経験者さん5 

お疲れ様です^_^
私は今一歳1ヶ月の息子がいます!
大変!の言葉じゃ片付けられないくらい!
私は実家も旦那の実家も頼れなくて本当にしんどい毎日でノイローゼになりました!
食べる時間があるなら寝てたいって感じでした。
まだ同居してるならマシかもです!
色々分かってくると、ハイハイし始めたり!後追いが始まり大変です!
トイレにも行けない。泣
そのうち長く寝る様になるし(^_^)
頑張ってください!

No.6 14/09/12 19:53
通行人6 

添い乳が一番ベスト

乳出しっぱなしですが
そのまま寝ます。

後はバスタオルでおひな巻きをしてました。
おしゃぶりに抵抗がないなら
おしゃぶり使うのも手ですよ。

No.7 14/09/12 20:58
通行人7 

抱っこしたまま、ソファーに座って寝る。
抱っこしたまま、壁にもたれて座って寝る。
まぁ、よくある話です。
眠いですよね…。
小さいときは添い乳も怖くてできなかったなぁ…
私は、抱っこしたまま横になってました。
だから、腕枕状態。
手はしびれるし、体も自由に動かせられないけど、眠れないよりマシでした。
いつまで続くんだろうと思うけど、今のうちだけです。
ファイト(*^^*)

No.8 14/09/12 22:28
通行人8 ( 30代 ♀ )

置いたら泣くのは布団の固さに体がまだ慣れていないから。体をバスタオルで丸くまいて頭と足にクッションを置いてからだを"く"の字にして寝かせてあげるといいと助産師さんが言ってました。「おひなまき」ネットで調べるとでてくると思いますよ。
それでも無理なら、グッと抱っこで寝かせてから、抱っこのまま座って壁にもたれかかって眠るしかないかも(>_<)

No.9 14/09/13 23:03
働く主婦さん9 ( 20代 ♀ )

お疲れ様です。
私は、6ヶ月の娘がいます。
実家で2ヶ月、里帰りしていました。
母は、保育士で赤ちゃんの世話がとても上手で、娘も抱っこで寝かせて、寝付いたらトントンで布団の上へ。すぐに寝かせるのでは、なくて寝付いたらです。それを繰り返して、今では、一人で寝てます。

抱っこで寝かしつける時に赤ちゃんと腕の間にタオルを敷いてください。そして、寝付いたら、そのタオルと一緒にそのまま布団の上へ。赤ちゃんは、腕と布団の微妙な温度の違いにも気づきます。ですからワンクッションタオルを敷くと温度が変わりません。娘は、それで寝てくれました。

あとは、ラックアンドチェアーをご存知ですか? 電動と手動があり、94%の赤ちゃんが、そのラックで寝てくれます。ネットで調べてください。値段は、高いですが、お腹がすいてなければ、かなりの確率で寝てくれます。

No.10 14/09/14 00:50
働く主婦さん10 ( 30代 ♀ )

三人の子持ちです。1番上の子は本当に寝れなかった。二時間泣き続けて立って抱っこして、しまいには一緒に泣いたこともあった。すごーく辛かった記憶があります。でもね、これから、確実に寝てくれるように成長するんだよ。あんなに辛かったのにやっぱり可愛くて下の子達を産んだ。お雛巻もそうだし、添い乳もいいでしょう。まだ、一人目で家族が家事をやってくれるなら、昼間に一緒に寝てたり、もう少ししたら、外にだしたり、リズムがつかめてくるから、新生児に朝も夜もわからない今は辛いものだね…。

No.11 14/09/15 13:53
夜桜 ( 20代 ♀ a48KCd )

こんにちは。1歳5ヶ月と妊娠8ヶ月のママです。

毎日大変ですよね💦
私も上の子が抱っこしないと寝てくれない子で寝不足になりました。
旦那は、爆睡で手伝ってくれずあまりのしんどさにソファーに座って背中トントンしてたらいつの間にか自分がウトウトしてました💧

結局しんどくて子供の布団を自分達が寝てる布団の横にひいて添い乳で寝てました。
でも、添い乳したら乳離れ大変でした💦
最近まで私が横になってると近付いてきて自分で服めくって飲んでたんです
歯が生えてたので噛まれて痛く止めさせましたが。そのあと妊娠発覚(発覚時27週)で先生に授乳してたこと言ったら驚かれましたけど

って、なんか話が脱線してますね💦

もし抱っこでしか寝れないのであれば抱っこしてるときに一緒にタオルで包みながら抱っこして寝たところで下ろして見て下さい。
寝てくれると思います。
ウチの子もそれで何度か寝てくれました。

No.12 14/09/18 09:21
通行人12 ( 20代 ♀ )

その月齢じゃ添い乳も怖いですよね。
授乳クッションを丸めて、その上で寝かせる方法はご存知ですか?
赤ちゃんはお腹にいたとき丸くて狭くなっていたので、いきなり外の世界で背筋を伸ばされた状態でベッドや布団に置かれても寝れない子が多いらしいです。

私もおひな巻をして授乳クッションに寝かせてました。それでも生後二ヶ月までは長く寝ても一時間半でした。
うちも抱っこでユラユラしないと寝れなくて、そのままお腹の上で抱っこしたままソファなどで寝ることが多かったです。

うちは生後七ヶ月ですが、まだ寝ません。
正直おかしくなるくらいキツイです。寝る子は生後一ヶ月から六時間とか連続で寝たり、普通の子の三時間間隔の授乳なんて羨ましいくらいです。

とにかく寝ない子です。
キツイ、イライラする、自分だけで頑張ってる孤独感があって当たり前です。
頑張りましょうね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧