学資保険について

回答10 + お礼2 HIT数 4581 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/09/18 07:46(更新日時)

4歳と6歳の子供がいます。学資保険はアフラックの一番安い学資に入れています。高校入学祝い金と大学準備資金しか付いていなくて、もう1つ中学準備資金などが付いた学資保険に入れた方が良いのかなと悩んでいます。生活がカツカツなのと、旦那の借金払い、お金があるとついつい使ってしまって貯金が全く出来なくて困っています。学資保険は子供の将来のための資金と言うより、支払い義務感覚で払っています。貯金下手なので、生活費の無駄遣い分をもう1つ支払い感覚で払った方が良いのかなと思います。皆さんはどう思いますか?スレ以外の質問や中傷はご遠慮下さい。

No.2138534 14/09/16 16:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/09/16 16:26
通行人1 

その都度お祝い金みたいなのが出るのはお得感がありますよね。うちはフコク生命のみらいのつばさっていう学資保険に入ってまして、小学校、中学校、高校、大学でお祝い金が出ます。受け取ってもいいし繰り越して満期に受け取ることも可能。
うちもカツカツなので、満期にガツンと受け取れるのは心強いというか。それでもほそぼそと子供の貯金もしてるんですけどね。

No.2 14/09/16 16:29
通行人2 

うちもフコク生命の学資保険です。
小学校や中学校入学時のお祝い金受け取らないで、満期で受け取る感じにしてます。
義務教育中に必要な分くらいは何とかなるかな…と思って。
学資の他にも子供貯金作ってますが、中々貯まりませんね(--;

No.3 14/09/16 22:25
働く主婦さん3 

お金がカツカツなら学資保険に入らずし自動引き落としの積立貯金しといたらどうですか?学資保険払えなくなると賭け金損します。私は、2人子どもいてて2人ともアフラックの学資保険に入ってますが、学資保険だけなら全然教育資金足りないので2人の通帳作って子ども手当て全額と毎月2万づつ積み立てとボーナス半分づつ分けて子どもの通帳に入れています。

No.4 14/09/16 22:47
働く主婦さん4 ( 30代 ♀ )

私も普通に貯金した方がいいと思います!お子さんその年齢なら学資保険ではお得感はないんではないでしょうか?
あと、むやみやたらにお祝い金は受け取らない方がいいですよ!

No.5 14/09/17 12:20
お礼

レスありがとうございます。確かに保険料が少し高いですね。でもあてにならない貯金よりは良いのかなと思います。
まず、小学生の娘を学資保険に入れておいて、下の子は保育園を卒園してから、学資保険に入れるのはどうですか?保育料が2万ちょいなので、負担は大丈夫かなと思うのですが…。一番いるのは高校生ぐらいからですか?

No.6 14/09/17 20:26
働く主婦さん4 ( 30代 ♀ )

一番お金がかかるのはやはり大学じゃないですか?中学からは制服だの、部活で活動費だのでお金はかかってくると思いますがそこを気にしていたら大学資金は貯まりません。
しかし、主さんは何を目的で学資に加入されるんですか?お子さんの教育資金ですか?それとも主さんたち家族の将来の貯蓄目的ですか?貯蓄なら学資にせず養老保険や終身保険はいかがですか?

ですが、一つ気になるのは主さんにずっと保険料を払えますか?今は払えるかもしれませんが将来お子さんが成長して出費が増えても大丈夫ですか?保険料の支払いは何十年も続きますよ!だったら手元に置いておいた方が賢明だと思います。貯めれないなら先取りで給料日に自動引き落として定期預金すれば大丈夫ですよ!降ろす心配があるならハンコだけ母親に預けるとか!

No.7 14/09/17 21:16
通行人7 

私もフコク生命の学資保険入ってます。
18年預けるだけで10万以上に増えるから、解約はもったいないですよね。

私も、主さんと同じ形にしました。一番増えるからです。ちなみに、22歳満期を1人の子に三つ入りました💦
一つは子供で、一つは車購入、もう一つは万が一の為。
こんなに増えるのは、子供が居る親の特権ですよね。

無駄使いがある。と、思っているなら、入った方がいいと思います。学資と言っても、子供に使わないといけない。という決まりは無いですし。

No.8 14/09/17 21:16
通行人 

私もフコク生命の学資保険入ってます。
18年預けるだけで10万以上に増えるから、解約はもったいないですよね。

私も、主さんと同じ形にしました。一番増えるからです。ちなみに、22歳満期を1人の子に三つ入りました💦
一つは子供で、一つは車購入、もう一つは万が一の為。
こんなに増えるのは、子供が居る親の特権ですよね。

無駄使いがある。と、思っているなら、入った方がいいと思います。学資と言っても、子供に使わないといけない。という決まりは無いですし。

No.9 14/09/17 22:18
お礼

レスありがとうございます。学資保険って他の使い方が出来るんですね。あと、一人にたくさん学資保険かけられるんですね。子供達には大学の学費全額は無理でも車の免許、何かの資格ぐらいは取らせたいと思っています。
旦那の借金払いが四年で終了するので、それ以降は少しゆとりが出ますが、また浪費しそうでそれならば支払い義務でもう1つ増やした方が良いのかなと思います。

No.10 14/09/17 23:02
通行人10 

学資保険と預金の違いは、利率も勿論ですが、何と言っても自分たちに万が一のことがあった場合でも、契約した額を受け取れること。極端な話、明日死んでも子供達にはまとまったお金を残してあげられるのです。
私達夫婦は、生命保険や無収入保障とも併せてどれくらいの額にするか決めました。

それから、いつ受け取るか。
我が家は子供二人、3歳違いなので、上の子の大学入学と下の子の高校入学の年に一番お金が掛かります。
なので、二人分の18歳満期の学資保険以外に、主人の無収入保障に入りました(上の子18歳で解約すると、学資保険より返戻率が良かったので)。

そして、大事なのは満期まで確実に払い続けられるかどうか。途中解約は大損です。

預貯金はどうですか?
ある程度の預貯金は無いと、万が一の時に保険の支払いさえできなくなり解約…となるくらいなら、預貯金の方が断然マシです。(我が家は独身時代の預貯金で一括全納したものも、いくつかあります。)

ちなみに、うちの学資ははじめのかんぽです。子供の入院保険も付いていて、もし子供が入院して保険金を受け取っても、満期の際に受け取る額は変わりません。入院保険が付いているのに、返戻率も悪くなかったです。

子供の将来のこと、悩みますよね。
私は母子家庭で育ち、進路を決める際は自由に選べなかったので、子供達には絶対にそんな想いはさせたくなくて…。
お互い頑張って教育資金を貯めましょう!

No.11 14/09/18 01:06
通行人11 

下の子の名前で2人分契約するのが戻り率が高いと思います。
来年契約するくらいなら、料金か上がる前の今年契約したほうが良いのでは?

10年、15年満期の養老保険でも良いと思います。

No.12 14/09/18 07:46
働く主婦さん4 ( 30代 ♀ )

主さんの家計の状況がわかりませんのでなんとも言えませんが、私なら主さんにもう保険はオススメしないと思いますが…
どうしても加入されるのでしたら終身保険にされたらいかがですか?低解約返納型ってのならある一定の期間を過ぎればいつ解約してもプラスです。右肩上がりで保険金額も増えて行きますので自分のタイミングで中途解約すればいいです!お子さんの為に使うもよし、残しといて自分達の老後に使うもよし!
保険なので預金とは違いペイオフの対象外でまた違う保障がありますのでそこにも注意が必要です。何にせよ保険は種類がたくさんありここではアドバイスにも限度がありますから一度専門家がいる保険の総合ショップに行かれては?色々比較されてご自分にあったものを見つけてみてください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧