注目の話題
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも

学校の対応に疑問

回答14 + お礼7 HIT数 2436 あ+ あ-

学生さん( 17 ♀ )
14/09/18 03:14(更新日時)

今日、授業中に地震があったんですが、暫くして校内放送が入りました。内容は地震があった事と津波の心配はない事だけです。その事について私はおかしいと感じました。普通は震度何度なのか、震源地はどこなのかなどの情報があると思うんです。その時は携帯を弄っていたクラスメイトが震源地を教えてくれましたが、それすらおかしいと思います。授業中なのにも関わらず携帯を弄っている生徒が情報を与える事が出来るのに、学校側は与えなかったことがとてもおかしく感じました。
別に私は学校側とどうこうすると言う気はないです。ただ他の方たちがどう思われるのかと疑問に思いましたので…

ご意見の程、お聞かせ頂ければ幸いです。

ちなみに私の所は震度3でした。

タグ

No.2138566 14/09/16 18:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/09/16 18:19
案内人さん1 

学校の対応もまちまちだと思いますよ。
徹底してる学校は、校外に避難させたり、詳しい情報を伝えたりするでしょう。
本当に大きな地震が来たら対応できるんでしょうか?

No.2 14/09/16 18:22
通行人2 ( 20代 ♀ )


今の学校の対応が、どうなのか分かりませんが
私の頃は、震度や震源地を知らせる放送などありませんでしたよ。

震源地から近かった場合は、別だと思いますが。。。

No.3 14/09/16 18:25
通行人3 ( ♀ )

学校の授業中に於いては、そこまでの情報は必要ないでしょう。

津波など二次災害の危険性がないことが分かれば、それで十分ではないかと思います。

逆に、震度や震源地の情報は、なんのために必要なのですか?
授業中の学生が知って、その情報をどう利用するのですか?

No.4 14/09/16 18:35
通行人4 ( 40代 ♀ )

うちらも無かった。必要は無いかな…よっぽど頻発していて災害が騒がれてる地域なら別ですが。それより高校で携帯電話OKなんですね!

No.5 14/09/16 18:38
通りすがり ( ♀ n9max )

学校の放送であって、地震速報ではありませんから、
震源地や、震度を言う必要はないと思います。

地震ではなく、地盤沈下や、建物の倒壊などの場合もありますから、
地震があったこと。
海や川の近くであれば、津波の可能性も大事な避難要素ですから、津波の可能性はありません。と、いうのは、必要だと思います。

避難の必要がなく、
連続した地震もないのでしたら、
放送内容に不備があるとは思えません。

学校にいた、と、いうことですが、
耐震工事は済んでいますか?
耐震工事が済んでいるなら、むしろ、学校は避難先に指定されている安全な場所かと思います。

災害が多い近年ですが、
不満や疑問があるなら、学校にいる時間であるなら、
先生に、相談しましょう。

詳しい状況は、帰宅してからのNEWSでも、確認可能かと思います。

生きるために、自衛や避難は必須ですが、
学校に求める内容がずれていると思います。

放送に不満があるなら、きちんと、申し入れて改善して貰ってください。
311の時も、携帯電話に入る、地震予測警報もなく、災害の大きさから、続報もなかなかありませんでした。
余震が続き、状況の異様さから、それぞれが自主避難したに過ぎません。
情報は大事ですが、
得てして、緊急時は情報が混乱していることが多いです。

余震がなく、避難の声もかからず、無事だったことは、幸いでしたね。

No.6 14/09/16 18:41
通行人6 ( 20代 ♂ )

知っても意味がない
大した事が無いならしっかり授業受ければいい

後からでも知りたければわかることだしな

校舎が壊れ周りもとんでもない被害にもかかわらずそんな対応ならええっ!?と思うが

No.7 14/09/16 18:43
悩める人7 

会社でも特に放送などでは、流れずに個別に調べる感じです。学校では、避難する必要がない場合は、詳細な情報は流さないと思います。

No.8 14/09/16 18:59
お礼

>> 1 学校の対応もまちまちだと思いますよ。 徹底してる学校は、校外に避難させたり、詳しい情報を伝えたりするでしょう。 本当に大きな地震が来たら… ご意見有難う御座います!
とても参考になりました、有難う御座います。

No.9 14/09/16 19:00
お礼

>> 2 今の学校の対応が、どうなのか分かりませんが 私の頃は、震度や震源地を知らせる放送などありませんでしたよ。 震源地から近かった場合… ご意見有難う御座います!
そうですか…とても参考になりました!有難う御座いました。

No.10 14/09/16 19:05
お礼

>> 3 学校の授業中に於いては、そこまでの情報は必要ないでしょう。 津波など二次災害の危険性がないことが分かれば、それで十分ではないかと思いま… ご意見有難う御座います!
確かに情報を知ったとして、それをどうこう出来る訳ではありません。しかし私には福島に親戚が住んでいます。だからと言ってそれもまたどうこう出来る訳ではないのですが、情報を知った事によって多少の安心感があるのは確かです。その安心感も酷く曖昧なものだとは思いますが…

ご意見有難う御座いました。

No.11 14/09/16 19:08
お礼

>> 4 うちらも無かった。必要は無いかな…よっぽど頻発していて災害が騒がれてる地域なら別ですが。それより高校で携帯電話OKなんですね! ご意見有難う御座います!
参考になりました。
あと、私の高校は割と携帯に関しては緩いですね。流石に授業中に弄ってるのがバレたら没収されるみたいですがw

有難う御座いました!

No.12 14/09/16 19:12
お礼

>> 5 学校の放送であって、地震速報ではありませんから、 震源地や、震度を言う必要はないと思います。 地震ではなく、地盤沈下や、建物の倒壊な… とても丁寧なコメント、有難う御座います。本当に参考になりました!様々な考えや意見に触れられて一つの考えに囚われないように意識しているつもりですのでとても有難いです。

有難う御座いました!!

No.13 14/09/16 19:20
お礼

>> 6 知っても意味がない 大した事が無いならしっかり授業受ければいい 後からでも知りたければわかることだしな 校舎が壊れ周りもとんでもない被害… ご意見有難う御座います。
知ってもどうこう出来る訳ではありませんが、意味がない事だとは私は思いません。確かに、大した事がないのであれば学生としての義務を果たすべきだと言う事は若輩者ながら理解しているつもりです。ですが、311の事を思い出すと不安になるのもまた事実。多少なりとも情報を知っておきたいと言う思いがあります。

有難う御座いました。

No.14 14/09/16 19:21
お礼

>> 7 会社でも特に放送などでは、流れずに個別に調べる感じです。学校では、避難する必要がない場合は、詳細な情報は流さないと思います。 ご意見有難う御座います!
そうですか…参考になりました。有難う御座います!

No.15 14/09/16 19:29
働く主婦さん15 ( 40代 ♀ )

日本は、地震大国だから震度3程度の地震はよくあります
それくらいなら、避難もないしそんな詳しい情報は必要ないと思います

福島に親戚がいたとしても、それは主さん個人の問題であって他の人には関係ありません

世界中、日本中、色々な天災がありますが、その都度学校で報告したら変でしょ?

でも、以前娘の学校で、「○日の防災訓練で携帯の警報が鳴ると思いますが、もし教室で鳴ったら没収だぞ、気を付けろよぉ」と先生が言ったそうです
確かに、娘の学校は教室に携帯持ち込み禁止(下駄箱の所の鍵付きロッカーに入れる)なのですが、警報の音って普段聞く事がないから、それを機会に音を聞いてみるのも、訓練になるんじゃないかなぁと思いました

No.16 14/09/17 11:58
お師匠さん16 

遠くの震源地で仮に大震災だった
甚大な被害になってる

ってなったら授業どころじゃないよね?

自分が安全ならそれでいいよ

集団パニックになるわ、なんのメリットもない

No.17 14/09/17 14:41
通行人17 

小学校に用事があって行っていた時に震度3か4の地震があった時は、校内放送で 震源地・震度・津波の心配はないと言っていました!

No.18 14/09/17 15:52
主婦 ( ♀ lOX2w )

現時点で、主さんたちに必要な情報は放送されているので、問題ないと思います。授業中なら尚更。震度3なら、震源地からはそんなに近く無いと思いますし。

No.19 14/09/17 20:42
通行人19 

震度3でいちいち騒いでたら慣れてしまって、本当に深刻な状況になっても全く危機感が無くなるよ。

主さんの親戚が福島に住んでるなんて、学校には何も関係無いこと、筋違いもいいところ。

No.20 14/09/17 23:07
お兄さん20 

ただ単に主が
震度何だったのか
すぐに知りたいだけなんじゃないですか?
学校の対応は間違ってないですから
こんな事くらいで、いちいちそんな不満が出てたら、学校は大変だね
モンペとかいるしね、いくらなんでも学校が気の毒です

No.21 14/09/18 03:14
専業主婦さん21 ( ♀ )

こちらは震度4でしたが、
子供の中学校、高校でも震度までは放送されなかったそうです。

震度5だと集団下校になるので、
震度5以上だと震度の報告があるみたいです。

子供たちも『津波や倒壊の心配がないなら授業中の放送でそこまでの情報要らない。休み時間に先生に聞けば教えてくれるし。』
とのことでした。

福島に親戚が居られるとは言っても、
お住まいの地域で福島の状況分からないだろうし、
授業中断してまで各地域の震度を放送する訳にもいかないし。

学校の放送は妥当だと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧