注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

同居の事実

回答15 + お礼2 HIT数 4891 あ+ あ-

ニンニン( 38 ♀ 4FI4w )
14/09/24 13:55(更新日時)

両親、義両親と同居されてる方に純粋に質問です。
私は長男嫁子供二人います。
主人実家は次男夫婦子供1人、三男が同居してます。
次男が結婚するにあたり、お金がないとのことで同居することになり実家二階、風呂リフォーム、太陽光発電も乗せました。
次男嫁は、希望のシステムキッチンにルンルンです。
ただ、同居の話はリフォーム工事が始まってから聞き、主人は相談してくれてもいいのに…いずれは私達夫婦で義父母のお世話もしなきゃねと言っていたので寂しく感じました。
次男は、現在学生(看護師になるために4年勉強中)なので、学費を出してもらい、家賃はもとより、光熱費、リフォーム代金は親持ち。米野菜もただでもらって、車をかってもらい(就職したら親に返すそう)子連れ旅行も親持ち。
子供が病気入院の費用も親持ち。
冠婚葬祭もお金を出さず参加。

今時は普通なんでしょうか。

先日、次男が妻実家の養子に入るかもと(次男妻は五人兄弟で親元にいるのは次男妻のみだからだそう)発言し、義実家は顔面蒼白になってました。

そういう考えは普通なんでしょうか。

タグ

No.2140335 14/09/21 21:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/09/21 23:39
通行人1 

次男はずうずうしいし
義家族はばかばっかだし、
主さんもわがままいわないと
損ばっかりつかまれそう。。

No.2 14/09/22 01:35
通行人2 ( ♀ )

え、でも実際に今は同居されてないんですよね?

だったら、義両親も老後の世話は同居してくれる次男夫婦に任せようとなるのが自然な流れではないですか?

一緒に住んでもないうちから、主さん(夫婦)が秘めてた将来設計を義両親がどうやって分かるんでしょうか。

本当に住む気があるなら、もうそのような相談もされてたんですか?

結局は主さんは勝手にリフォームを進めた事を盾に同居する気が失せたとでも言って理由をつけたいだけな気がする。

同居していたら、そりゃ否が応でも何かしらの支援は受けますよ。うちも同居時代そうでした。

でもそこまでしてもらっといて、次男は養子になるってのも薄情と言うかなんと言うか…勝手な人達ばかりですね。

No.3 14/09/22 07:01
お礼

私らが結婚するとき、いずれは同居ねという話で私は実家から離れ、仕事も辞めました。
でも結婚して三年目に次男が同居をしてしまいました。

もっと早く話したほうが良かったのかな…

でも何かあったときには主人はうちが中心で介護などしなくてはと言ってます。

No.4 14/09/22 10:53
専業主婦さん4 ( ♀ )

私だったら、次男夫婦が同居してくれたら喜んでしまいます。

私も長男の嫁なので、いずれは同居になりますが、避けられるなら何もいらないです。

主さん夫婦が同居の意思があったのなら、結婚した時にハッキリいつ頃とか言った方が良かったと思います。私は言いました。

親の世代も、年老いてきて不安もあるでしょうから、お金をかけてたとしてもすぐに同居してくれる方が嬉しいのだと思いますよ。

やっぱり、同居って思っているよりやってみると大変だと思いますし、周りから見ているのと実際は違うと思います。
スレ文にはメリットばかり書かれていますが、デメリットも必ずあるはずですよ。

同居を解消ってことも珍しくないと思うので、その時はまた考えるしかないと思います。

私は旦那と子供と気楽に暮らせていることに幸せを感じています!

No.5 14/09/22 18:56
通行人5 

うん、むしろ同居逃れてラッキーですよ

No.6 14/09/22 20:23
働く主婦さん6 ( ♀ )

同居逃れてラッキーじゃないですか。

同居なんてしたら余計思い通りになんていきませんから。

No.7 14/09/22 22:18
お助け人 ( VsAMw )

同居は、しない方がいいですよ。

どなたも言っていた通り、今は、メリットばかりが目につきますが、あまりやってもらってばかりいると、今度は、見返りが半端ないですよ。

いいんですよ、ほぼ何もしてくれない方が、あとあと大変です。

まだ、次男夫婦の前に本音を出さないだけで、そのうち本音を出すと思います。

逆に、大変だけど、自分達でやれる範囲内ですが、その方が自由にやれるし、気負いせずに、過ごせますよ。

No.8 14/09/22 22:58
通行人8 

えっ、旦那には介護はしないよ、同居人がすべしだし、そんなにしたいなら、あなたがやりなよ、と言ったら。わざわざ貧乏くじ引く事もないし。

No.9 14/09/23 03:40
通行人9 ( ♀ )

同居逃れてラッキーなんて簡単な事ですかね。

うちは離婚した義姉が帰ってきて
10年ぐらいいましたが子供が大学卒業と同時に出て行きましたよ。

家賃、光熱費、食費、車、現金とは別に子供の学費の援助。

私としては居ても居なくてもメリット、デメリットは同じなんで関係なかったですが…。
それにうちは長男で頂いてる物は頂いてるし
初めに戻っただけです

主さんはそうなっても我慢できますか?



No.10 14/09/23 11:37
お礼

そうですよね。同居してもらってありがたい位ですね。
援助なしなんて当たり前ですね。

でも弟が養子に出たら、今弟たちが使ってる住居に来てもいいぞ!と義両親がいい始めました。
でも主人の仕事場から遠くなってしまったので(弟たちが同居したから主人は県内の転勤を承諾したので)現実的に無理かな。
でも介護必要になれば出来る範囲でお手伝いするつもりです。

同居はやはり大変なんですねー。しなくて正解かな。

No.11 14/09/23 15:30
通行人5 

義理親と同居したいなんて変わった主さんだね

No.12 14/09/23 16:12
経験者さん12 

同居なんて、将来嫁に介護してもらうって事だよ
苦痛以外何もないよ。

No.13 14/09/24 08:34
通行人13 ( ♀ )

同居はやめた方がいいです。

精神崩壊します´д` ;

一度同居承諾してしまったら、出るのが大変なんですよ....

私は二度と同居なんかしない。

No.14 14/09/24 10:07
専業主婦さん14 

いいとこだけ次男さんに持ってかれて、義両親の介護が必要になった頃に主さんたちが同居求められたらたまったもんじゃないですね。
今のうちにはっきり決めておいた方がいいかも。。
うちは旦那一人っ子なので、もらえるものはもらうスタンスでいます。
介護はいらない、施設に入れて欲しいと言われてるけど、
どうなるかわかりませし、生前贈与は有難く頂くことにしています。
家も近くて気を使って子供を連れて頻繁に尋ねますけど、
同居じゃないのに鬱憤はあります。
やっぱり同居なんて考えられません。
ずっと元気で居てほしい。。

No.15 14/09/24 13:02
専業主婦さん15 ( 30代 ♀ )

主さんは同居した事ないからそんな事思うんですよ

絶対にしない方がいい

介護は同居人がやるだろうから逃げれますよ

長男とか関係ない

残った人がやる事ですから

お金あるより自由の方が価値があります

No.16 14/09/24 13:38
通行人16 ( 20代 ♀ )

長男嫁です。
旦那実家で義両親と同居しています。
今の時代、長男が義両親を介護しなければならないというのはもう古いと言いますか、あまり無いように感じます。
私たち夫婦は何故同居しているかというと、経済的援助が必要な為です。
今面倒みてもらっている以上、老後の面倒は恩返しという感じでしなければと思っています。
決して長男嫁だからという気持ちでではなく、恩返しですね。

次男さんが婿になるかもしれない…ということですが、いいんじゃないでしょうか。次男なのだし。その変わり、今受けている恩は返すべきです。
将来、介護が始まった時は、絶対に協力してもらいましょう。
ただ、義両親との同居は…。
まだ、義両親さんは現役で、体動きますよね?
でしたら、今の時点の同居はオススメしません。
同居は、あなたの想像以上に大変です。
私は、結婚と同時に同居しましたが、気を遣いっぱなしです。
大好きだった実家にも帰れなくなりました。
精神はまだしっかりしてますが、体調を崩しがちで、けど、甘える事ができません。
それが義理親というものです。
あなたは、一生、家族に気を遣い続ける事ができますか?


No.17 14/09/24 13:55
通行人5 

タダほど恐いもんはないと、言うではないですか

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧