注目の話題
年寄りって気持ち悪いと思いませんか?
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

旦那にかかるお金

回答16 + お礼5 HIT数 5935 あ+ あ-

通行人( ♀ )
14/09/26 20:22(更新日時)

旦那の手取りが夏場で24万程、冬場で20万程です。

旦那が遣ってるお金

タバコ15000円
酒15000円
漫画、DVDなど3000円
ジュース3000円

ここまでで36000円です。

他に旦那はゲーム大好きで、PS3のオンラインゲームをやるために自宅にネットを引き(うちはパソコンありません)、月14000円。
旦那はお団子や大福が好きで、1日100円×30日で3000円。
仕事から帰宅後は寝るまでゲーム、休日も出かけない日は朝から晩までゲーム。
そのため電気代も月8000円くらいかかっており(北海道なのでエアコン無しです)、ゲームの電気代だけで2000円〜3000円くらいかかってそうです。

ゲームの課金?も月によって違いますが、1000円〜多くて10000円しています。(1万遣った時はさすがに注意しました)



お団子と電気代と課金?無しにしても上の36000円にネット代で5万で、月1で友達と呑みに行くのに別に5000円渡してますので、それも含めたら55000円です。

お小遣いの範囲ってどこまででしょうか?

私が今書いたものは全てお小遣いの範囲で賄うべきものですか?

私もパートしてますが、本当はパート代全額貯金したいのに、足りない分をパート代で賄うので、貯金出来るのはわずかです。

旦那はお金を持つと後先考えずに遣ってしまう人なので、酒、タバコは現物支給です。




タグ

No.2140520 14/09/22 14:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/09/22 14:21
働く主婦さん1 

団子や大福はお小遣いで賄ってほしいところです。課金も例えば1000円までなら払うけど、それ以上はお小遣いから払って!って言うとか。ネット代高すぎじゃないですか?うちもネット引いてますが、6千円くらいですよ。

No.2 14/09/22 14:24
通行人2 

結構かかってますね😥

お小遣い自体はいくらなんですか?

漫画やジュース、お団子、飲みのお金はお小遣いから…じゃないのかなと私は思います。

電気代とかネット代は光熱費、通信費って感じですし。

酒、たばこは現物支給とはいえ減らせないのか頼んでみては?

No.3 14/09/22 14:24
通行人3 

うちはそんなんだったら破産しそう
かかりすぎですね。
御主人、お給料いいんですか?

No.4 14/09/22 14:28
通行人4 

お小遣いの決まりはありません

夫が妻に渡さねばならない生活費の相場は法で定まっていますが…

>パート代全額貯金したいのに

夫の稼ぎを生活費にするのは当たり前なのに、自分の稼ぎは一円も生活費にしたくないという考え方自体がおかしいです。

No.5 14/09/22 14:37
通行人5 

不思議なんですが、よくそこまで甘やかしたね
旦那には小遣い制にしてないの?

旦那の言うがままだから、そんな生活です

都会なら、その給料では大変だけど主のとこなら大丈夫なのでしょうか?

No.6 14/09/22 15:02
働く主婦さん6 ( ♀ )

電気代とネット代は家計から・・・ですね。
お酒とタバコが現物支給なら、ほかに1万円を小遣いとして渡して、お菓子代・ジュース代・飲み会・ゲームの課金はその中でやりくりしてもらい決して追加は渡さない、という風にすればどうでしょうか?

あとネット代が高すぎますね・・・
ネットに接続するだけならそんなに高額の会社無いと思いますが。
見直しされてはいかがでしょうか?

No.7 14/09/22 15:05
お礼

>> 1 団子や大福はお小遣いで賄ってほしいところです。課金も例えば1000円までなら払うけど、それ以上はお小遣いから払って!って言うとか。ネット代高… 有難う御座います。

団子などもたまには食費から出してもいいですが、毎日食費から出すとそれだけで月に3000円ですからね(>_<)
しかも1人で食べるので、これは家計から出す必要はないですよね....。
ネットは旦那が契約したので、私はよくわからないのですが、何故こんなに高いんですかね(>_<)
契約する会社?でそれぞれ違うんでしょうか?

No.8 14/09/22 15:08
通行人8 

たばこにお酒にゲーム…少しずつでもおさえてほしいですよねー。
飲みにいくのが月一回はましですが…ネット代はもうちょっとやすくなるプランとかないですか?

No.9 14/09/22 15:13
お礼

>> 2 結構かかってますね😥 お小遣い自体はいくらなんですか? 漫画やジュース、お団子、飲みのお金はお小遣いから…じゃないのかなと私は思… 有難う御座います。

私はタバコもお小遣いとして考えてるので、タバコ代を差し引いて(タバコは私が購入してきて、現物支給なので)、実際にお小遣いとして現金で渡してるのは月1万円+友達との呑み代の5千円なので、1万5千円です。

現金1万円はゲームセンターに行ったり、仕事中に缶コーヒーを買ったりしてるみたいです。

団子代やジュース代も毎日となれば、バカにならないんですよね(>_<)

漫画やDVDも旦那の趣味のものなので、私は一切読まないし、見ないので、小遣いからにしてほしいです。



No.10 14/09/22 15:15
お礼

>> 3 うちはそんなんだったら破産しそう かかりすぎですね。 御主人、お給料いいんですか? 有難う御座います。

うちも私の給料から補填してるので(>_<)

旦那の収入はスレに書いた通り、夏場で手取り24万くらい、冬場で手取り20万くらいです。

収入に見合ってないですよね。

旦那の収入だけで生活して、私の収入は全て貯金するのが理想ですが、うまくいきません(>_<)

No.11 14/09/22 15:19
お礼

>> 4 お小遣いの決まりはありません 夫が妻に渡さねばならない生活費の相場は法で定まっていますが… >パート代全額貯金したいのに … 有難う御座います。

私の収入を全額貯金しても、全て私のものにするわけではなく、夫婦のための貯金ですよ(>_<)

旦那の収入から私の収入分を差し引いて貯金し、私の収入を全額生活費に出してもいいです。

どちらが稼いだお金で貯金しても同じ事なので、毎月、私の収入分くらいの貯金がしたいということです(>_<)

No.12 14/09/22 15:32
通行人12 

健康の為お酒とたばこは止めさせ、おやつはほどほどに、またゲームなどは
収入になるものを主にすればいいと思います。

No.13 14/09/22 15:43
働く主婦さん13 ( ♀ )

55,000円かぁ(^_^;)

痛い出費ですよね。

せめて、3万にして欲しいな。

煙草ってホント金かかるんですよね!
うちは夫婦で吸ってたので煙草だけで月4万かかってました。
今は、夫婦で禁煙して半年なのですが
有害な煙に4万も使ってたなんてぞっとしています。
ご主人も、辞めてくれたらいいのにね(>_<)

話が反れてすみません。

ジュース3,000円て…後、ネット代14,000円も高いですね。

友人との飲み込み3万じゃダメですかね(^_^;)

主さんと、旦那さんの関係が分からないので、何とも言えないのですが
私と私の旦那
として考えたのですが
私なら当然、旦那に言って書いたように3万以内にしてもらいます。

3万以内とは
煙草、酒、趣味、友人との飲み、御菓子は食費と折半。
課金
です。
ネット14,000円は、状況によっては解約。

その変わり、私が頑張ってパート代が
いつもより多い時は、お小遣いをあげます(^-^)

私の旦那も、漫画、ゲーム、プラモ
大好きです。
我慢させてる事が多いですけどね。

No.14 14/09/22 18:34
通行人14 

全く収入に見合ってないですね。
手取り20万なら、小遣い2万以下にしたほうが良いです。主さんがパートでいくら稼いでて、毎月いくら貯蓄したいかにもよるけど、MAXであげても2万だと思います。

タバコ、酒、お菓子や団子代、ゲームの課金は小遣い内でやりくりしてもらい、ネット代は明らかに高すぎなので、契約書を見て、どこと契約してるのか確認したほうがいいです。

2万渡したら、催促されても一切お金を渡さないことです。20万しか稼いでこれないのだから、それに見合った額で当然だし、文句があるなら、バイトなり掛け持ちしてもらって、自分のお小遣いを増やせばいいだけだから。

No.15 14/09/23 06:43
通行人15 ( ♀ )

実にもったいないです。
そこまで人が使ったお金を細かく計算してる人ってすごくお金を貯める力があるのにパートナーがじゃましてくるとその力は半減するからね。
私も細かい人だけど旦那が私以上に結婚してからお金を使わなくなったからすごい勢いで貯金が貯まっていきます。
結婚する人によって差が出るんですよね。
ちなみにケチな私はタバコ吸う人はそれだけで論外でした

No.16 14/09/23 08:51
通行人16 

とりあえずネットを旦那にどこの会社のどんなプランに入ってるか聞いて、そこに直接電話してパソコン無しのオンラインゲーム何時間ぐらいでもっと安いプランがないか聞いてみたらよいです。ちょっと不審に思うぐらい高い…。

No.17 14/09/23 10:28
通行人17 

嫁にかかるお金は?

No.18 14/09/23 14:30
悩める人18 ( 30代 ♀ )

うちはタバコやめさせました。
お小遣い5000円です(;ಥ;ω;ಥ;)

てか、旦那さんわがまますぎ。

No.19 14/09/25 22:24
お礼

皆様ありがとうございます。

ネット代、やはり高いですよね。

明日旦那が休みなので、電話させます(名義が旦那なので)

本当全く節約に協力してもらえず困ります。

全く危機感もなく、将来不安じゃないのか、凄く不思議です。

ガッツリ稼いでいるならわかりますが、収入を考えて欲しいです。

貯められるうちに貯めておかないと後々困るのは自分なのに。

因みに私が一人で使ってるお金は、携帯代、化粧品代くらいです。

タバコも吸いませんし、お酒も呑みません。

甘いものは実家からもらったりしたら食べますが、節約のため自分のためには買わないです。

髪は染めてないし、カットも半年に一度、1500円のところに行ってます。

ネイルしません。

結婚してからエステ行ったことありません。

お昼はおにぎりやお弁当持参で、買い食いや外食はしません。

飲み物も水筒にうちで作った水出しのお茶入れてってます。

携帯代7000円位、化粧は毎日するわけではないので毎月は買いませんし、買う時も数百円〜1500円以内の安いやつです。

化粧水、乳液もビオレの安いやつ。

服や靴は実姉のお下がりばかりです。

姉の旦那さんは高所得なので、姉はいいものばかり頻繁に買っているので、いらなくなったものを私に回してくれて助かってます。

今日、ネットと酒とタバコの話をしました。

ネットは問い合わせて安くなるようにしてもらう。

酒、タバコは予算減らすと話しましたが、納得せず話になりませんでした。

酒とタバコ、5千円ずつ予算減らし、計1万円の予算削減を宣言したので(旦那は納得してません)、今月末の給料日から予算減らしてもいいでしょうか?

話をしても全く通じず困ってしまいます。


No.20 14/09/26 15:50
通行人17 

パートの給料少ないなら夜、水商売したら?昼間パート、夜とでまあまあ稼ゲルし主の収入増やしたら?

No.21 14/09/26 20:22
通行人21 

嫁に水商売させるなんて、ありえん。人間贅沢したらキリがないから、身の丈にあった生活するんだろ。
仮に、平均的な家庭なのに15万を自分の娯楽に使いたい!となれば、そういうレベルの家の家計にするために、嫁をキャバ嬢にするのか。まあ、そんな情けない男は家庭を持たなきゃいい話。
主の旦那に、「このままじゃお金足りないから、風俗で働く」とでも言えば、普通の男は嫌だし、ちょっとは変わるんではないかな。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧