注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

厚生年金に入りたいけど

回答11 + お礼3 HIT数 2903 あ+ あ-

通行人( ♀ )
14/09/24 16:36(更新日時)

相談にのって下さい。
ずっとやりたかった仕事が、採用されたのですが、パートでした。五時間の。

私としては、パートでも働きたいのですが、厚生年金に入れないのが、辛いとこです。
このパート以外掛け持ちして、厚生年金のところで働けるでしょうか?
パート時間は、2時~6時です。
土日(祝)休みです。

タグ

No.2140567 14/09/22 17:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/09/22 17:36
通行人1 ( ♀ )

厚生年金のある所は大体社員で拘束時間も長いので掛け持ちは無理だと思いますよ。
体が持ちません。

No.2 14/09/22 17:59
通行人2 ( ♀ )

厚生年金?
雇用保険じゃなくて?
厚生年金をパートにかけてくれる企業なんてないと思います

雇用保険なら、労働時間が長ければ、入れてくれる可能性はあるけど、掛け持ちじゃだめなんじゃないかな?

パートなんて安く雇う為なのに、年金や保険払ってたら、人件費かかって儲からないよ

No.3 14/09/22 17:59
サラリーマンさん3 ( ♂ )

パートでも社保がつくのはありますが、1日7〜8時間×週5日勤務くらいじゃないと付かないです。

そこで5時間費やすとなると、他で更に8時間勤務をこなすのは時間的に無理がありますね。

No.4 14/09/22 18:26
悩める人4 

社保に入りたいなら、そこは辞めて他を探すしかありませんね。主さんは、パートという事ですが御主人がいるなら、そちらに加入されては?

No.5 14/09/22 18:29
通行人5 ( 40代 ♀ )

その時間の前なら、4時間も働けないのでは?なら無理だよ。

それに学童は長期休みわ代休は1日になるから、掛け持ちは難しいかもね。

No.6 14/09/22 18:31
通行人5 ( 40代 ♀ )

>4さん

旦那さんの厚生年金には入れませんよ。

No.7 14/09/22 19:31
通行人7 

社保は
正社員の約3/4時間日数働いてないと無理

週4日、1日7時位が目安

掛け持ちでは無理です

厚生年金かけてくれるパート、いくらでもありますよ

ないみたいに言ってる人いますが…??

長時間パートか正社員を探しましょう

No.8 14/09/23 11:19
お礼

皆さんありがとうございます。
やっぱり無理てすよね。
やってみたい仕事だけど、あきらめます。
独身なので。結婚してれば良かったなぁ。
仕方ないです。保険入れない、時給安いし短時間じゃ生活できないから。
あー本当に残念

No.9 14/09/23 18:02
通行人9 

やりたい仕事なんですね。もったいないなあ。
とりあえず、やりたいことやろうよ。
しばらくは民間の安い年金貯蓄を自腹で払えば?
そこでスキルを磨いて、キャリアをつけてから転職では?

No.10 14/09/23 19:22
お礼

>> 9 ありがとうございます。
本当に悩みました。
でも月6万の給料じゃ、保険、ガソリン、年金、携帯払ったら終わっちゃいます。
生活できないかなと思って。
社員なら厚生年金入れるみたいですが、それもなく、社員になれるかも分からず1年以上勤めるのは厳しいです

No.11 14/09/23 19:50
じゃっど ( ♂ AKhZw )

7さんに同
パートでも厚生年金入れますよ
時間の問題です

No.12 14/09/23 20:35
お礼

>> 11 ありがとうございます。
社保じゃなくて、労働保険には入るみたいです。
五時間くらいの勤務なので、厚生年金は入れないと思います。

No.13 14/09/24 01:58
通行人13 ( ♀ )

以前、労働基準の本を見たことがありますが、厚生年金は一週間30時間以上勤務すれば入れると書いてありました。週5、一日6時間以上が基本らしいです。(もちろんどんなに働いても入れさせない会社もあるそうですが。)確かに以前働いてたうちの会社のパート社員もそうでした。6時間のパートの子で掛け持ちしてる子もいましたよ。(ちなみにうちのパート勤務時間は8時半~2時半です)ただ、主さんの場合やりたい仕事の方が2時~6時ですよね?その前後はやはり厳しそうですね。

No.14 14/09/24 16:36
働く主婦さん14 ( ♀ )

間違っていたらすいません。

私は建築会社の事務員でパート・アルバイト扱いです。

何年かに1回、年金事務所から査察って言うんですか?雇用形態から年金保険料の納付状況など調べられます。

その時の年金事務所の方の説明では、パートでもアルバイトでも関係なく正社員の3分の2以上働いていれば厚生年金に入らなければいけないそうです。

例えば正社員が8時間労働であれば大体6時間位、正社員が月24日位の勤務であれば16日以上で厚生年金の対象です。

1日の労働時間、1ヵ月の労働日数、どちらか一方でも当てはまらなければ入らなくて良かったような説明でした。

うろ覚えですいません。もっとよく聞いて置けばよかったですね。

私の勤務先は社員さんは1日8時間労働なんで、私は六時間以下なら厚生年金に加入の必要ないと言われました。

月の勤務日数は社員さんより少し少ない位で3分の2以上はあります。

まぁ、夫が厚生年金で私は3号扱い?なんで年金事務所の方もあまり詳しくは突っ込んで聞いてきませんでしたけど。

私も自分で厚生年金掛けたいんですが、会社が保険料を半分負担したくないみたいで、早く帰れ~と言います。(笑)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧