注目の話題
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

東京で仕事をする意味を見い出せません(長文です)

回答12 + お礼3 HIT数 9057 あ+ あ-

悩める人
14/09/25 10:40(更新日時)

東京で働くことに意味を見い出せません。

読んでくださってありがとうございます。

私は東京で働いている今年卒業したばかりの、新入社員です。

地元は遠く離れた地方にあり、大学生になる際に上京し、東京での一人暮らしは5年目になります。

仕事は元々やりたいことなどなく、何となく内定を頂いた会社で働いています。
上司の方もとても良い方で、会社の雰囲気も良く、自分ほど恵まれた環境はないのではと思えるほどです。

しかし、入社して半年経ちましたが、
自分はなぜ東京で仕事をしているんだろう。
と思うようになってきました。

毎日1時間かけて満員電車で職場に通い、疲れて帰ってきて寝て、また次の日も同じことを繰り返すだけ、
給料も家賃と光熱費、食費と奨学金の支払いに消え、自由に使えるお金などほとんどない、
毎日安いご飯をいかにして作るかということばかり考えて生活し、土日はお金もないし、することもないから夕方まで寝る生活
やりたいわけでも、やりたくないわけでもない仕事を淡々とこなす毎日

こんな生活を半年続けて、自分はなぜ東京で仕事をしているのだろう、と最近強く思うようになりました。

地元に帰れば立派な実家もあるし、満員電車で通勤する必要もない、
大学は、東京の方が色んな人に会えるし様々な経験ができると思い、東京に出ましたが、
今の家と会社の往復の生活は、日本のどこで経験しても同じなんじゃないかと思えてきます。

むしろ、東京での仕事だけでなく、起きて働いて寝てを一生続ける人生で終わっていいのかという思いもあります。
といって他にやりたいことがあるわけではありません。

両親は常常、
「こんな田舎にいても意味がない、東京に出て正解だよ」
と言っていますが、私には人生においてどれが正解なのかが分からなくなってきました。

決まった正解などなく、死ぬときに悔いが残らなければ良い人生なんじゃないかと思いますが、今の生活を続けることでそうなれるとは微塵も思えません。

折角東京に出たのに地元に帰って、両親を悲しませたくないという気持ちもありますし、
自分の職場環境がとても良く、こんなことを考えるのは贅沢だという気持ちもあり、どうすればよいのか分からなくなってきました。

滅茶苦茶な文章ですが、私の今の考え方について、人生の先輩方から叱咤やアドバイスをいただければと思います。

長くなりましたが、読んでくださりありがとうございました。

14/09/24 23:55 追記
追記:多くのアドバイス、ありがとうございます。
皆さんとても親身になってコメントを返してくださり、感動しました。
画面上ではお伝えしきれないくらい感謝しています。本当にありがとうございます。
少しお時間がかかりますが、1つ1つにお礼のコメントを返させていただきたいと思います。
皆さんのアドバイスを踏まえ、これから自分がどうあるべきかを前向きに考えていこうと思います。

タグ

No.2141112 14/09/24 02:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/09/24 02:41
通行人1 

子供や伴侶がいない身であるうちなら無理に縛る必要はないと思うよ。

今の生活に魅力がなくそのまま続けても、満ち足りるかは誰も保証できないし、それなら地元に戻ってみるのもまた一興。

No.2 14/09/24 07:10
通行人2 

仕事環境は悪くはないのなら辞めるのはもったいないと思います。
ただ通勤時間が1時間。朝の満員電車は辛いですからね。

あと『仕事は元々やりたいことなどなく、何となく内定を頂いた会社』・・

という気持ちが強いのならこの先何かあったら辞めてしまうことに
なると思います。なので他に地元でやりたい仕事がないか探して
もしあるのなら転職するのも悪くはないと思います。

No.3 14/09/24 07:40
お姉さん3 ( ♀ )

叱咤する気はないんですが、人生ってそういうものだと思うの。
混雑度の差はあるにせよ、「都会」という意味では、大阪や福岡にいっても同じですよね…。

「東京」を意識し過ぎて疲れるなら、ちょっと違うんじゃないかな。

こう言ったら元も子もないんですけど、あまり考えずに大学や企業を選んでしまったかも知れなくても、そこに縁があったわけじゃないですか。

いま何年目かわかりませんが、三年や五年は続けていただきたいです。
転職するにしても、経験者と認めて貰えることが多いから。

あと、できたら性別は書いて欲しいかな…。やはり、生き方が微妙に違ってくると思うので。

すみません
うまく書けなくて。

(神奈川育ちで、東京の大学を出て働いてきたんですけど、都会じゃなく多摩でしたから、ちょっと主さんとは感覚が違うのかも。)

No.4 14/09/24 08:28
おばかさん4 

明確にやりたい事がないまま、
何となく生きてしまう人はすごく多いんだと思います。
まずはやりたい事を探して、
そこへ向かって活動されていくのが順序➡では。
生活の事もあるから、すぐ辞めるのは危いかと。

No.5 14/09/24 09:42
通行人5 ( 30代 ♂ )

主さんの考え方だと、地元に帰ったら絶対後悔すると思います。主さん、まだ東京で満足するほど仕事もプライベートも充実してないでしょう?恐らくですが…。
主さんの悩みは東京だから、ではなく、日々の過ごし方のせいだと思います。

No.6 14/09/24 10:26
通行人6 

私の場合は、高卒で大阪でしたが、同じように思いそれでも三年働いて、田舎に帰りました。
でも、田舎でやりたい仕事が出来る訳じゃなく…、親の干渉がわずらわしく思えて…。
結局、また田舎を離れて暮らす事になりました。
人間関係がいい職場は貴重ですよ。
私は最初の会社を辞めた事を後悔してます。
あの頃は漠然と過ごす毎日が大きな悩みだったけど、もっと楽しく過ごす事が出来たんじゃないかなぁって。
ちょっと考え方変えてみたらどうですか?
実家に帰ってもイヤな事はありますからね。
私みたいになってほしくないな~。

No.7 14/09/24 19:53
通行人7 ( ♀ )

こんばんは。お仕事お疲れ様でした。昨日の夜中にスレ読んだんだけど、思ったより、叩かれてなくてほっとしました。

人生の先輩にアドバイスをと言っても、人それぞれだからね。生き方や考え方により、真逆の意見は出ると思う。結局は主さんの人生だから、自分で答え出さないと後悔するよね。

でも、スレ文から主さんが鬱々とした毎日を過ごし、ホントに悩んでるのは伝わるので、一言✋


恵まれた環境で仕事が出来るのは貴重だよ。あくまで私の経験上、次の職場はそうはならない。そんな試練は承知の上で何かに挑戦するなら別だけど。

入社半年で、上司も良い方なら職場の人にこのこと相談できないかな?今の職場でやりがいのある仕事にはつけそうにないかな?

賢くあらねば、今の社会を生きるのは大変だよね。頑張るんだよぉ〜。

No.8 14/09/24 20:05
通行人8 ( ♀ )

仕事に不満がないなら、趣味などを土日にしてみてはどうですか?
友達と遊びにいったりしないのでしょうか?
楽しめるものを探してみるといいと思います

No.9 14/09/24 20:26
通行人9 ( ♀ )

寝て働いて食べる

人間は誰しもがそうやって生活してます

病気で働けない人から見れば贅沢

主さんの場合はプライベートの遊びの部分がない事が問題です
金銭的な事もあるかと思いますが、人付き合いや趣味にも時間を使って楽しみながら働いて下さい


田舎に帰ったところで 無い物ねだりで後悔する事は目に見えてます

都会だろうが田舎だろうがプライベートが充実してるか否かによりますよ

どこで暮らそうが働く事が前提ですから

No.10 14/09/24 22:48
お礼

>> 1 子供や伴侶がいない身であるうちなら無理に縛る必要はないと思うよ。 今の生活に魅力がなくそのまま続けても、満ち足りるかは誰も保証できない… コメントありがとうございます。
確かに今の自分を縛るものもないのだし、こんなグズグズ悩んでいるなら思い切ってみるのもありかもしれないです。
どうしてもこのまま続けても満ち足りないと感じるようなら、実家に帰ってみようと思います。

少し、心が軽くなった気がします。
相談に乗ってくださり、ありがとうございました。

No.11 14/09/24 22:56
お礼

>> 2 仕事環境は悪くはないのなら辞めるのはもったいないと思います。 ただ通勤時間が1時間。朝の満員電車は辛いですからね。 あと『仕事は元々… コメントありがとうございます。

私も通勤が辛いことが暗い気持ちに拍車をかけているのではないかとも感じます。
改善すれば良くなることに文句を言っても仕方がないので、耐えられないと感じるなら引越しなども検討してみようと思います。

他にやりたい仕事があるならばそちらを選ぶのもありですが、現在はそういったものもないような状態です。
自分が気づいていないだけで、実は好きな仕事とかがあるかもしれないので、一度地元の求人にも目を通してみようかなと思います。

相談に乗ってくださり、本当にありがとうございました。

No.12 14/09/24 23:01
お姉さん3 ( ♀ )

再ですが 新入社員の方でしたね。 そこをよく見ていなくて御免なさい。

No.13 14/09/24 23:21
お礼

>> 3 叱咤する気はないんですが、人生ってそういうものだと思うの。 混雑度の差はあるにせよ、「都会」という意味では、大阪や福岡にいっても同じですよね… コメントありがとうございます。

自分は女です。投稿する際にお伝えするのを忘れ、お手数おかけしました。

追記の方も読みました。
まだ社会に出たてで苦労の苦の字も経験してないような若造が、こんな情けないことを言っていて、世の社会人の人達に申し訳なく感じるくらいです…

コメントを拝見して、
「自分が暗くなっているのは東京にいるからだ」
と、東京のせいにすることで自分を正当化しているだけで、
結局どこへ行ってもこんな弱音を吐いていたんじゃないかということに気づきました。

今の会社と出会ったきっかけがどうであれ、折角恵まれた環境にいるので、もう少し頑張ってみようと思います。

親身になって相談に乗っていただき、ありがとうございました。
お陰で環境のせいにして甘えている自分に気づくことができました。

No.14 14/09/24 23:54
悩める人14 ( ♂ )

そんなに都内で働く事に違和感や苦痛を感じるなら、離れたらいいんじゃない?
ただ、未婚であるならだけど。
既婚だったら難しいもんね。
地元が何処か知らないけど、そんなに田舎なの?
でもさ、仕事や住む場所は都内か地元だけじゃないよ。
色々考えてみたらどうかな?
楽しく生活出来るって大切だからね。
頑張れ!!

No.15 14/09/25 10:40
通行人15 ( ♂ )

私は地方都市から田舎に戻ってきたものです。

主の場合は、まだ仕事し始めてやりがいらしいものが見いだせないから余計にそう思うのかもしれない。
そこに価値を見出すのは本人だけなんだ。
人間関係に恵まれているのなら頑張って欲しい。
人の心は移ろいやすい、その人間関係に飽きた時に辞めればいい。それ覚悟一つでなんとでもなる。

かつて私が地方都市に済んでいた時は
休みだからといって外出しても車では混んでいる
→みんな考えることが一緒だから土日にどこか行こうかと思っていても混雑必至
では、平日に何処か行くのか?
→改めて考えてみるとそこまでしたいものもない。
大型のショッピングモールに行ってみる
→そこまでして買いたいものもない
仕事でのやりがいは・・
→人間関係にうんざりしてきた。やりがいもない。

なんかそう考えたらそこに住んでいる理由がなくなって田舎に戻ってきた。
では、田舎が不便なのか?と問われたら多少不便だけど、そうまでしてなにか欲しい物もない。意外と普通に生活できる
私も確かにやりたいものもないけど、改めて落ち着いてみると色々発見も多い。
家族としょうもない話をしながら酒を飲むのが美味しい。
職場の下らぬ愚痴を聞きながらの酒よりなんと美味いことか。

あとね、両親は常常、
「こんな田舎にいても意味がない、東京に出て正解だよ」
このセリフは両親がまだ健在だからだよ。どちらかが病気、亡くなったり転機を迎えたらそれどころじゃなくなる。

ただ、まだ、今少し頑張ってほしいなぁと思うけど、無理するなというのは枯れたおっさんの戯言だと思って聴いて欲しい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧