注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

ボロボロでも働き続けられる所ある?

回答9 + お礼8 HIT数 2244 あ+ あ-

悩める人
14/10/10 10:23(更新日時)

辛いです。無気力になっています。胸の中心が痛くなります。働いても心身ともに限界がきて続きません。働きたいけど人間関係がうまく築けずミスを擦り付けられたり、私のミスではないのに怒られたり、違うと訴えるとはむかうな!といわれそんな環境で頑張って働くのですが、生理が止まらなくなり大量に出血するようになったり、動悸がしたり…そろそろしっかりしないといけない年になってきました。が、体はボロボロで無理がききません。経験も少ないので働けるか不安です。学生時代からガムシャラに頑張り前向きに取り組み頑張って体を壊し鬱状態です。どぉしたら働き続けられますか?鬱でも雇ってくれる職種はありますか?働けて潰れない働き方、職種を教えてください。辞めた職場の人にはいい子だ、根性がある、生真面目だと言われました。経験不足なので新卒じゃあるまいし…と嫌み三昧を言われたこともあります。色んな事に気がつくと言われましたが手を出して良いか躊躇して見ているだけのことがありました。仕事をまともに教えて貰ったことが1回もありません。それでもなんとかやって来ましたが疲れて体もボロボロで良くならないし将来が不安です。何か良いアデバイスをお願いします。

No.2143147 14/09/30 10:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/09/30 11:11
専業主婦さん1 

精神的にも肉体的にも休養が必要だと思います😥
そんな状態ではどこの職場でも長続きはできませんよ。
まずは専門医にかかって、心身共に元気になってください。
人生は長いです。焦っても仕方ないですよ。

No.2 14/09/30 11:51
通行人2 

差別するわけではないですが、製造業などは癖のある人間が多いです。主さんが幾つか解りませんが、お役所系は人間関係も常識がそれなりにあるので穏やかですよ。

No.3 14/10/01 09:01
お礼

>> 1 精神的にも肉体的にも休養が必要だと思います😥 そんな状態ではどこの職場でも長続きはできませんよ。 まずは専門医にかかって、心身共に元気に… 回答ありがとうございます。働くより治療してからの方が良いのですね…短い時間を探そうと思うのですが短い時間も続きませんかね…

No.4 14/10/01 09:05
お礼

>> 2 差別するわけではないですが、製造業などは癖のある人間が多いです。主さんが幾つか解りませんが、お役所系は人間関係も常識がそれなりにあるので穏や… 回答ありがとうございます。お役所関係探してみます。

No.5 14/10/06 09:10
経験者さん5 ( ♀ )

そんな、いい人にならなくていいんですよ。みんな結構ね、テキトーにやってます。全速力じゃなくて大丈夫です。
性格なんで、これまた大変でしょうが、気を抜くお稽古が必要です。
自分が全速力でやってる事が、逆に周りに迷惑かけていたら?
すっごい頭抱えるでしょう?

なんだかもう、主さんの事が見えそうです。かく言う私も、上手に気を抜くのが下手です。

一つ言えることは、緊張の糸が張り詰めた状態では、仕事の能率も人間関係の能率も上がりません。
頑張ってんのに、大迷惑をかけてる場合が多いです。
周りはもっと、気を抜いたらええのに。、なんて思ってるかもです。

仕事だと思って、気を抜いてください。

No.6 14/10/06 16:27
通行人6 

調理関係の仕事ですね

No.7 14/10/06 16:30
通行人7 

在宅の仕事に切り替えては?
直ぐに見つかるとは限らないし、金も良くないかもしんないけど。

No.8 14/10/07 15:37
お礼

>> 5 そんな、いい人にならなくていいんですよ。みんな結構ね、テキトーにやってます。全速力じゃなくて大丈夫です。 性格なんで、これまた大変でしょう… 回答ありがとうございます。学校の非常勤教師に学費ともどもだまされてから人格が変わったみたいに何やってもダメですね。騙されたりミスだけ押し付けれたり。迷惑?学生の時は沢山かけられましたね。迷惑の後始末を子供の頃からさせられてましたね。学校で。
社会に出てから私が迷惑をかけているかもしれないのですね!怠けてミスだけ押し付ける人より幾分ましだと思いますが結果がすべてだからどっちも迷惑ですね。気を抜けば…気を抜いて生きてこなかったからやりかたが分かりませんがやってみます。

No.9 14/10/07 15:38
お礼

>> 6 調理関係の仕事ですね 回答ありがとうございます。調理、料理があまり好きではないので出来たら仕事にしたくないです。

No.10 14/10/07 15:40
お礼

>> 7 在宅の仕事に切り替えては? 直ぐに見つかるとは限らないし、金も良くないかもしんないけど。 回答ありがとうございます。在宅の仕事、考えています。探し始めています。見付かったら良いな。

No.11 14/10/08 09:57
通行人11 ( ♀ )

主さんは真面目で優しすぎるのだと思う。
その性格が、もしかしたら色んなトラブルを寄せ付けてしまい、社会で生きづらくしているのかも。

今の辛さは、自分の生き方、考え方を見直すチャンス。
一度しっかり自分自身の内面に目を向けてみてはどうでしょう?

主さんから自尊心を奪い、劣等感を植え付けたものは何だったのか?
自尊心を取り戻すためにはどうしたら良いのか。

それをクリアすれば強くなれます。
元々優しい人だから、強さが加われば怖いものはない。
今までの辛さも全てが必要なプロセス。

そうなるには、今の主さんの職場は良いとは思えません。
主さんにとってプラスになる環境を確保した方が良いと思います。
何かやりたいことはありますか?
目標を持つと生き方が変わりますよ。

No.12 14/10/08 13:02
通行人12 ( ♀ )

教えて貰えるように自分から頼んだり、教えて貰った時は感謝の言葉を伝えたり、やる仕事に対して先輩に「これから~やろうと思うのですが、このやり方で進めていいですか?」「ここがわからないので教えていただけませんか?」など確認報告する、それだけでもコミュニケーションがとれるので周りの人の対応も変わってきます。言われた事に対してだけ対応するのでなく、周りを見て判断し行動出来ると良いと思います!
周りの状況を把握するのも仕事の一つだと思います。

No.13 14/10/08 20:09
お礼

>> 11 主さんは真面目で優しすぎるのだと思う。 その性格が、もしかしたら色んなトラブルを寄せ付けてしまい、社会で生きづらくしているのかも。 … 回答ありがとうございます。自尊心がな傷ついたのは3才くらいの時保育士蹴られたり叩かれたりほっぺたさわられたくないのに無理やりさわられたりつねられたり…今考えると虐待なんじゃないかとゆう事を卒園するまでされました。親に言わないから何しても良いんだよって目の前で言われて蹴られ踏まれました。1才上の知らない子に○○先生が叩いていたから叩いて良いんだよって言われて叩かれました。何かがおかしいと思って同じことをしたら私だけ怒られました。ずっーっと悪く言われてます。その上級生が最初に叩いてきたのに…保育士、上級生の真似をすると私だけ怒られた幼少期が原因だと思います。高校で恩師というか憧れの先生に出会い、本当は人が好きだったことを思い出しました。ひどいことされ続けて傷つきすぎて人が嫌いになったんだと知りました。それでも自分が自分らしく成れたのは20才くらいでしょうか…。高校終わってからの学校で人の親切を悪意にしかとれなくて恐れられていた子と非常勤の先生にまたぐちゃぐちゃにかきまわされ今にいたっています。担任まで荷担して無理難題を言われてもなんとかこなしてやり過ごしてきましたが1回ストレス過多と過労で死にかけました。
色々重なっているんだと思います。
自尊心どうしたら取り戻せますか?
真剣に悩んでいます。

No.14 14/10/08 20:20
お礼

>> 12 教えて貰えるように自分から頼んだり、教えて貰った時は感謝の言葉を伝えたり、やる仕事に対して先輩に「これから~やろうと思うのですが、このやり方… 回答ありがとうございます。新卒で入った職場はそぉしましたがペアーの先輩は全てわたしに無視を決め込んでいました。聞いても聞いても無視されました。上司がペアーの先輩がしたことについて怒っていても無視をするからペアーなのになんでアンタが分からないんだ!と内容も教えてもらえていないことで怒られることが沢山ありました。最初別な人がその先輩とペアーだったのですがすぐ辞めていかれました。聞いても教えてもらえない中働いていて、染み付いたのかもしれません。違う職にも付きましたが新卒で勤めた所と重なる何かがあるとパニックを起こすことがあります。私はつまずきから立ち直れないまま進んで同じところでつまずいているみたいです。どぉしたら抜け出せますか?

No.15 14/10/08 23:18
通行人11 ( ♀ )

辛い経験を話してくださってありがとうございます。
幼少期のその経験がトラウマになって、今の人間関係に悪影響を与えているのではないでしょうか。

子供の頃は、大人(特に親や先生など)の言うことは絶対的なものです。
愚かな大人の行動に傷つけられても、子供はこう思います。
「悪いのは自分なのだ」と。
そう思う方が遥かに楽だからです。
世の中には悪意に満ちた大人がいるなんて、それを知るほうが恐ろしいからです。

「なぜ?」「どうして自分だけ?」
理不尽な思いをたくさん抑える行動は、自分の自尊心を傷つけること。。
また、幼い主さんの心の傷に気づかなかった、主さんのご両親にも責任はあると思います。(ご両親のことをごめんなさい。)

ここで考えてみてください。
その虐待保育士は、人として立派な人間ですか?
幸せな人間ですか?
そうではないはずです。
幼い子供をいたずらに傷つけるなんて、あまりに未熟で愚かな行為。
それこそ精神の病のようなものでしょう。
その保育士は、自分のストレスを自分で処理することもできない不幸な人間なのです。
主さんはもう幼い子供ではありません。
哀れな保育士は、今の主さんに何の影響も与えられません。
主さんは自分の人生を自分で決めることができます。

子供のころ、主さんに起こった悲しいことは、環境と大人のせいです。
でも大人になった今、トラウマがあるのなら、それを乗り越える努力をしなければいけません。人生を自分らしく生きる為に。
それが大人になるということです。

自尊心を取り戻すためには、3つのことを同時進行する必要があると思います。
1つ目は心の傷をしっかり癒すこと。
子供の頃の自分を抱きしめてあげてください。
「よくがんばったね。もう大丈夫だよ。」と。

2つ目は現実社会をしっかり生きること。
人と接した時、自分と相手を大事にした付き合いを心掛けてください。
うまくいった時は自分をしっかり褒めて。
その日にあったことを日記に書くと良いと聞きます。

3つ目は、実は食事です。
考えてみれば当たり前ですね。
脳は臓器のひとつ、毎日の食事で作られるのです。
青魚やみそや麹など日本の発酵食品が良いと聞きます。

大丈夫。
ゆっくりやってみてください。

No.16 14/10/09 19:47
お礼

>> 15 回答ありがとうございます。子供の頃はいじめられっ子にいじめられてきました。同じ事をしたら私だけが責められ怒られる。よく調べたらあなたは何も悪くなかったんだね、と小中学校の先生には言われてきました。よく調べないで教師は怒る無責任な人種だと当時思ってました。地元人全て大嫌いです。傷を癒す前に憎しみが噴き出してしまうのでは…と不安を感じます。大人も汚いんだと薄々感じていました。私は階段の上から押されて転んで血だらけで家に帰っても転ばした相手は謝りに来ませんでした。転んだ私が悪い、まさか転ぶと思わなかった、がその子の言い訳でした。高1の担任だけが良い先生でした。あの先生のおかげで世の中いい人もいることをしりました。恩師で憧れの先生でした。…今回のスレとずれてしまいましたね。辛い作業になりそうですが取り組んでみます。

No.17 14/10/10 10:23
通行人11 ( ♀ )

子供らしく素直に心のままに訴えることが出来なかったのではないですか?
「訴える」「主張する」ことが、何か悪いことのような気がして、言いたいことを飲み込んでしまったり、上手く伝えることが出来なかったりしたのでは?

そのころ押さえつけてしまった感情が、出口を求めているのです。
感情をコントロールしにくいのなら、それが原因です。
まずはあふれる感情をそのまま受け止めましょう。

主さん、主さんを傷つけてきたいじめっ子を憎んでも良い。
救ってくれなかった教師を許さなくても良い。
地元の人を嫌うのも理由があってのことです。

でもね、自分だけはちゃんと愛して。
今までがんばってきた自分を褒めて褒めて褒めまくりましょう。
いじめっ子にいじめられても、主さんはいじめなかった。
辛いことがあっても生きてきた。
とてもきれいな部分です。

残念ながら、世の中の大人は汚い人がいっぱいですね。
でもその人たちも、心の奥ではきれいになりたいと願ってます。
汚いのは未熟な証拠なんだよね。
謝らないのは、謝ることが出来ないくらい弱くて未熟なんです。

私も未熟で弱い人間です。
その上きっと汚い。

汚いものは見たくない。他人にも、自分にも。
でも、現実社会には溢れてます。
一緒にがんばって目を向けよう。
汚いものいっぱい見ながら、きれいな自分になれるように努力したい。
そう思って生きていると、たまに同じような人に出会います。
それが人生の面白さです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧