娘が毎回食事中に泣き始め、そしてむせる

回答7 + お礼0 HIT数 2631 あ+ あ-

専業主婦さん
14/10/01 16:18(更新日時)

3歳の娘の事で悩んでいます。

娘はターナー症候群という体質で、平均の枠より並み外れて小柄で、病院にも通っていて、毎日自宅での治療(注射)もしています。

それはさておき、悩みというのは元々食が超細い上に、偏食もひどい娘が、食事中必ずと言っていいほど、泣き始めるようになったんです。
しかも口に物が入った状態で泣き始めるのでむせったり、おえーっとなったりして食事を台無しにします。
「泣くくらいならたべなくてもいいよ」と言ってみたり「ご飯中に泣いたらママ居なくなっちゃうよ」と言って席を外したり等、色々やってみましたが駄目で、泣かれると私も泣きたくなるし、楽しいはずの1日三回のご飯が本当に恐怖で娘が泣き始めるとストレスを感じます。
ちなみに私は今二人目妊娠中(9ヶ月)ですが、月齢よりお腹の赤ちゃんも小さいと言われています。なるべくストレスを感じたくないし、バランス良く食べたいですが、娘の好みにあわせ、それでも食べてくれなかったり泣かれたりストレスがMAXです。
また、夫はいつも仕事で帰りが遅く、休みの日以外は三食とも娘と二人きりで、お風呂から寝かしつけまで全部私1人でやっていて、食事中泣く事を相談しても、私が楽しく食事しないからだ、と言われます。こっちもなるべく楽しく食事したいのに出来ないから相談してるのに。
今日なんかは、休みをとってまでゴルフ、飲み会らしいです。
私達のために休んだりは出来なくても、ゴルフのためなら休めるらしいです。
後半、夫への愚痴になってしまいましたが、食事中に泣き始める娘にはどう対応したら良いでしょうか。

タグ

No.2143211 14/09/30 15:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/09/30 16:11
通行人1 ( 30代 ♀ )

あなたも食事にストレスを感じてるように、娘さんも食べることが、とてもストレスなんでしょうね。

後半は、大変だけど、わかってた事ですね。
冷たい言いぐさに聞こえるかも知れないけど、乗り切るしかないですし。

食べさせたい気持ちが強すぎると、子供って食べてくれないですよね。
ため息ですけどね。

私は、とりあえず、泣かさないよう気を付けてました。

立って食べても、口に入れ、飲み込んでくれたら、まぁいっかって気持ちで。
あとで、またマナーを教えて矯正していくように、今は好きなものをって感じでしょうか?

あっ、来客や、友達が来るとよく食べました。よそ様での食事も、よく箸をつけてましたね。
季節の変わり目で、お身体お大事になさって下さいね。

No.2 14/09/30 17:02
通行人2 ( 40代 ♀ )

たまにはファミレス🍴🏠とかで、パンケーキとかどうですか?


環境を変えて、まわりも美味しそうに食べるのを見るだけでも、良いと思いますよ~

No.3 14/09/30 22:37
案内人さん3 ( 30代 ♀ )

食べ物が口に入ること自体がイヤだなんて、可愛そう・・・。
むせるってことは、のみ込みにくいってことですか?
流動食系はどうですか?

No.4 14/09/30 23:53
通行人4 ( 30代 ♀ )

うちの例なので参考にならないかもしれませんが
ベランダごはん・お弁当・来客・誉める・大皿にちょこっと盛り・保育園
これらで、以前より食べるようになりました。

大概は育児番組を参考にしています。

楽しいごはんができますように。

No.5 14/10/01 07:34
通行人5 ( 30代 ♀ )

もう食べさせないで、目の前に置いとくだけにしてみては?
お母さんは何もしないで、一口でも口にもっていったら満面の笑みで褒める

一日三回もストレス溜まりますよね
お疲れ様です

No.6 14/10/01 16:10
専業主婦さん6 ( 30代 ♀ )

「食べなくていい」
「ママどっかに行っちゃうよ」


悲しい言葉。


食事の度にフラッシュバックしているのでは?


No.7 14/10/01 16:18
経験者さん7 ( 30代 ♂ )

お二人目ができたらどのようにされるのか益々ストレスがたまりそうですね。きっといろいろ試してらっしゃると思いますが食べさせないとというぬしさんの気持ちがつたわりすぎているのでは?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧