注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

保育園の担任がいきなり辞職

回答19 + お礼2 HIT数 9344 あ+ あ-

専業主婦さん( ♀ )
14/10/03 08:24(更新日時)

ある保育園に子供を通わせています。担任2名と副担任1名です。
その担任がなんと昨日、退職していました。それを知ったのは10月のおたよりで○組の担任の先生が退職されました。だけでした。辞めるなら辞めるで何でもっと早く言ってくれないのだろうか・・・9月中旬には、運動会もあったし5日ぐらい前にも会ったし。急なのか分かりませんが、園は知っていたはず。母親同士でも動揺を隠しきれません。
先生の自由と言われればそれまでですが、運動会で ○組の先生が今月末で退職しますと一言、園長先生から言ってくれてもよかったのに・・・お礼も何もできずです。今更どうしょうもないですが、ちょっとショックです。先生が辞める時ってこんな感じですが?

No.2143323 14/09/30 21:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/09/30 22:07
通行人1 ( ♀ )

園便りで教えてくれるのはいいな

こちらの園は 退職連絡なく 挨拶もできません 寂しいです 噂がでて確認しても 決していいません

No.2 14/09/30 22:11
案内人さん2 

園によってそれぞれ滞欧の仕方が違うんでしょう。
けっこう、事後報告てきな感じが多いかもしれません。
保護者にとっては大事なことなのに。

No.3 14/09/30 22:23
サラリーマンさん3 ( 20代 ♂ )

保育園(とくに無認可)はバイト感覚とか短期雇用とかあるみたいですが・・・
担任不在ってどうなんだろう

補充はなさそうかな

せめてクラスに○○先生からというお知らせでちょっとしたコメントでも掲載すれば印象違うのにね

ちなみにうちの園では言わないが原則で春にいなくなる事もあるし
ある日、突然もあります

聞いても言えないって言われるしで見かけない=退職と思うしかないようです

No.4 14/09/30 22:24
通行人4 

まだ保育園で他にも担任居るんだからいいじゃない

娘は小5にして担任7人目。
不在な時期は色々な先生が来ると言っていた事もあります。

辞めた先生はお礼など煩わしい事が嫌だったから黙って辞めたんですよ

No.5 14/09/30 22:39
通行人5 


職等のプライベートな事は事前に教えないのが普通でしょうね。

組織人の常識だと思います。

No.6 14/09/30 23:01
先輩6 ( ♀ )

まぁ、モンペが多いし
クレームになるし、仕方ないよ。

逃げ勝ちだよ、

No.7 14/09/30 23:28
通行人7 ( 30代 ♀ )

理由が言えない、況してや学期途中の辞職はいきなりですよ。小中学校も同じです。
事後報告です。
○月○日付けで○年○組の担任教員○○が事情により辞職致しました。
代わりに○○が担任になりました。
みたいな。
新学期の異動や退職等も挨拶は保護者にはありません。
新学期に異動された先生、して来た先生が報告され、離任式に子ども達にお別れし終わりです。
公立のシステムは今はそんなもんです。

No.8 14/10/01 00:27
通行人8 ( 40代 ♀ )

寿退職にしろ
できちゃった退職にしろ
安倍辞め退職にしろ
突然の病気退職にしろ

個人情報ですから
退職した担任本人が希望しなければ、第3者に理由を知らせる必要はないし、知らせてはならないです。


No.9 14/10/01 08:52
通行人9 ( ♀ )

担任二人、副担任一人いて、そのうち担任一人辞めただけならなんにも思いません。
娘の通う保育園もお便り配布されるくらいです。
寿退社でないなら事情も言いにくいでしょうし、退職理由も、気になりません
抜けた分は他の先生達で補っていかれるでしょうし。

No.10 14/10/01 09:18
通行人10 

いちいち事前に、しかも行事の時に伝えたりしないよ💧

どのタイミングで公表したって、主さんみたいに騒ぐ保護者がいるから事後報告なんだよ。

No.11 14/10/01 09:42
通行人11 ( 20代 ♀ )

学期途中なら挨拶なんてないですよね。
一番混乱するのは子供達ってわかりきってるのにどの面下げて?って感じですし。
妊娠ならお腹出てくるからわかるし、寿退社ならわざわざ遺恨の残る学期途中なんて選ばないでしょうし。

言えない理由なんですよね。
そうそうないことだと思うので、不運でしたね。
何より子供たちが心配ですけど、順応性が高いでしょう氏次の先生に期待しましょう

No.12 14/10/01 18:49
悩める人12 ( ♀ )

中途で辞めるなら 鬱とかモンペ、人間関係でしょうね。女しかいないから すごいですもん

No.13 14/10/01 18:59
働く主婦さん13 ( ♀ )

そういう事もありますよ
○仕事に不満があり、精神的に堪えられなかった
○職員同士or保護者との人間関係にトラブルがあった
○妊娠した
○家庭や健康の事情
等、理由は色々考えられますが、突然辞める事は、どの職場でもあることです

先生もプライバシーは守られるべきと思います

うちの子も年長の時担任が変わりました
元々副担をしていた先生が担任になったから、子供はすぐに順応してました
特に不満なんて言ってませんでしたよ

嘘か本当か、噂(辞めた理由)は広まってましたが…

No.14 14/10/01 20:51
通行人14 ( ♀ )

子ども達を動揺させない為です。
保育所は生活の場。
担任はお母さん代わり。
そのお母さんがいなくなる。年齢が低ければ低いほど、ショックです。

毎日の保育生活にも影響がでます。

保護者の方に知らせると、立ち話等で子どもに聞かれる可能性もあるので、保護者会の会長さんくらいですね、事前に知らせるのは。

No.15 14/10/01 21:56
悩まない人 ( 8Jrqc )

飲酒運転でクビになったとか?

No.16 14/10/02 13:19
お礼

遅くなりすみません

理由は聞きたいとは思いません、ただある日、突然いなくなったので・・・子供たちも不安な子もいると思います

まだまだ小さい年齢のクラスで担任と副担任の2名ではドタバタで今朝はもう1人の担任の出勤が遅いのか副担任1人で18名の2歳児を見ていました

うちの子はお腹が緩かったので牛乳中止の紙を出したのに飲ませてしまったみたいで緩いせいかおもらししたと書いてありました

また私の子供はその先生になついていて、初めての園で泣いてばかりの時も抱っこして下さったり歌を歌いながら門でしがみついているうちの子を迎えに来てくれました

朝1番にその先生にギュッとしてもらうのが好きでした

だから最近、会えなくて しょんぼりしたり今朝は保育園いかないと言いだすし保育園楽しく無いとまで言います

3歳になったばかりでもうこれないって言っても理解できないし
保育の手薄さなど保護者の間でも不安が広がっています

せめて補充して欲しいです

No.17 14/10/02 15:24
通行人17 

辞めた理由が保護者に言えないようなプライベートな理由なんでしょう。
そこ察しませんか?
いちいち1人1人の保護者に退職の理由言わないといけないならプライバシーもへったくれもない世の中ですね。
副担任も数人いるなら心配いらないでしょう。
主さんがただのモンペにしか思えません。

No.18 14/10/02 15:34
通行人18 

スレ本文では『お礼も何もできず…』なんて先生を気遣っての事なのかな?
なんて思ってたけど


結局は我が子の都合の事みたいですね。


今はこんな親ばっかりなんでしょうね…

No.19 14/10/03 00:05
お礼

でも実際に動揺しているのは子供たちです

ただ、何かしらあるのなら仕方ないこと

それはどの職場でもある事で公務員だから突然辞めるなとは言いません

ただ忽然と消えれば子供たちだって不安です

私は春からずっと子供を見てくれて、優しくてたぶん
年齢も近かったはずです

お礼も言いたかったし、運動会などいろんな場面でお会いしていたのに
きちんとしたお礼も言え無かった

No.20 14/10/03 00:16
サラリーマンさん3 ( 20代 ♂ )

今の時代、そんなことでモンスターと言われるのか

実際に、先生1人辞めてなんら問題無いなら良いけどさ
問題出ているわけだし子供も不安がるわけだろ

せめて、もう1人の担任が実は○○先生が遠い街に行ってもうこれません
みんな仲良く過ごしてねっとかうまく言えないが何かフォローすれば良いわけだし、何よりも2歳児と1人で18人とか確実に事故のもとじゃないですか

牛乳だって飲ませればアレルギーの子・お腹の緩い子(飲ませれば下痢をひきおこすし)

預ける以上、親も園側に責任を持って欲しいと思う。
やっぱり園長がなんとかするべきだよ

理由はどうあれ1名足りないのは2歳児クラスではいずれ事故がおこりそう

No.21 14/10/03 08:24
働く主婦さん13 ( ♀ )

忽然と消えた?
親に挨拶がなかっただけで、子供達には今日でお別れですって挨拶はあったんじゃないんですか?

それもなかったなら、精神病んで電話で退職ってこと?
それでも、代わりの先生が「○先生は~で~なりました」って子供達に言わないの?
言ってると思うけど?だって子供達に「何で?」って絶対聞かれるのに、その都度適当にごまかすより、嘘の理由でも子供に言った方が楽だもん

先生代われば、子供が落ちつかないのは、クラス替えの時も一緒、仕方ない事です
公立・私立関係ないと思います

今、人手が足りないということなら、近いうちに補充されると思いますよ
公立なら尚更、補充要員を調整して他所から来そうですけど?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧