注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ

職場の人間関係、お昼休憩

回答4 + お礼0 HIT数 1071 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/10/01 17:17(更新日時)

新人として働いていて、
仕事も分からないことばかりなので
途中ミスを指摘されたりしながら
まだまだ周りの人にも慣れずに何とか通っています。

お昼は初日にみんなで食べてる場所。
に案内されて入れてもらったのですが、

全く喋れなく、気を張って気まずい空気の
中食べることになるので
最近、一人で外に行ってしまいます。

たまに入れてもらってたのですが、
やっぱり気まずく一人浮いてる状態になるのに
毎日外に行くようになってしまいました。

私は1ヶ月半くらい経ちましたが

また新しい人が入ってきました。
その新しい人も、みなさんで食べてる中に
案内されてましたが

同じ班の中で自分だけ抜けて外に行ってるのは良くないんでしょうか??
我慢してでも輪の中に入って食べなきゃいけなかったのか?!

周りの方との付き合い方が分かりません。

タグ

No.2143491 14/10/01 12:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/10/01 12:16
通行人1 

一緒に食べる決まりはないかもしれませんが、一緒に食べた方が仲良くなれたりもするんじゃないですか?
主さんのように他に外に行ってる人はいないんですか?

No.2 14/10/01 12:31
お助け人2 

自分だけ抜けるのも全然良いと思いますよ😃
私も以前働いていた場所ではなじめなかったので一人で昼休憩は車で食べていましたからね。
職場の人と仲良くしたいなら一緒に食べたほうが良いですが・・・。

No.3 14/10/01 15:14
OLさん3 

私だったら我慢して一緒に食べます。じゃないと仲良くなる機会も少ないし、余計に距離が出来てしまいそうな気がします。その後輩が楽しそうに食べてたらますます一人ぼっち。

No.4 14/10/01 17:17
OLさん4 


『私達を避けて』『私達と一緒にご飯食べたくないから』外に出てると思われてますよ。


今更戻るのも戻りにくいでしょう?最初が肝心なんだけどなぁ。


せめて一緒にささっと食べて、銀行の用事が…とか理由を作ってその場を離れないと輪からはみ出ますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧