注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

長文で読みづらいですが相談にのっていただきたいです

回答10 + お礼10 HIT数 2417 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
14/10/06 09:31(更新日時)

溜め込んでしまい苦しいので聞いて下さい。
半年前、私は神奈川から熊本に嫁いできました。理由としては夫の実家では自営業をしている為継がなくてはいけなくなったとのこと。

本来なら夫のお兄さんが継ぐ予定だったのですがお兄さんが拒否。その為弟の夫に話が来て断れなかったそう。
そもそも夫とは東京の専門学校で出会い、夫にもやりたい事があって1人東京で頑張っていたのにこんな事になって可哀想だと思いますし、私も熊本で暮らすなんて考えてもいませんでし、精神的に弱い所もありましたから自分には自信が無いと言い続けました。

ですが夫と別れたくはなかったし、夫も考え抜いての選択だったのだろうと思い渋々私も了承して今に至ります。

夫の親とは別に暮らしているのでまだ気が楽なのですが、最近頭に来る出来事がありました。

夫の兄夫婦がどうも変わった人達で、2人とも悪い人達ではないのですが兄は自分勝手、ありがとう、ごめんが言えない人。
義姉は気が強く、天然なのかあまり言葉を考えず発信してしまう人です。

そんな義姉から自身が妊娠したと聞かされました。
活動していたのは知っていたので素直に祝福しましたが問題はその後でした。

「妊娠したがお兄さんの今の仕事場では社会保険に入れないから不安。だから夫の実家のお店で働かせたい」と言って来ました。
その言葉に私は怒りがわき、そして脱力しました。
だったら何故話が来た時に店を継いでくれなかったのか。
そうしていれば私達もあんなに泣きながら悩むこともなかったのに。
今になって調子のいい事言わないでよ!と自分の中で怒りが爆発した辺りから私の精神は追い込まれていきました。

何もする気が無くなり、夜中寝れずに1人で号泣したこともありました。
体重もここ1.2ヶ月の間に3キロほど落ちました。
ストレス解消しようにも近くに友達がいないので遊びに行くこともできず、電話しようにも心配かけそうでなかなかかけられません。
毎日家に引きこもった状態です。

あまりに考えて過ぎて過呼吸や恥ずかしいですが自傷行為をしてしまうこともあります。
どんどん自分が自分じゃなくなっていきそうでとても怖いです。
私はどうしたらいいのでしょうか?

タグ

No.2144140 14/10/03 11:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/10/03 12:21
通行人1 

現在、誰が社長なのですか?
認める・認めないは、社長が決めること。
旦那さんが正式に就任したのなら、拒否すれば良い話で悩む必要ありません。
義理親が社長なら、旦那さんと義理親が話し合って決めること。
普通に考えたら、旦那さんが義理兄を社員として雇うことになる。
もし就任してなく義理兄に跡を継がすなら、それなりの金銭は面倒みてくれるだろう。
そしたら、また地元に帰ったらいいよ。
むしろ、その方が主さんには好ましいかも知れない。

No.2 14/10/03 12:56
悩める人2 

何だか義兄さん夫婦に振り回されているような感じですね😥

でも、これってもしかしたら、旦那の実家を出るチャンスかも⁉

いっそ会社ごと義兄に任せて、ご自身と旦那さんは離れたらどうでしょうか⁉

No.3 14/10/03 13:39
働く主婦さん3 

旦那さんはなんとおっしゃってるんでしょうか?この際、もうお兄さんい自営業を任せてしまったらどうでしょうか?そういう話し合いを一度してみたら?

No.4 14/10/03 15:09
おばかさん4 

ここは一つ、流れに逆らわず生きることです。
晩年に必ずや幸せになれるでしょう。

No.5 14/10/03 15:17
悩める人5 

東京に帰れてラッキーぐらいに思うとか

No.6 14/10/03 15:45
お礼

長文なのにありがとうございます。
現在の社長は夫の母親方のおじいちゃんです。
夫はまだ下っ端なので強く言えない立場です。(お兄さんには昔物凄くいじめられてたらしくて歯向かえないそう…)
実はお母さん達にもその話しは行っているのですが人員は足りているからと断ったそうですが結構息子に甘いお母さんなのでまだ少し心配なんです…

No.7 14/10/03 15:49
お礼

>> 2 何だか義兄さん夫婦に振り回されているような感じですね😥 でも、これってもしかしたら、旦那の実家を出るチャンスかも⁉ いっそ会社ご… アドバイス本当にありがとうございます。
そうですね…そうできれば楽なのですが…。夫の方もようやく仕事に慣れてきてるし本人も腹が立ったらしく譲る気はないみたいです。。

No.8 14/10/03 15:56
お礼

>> 3 旦那さんはなんとおっしゃってるんでしょうか?この際、もうお兄さんい自営業を任せてしまったらどうでしょうか?そういう話し合いを一度してみたら? アドバイス感謝します。
夫も腹が立ったらしく今更譲る気はないみたいです。
それから本人に直接聞いたことはないですがもしかしたら夫は熊本に帰れてよかったと思ってるのかもしれないです…

No.9 14/10/03 16:00
お礼

>> 4 ここは一つ、流れに逆らわず生きることです。 晩年に必ずや幸せになれるでしょう。 そうですね…。熊本に行くか行かないかで言い争っていた時、私は「熊本に行ったら私は幸せになんか絶対なれない!」と言っていたのですが…いい方向に行ってくれたらと願うばかりです。。

No.10 14/10/03 16:04
お礼

>> 5 東京に帰れてラッキーぐらいに思うとか そうですね…。ここがまた私達の悪い所なんですが、頑固というか負けず嫌いなのでどうしても引き下がりたくないという気持ちが強いんです…

No.11 14/10/03 17:09
悩める人11 

まぁ状況的には、義兄夫婦は主がどんな思いで熊本まで来たかは知らないんだろうから、そんな事も言うんだろうね。
ただ、主がそれを面白く思わないのも当然だと思う。
ここでの一番の障害は、やはり主の抱えてる思いなんじゃなかろうか。
もし、主が旦那の実家に行く事に全く抵抗なく行ってたなら、今のような問題は起こってなかったか、少なくても主がそんなになる事は無かったんじゃないかな?
キツい言い方をすれば、当時主は断る、嫌だと言える立場にあった訳で、でも仕方ないと思って旦那に従ったんでしょ?
なら、その時点で覚悟は決めてなきゃならなかっただろうし、当時の思いや記憶とダブらせて、面白くないと言っても仕方ないんじゃないかな。
まぁ過去を言っても仕方ないから、これからだよね?
俺は見て見ぬ振りをするか、旦那に気持ちを正直に伝えるしかないと思うよ。
最終的な方法としては、主だけ離れるってやり方もあるかも知れないけど、あとは主がどうしたいかだよね。
でも、後悔しても、嘆いても仕方ないんだから、明るい可能性に掛けて出来る事からしてみたら?
義兄夫婦だって、主の先入観だけで、実際は深く付き合えばいい人かも知れないし、もっと違うものも見えてくるかも知れんよ。
ネガティブに考えれば幾らでもネガティブになれちゃうんだから、少しはポジティブに状況を捉えてみたら?

No.12 14/10/03 17:27
お礼

>> 11 アドバイス感謝します。
本当にそうですね。私の考えと覚悟が足りなかったと思います。
元々ネガティブな事しか考えられない性格なのでこんな事になってしまったのだと思います…。
ただやっぱり今の現状から逃げたくはないので頑張ってみます!
夫にも相談しながら上手くやっていけるように努力しようと思います。

No.13 14/10/03 17:39
働く主婦さん13 ( ♀ )

結婚さた時、遠方の夫の地元に嫁ぎました。

友人も居ないし、ストレス発散方法が中々ないのですよね(>_<)

私は、暫くしてから、一人でバーに飲みに行くようになり、そこで友人まで行かないけと話せる人が出来ましたよ(^-^)
それとか、昼間、一人で散策とか
映画とか。

何かストレス発散方法が見つかるといいですね。

No.14 14/10/03 19:40
お礼

>> 13 アドバイスありがとうございます!
バーですか…いいですね!私お酒苦手だし、外出するにも車でじゃないと何も無いし、免許も持ってないしで引きこもるだけなんですよね…。
家では子猫が家でイタズラするのでストレス溜まります…

No.15 14/10/04 14:38
通行人15 

アンバランスな自分を気力でカバーしましょう

No.16 14/10/04 15:28
通行人16 ( ♀ )

うちのお母さんも遠いところから嫁いできて友達作るの大変だったみたいだけど、市が運営してるジムとか通って友達作ってたなぁ。子供の学校関係とか近所の人とかだと近すぎて嫌だから、少し離れたところで友達作りたいのって言ってました。

嫁いできたり、環境変わったりで、友達いない奥さんって結構たくさんいると思います。きっと、少し外に出るだけで、何かかわるかも。

あと、楽しむことですよ。
熊本?知らない土地で暮らすのもいいわね!とか、能天気になれるのが一番です。

何事でも大切なのは、その時その時の環境に柔軟に適応していくこと。それが生き残るってこと。それが強いってこと。

だから、臨機応変、柔軟に考えて行くのが正解なんですよ。新しい問題なんてたくさんたくさん出てくるのですが、それを全部真っ正面からぶつかってたら体が持ちませんよ。たまには除けたり避けたり、やーめた!って放棄してみたり。それでいいはずですよ。まずは、ご主人とドライブでもして、楽しく過ごせる時間を、作ることです。温泉など入りにいかれてみては?

No.17 14/10/05 10:19
通行人17 

1人で外出は、その土地の風土まで考えないとね

田舎ってそういうものだよ

田舎は、噂話は大好きだからね(笑)

ヘンな場所?で見掛けた!なんて話が近所で出たら大変だよ!!

郷に入ったら郷に従えが田舎は基本ですからね

気を付けて下さいね

No.18 14/10/06 09:18
お礼

>> 15 アンバランスな自分を気力でカバーしましょう はい…できるだけ頑張ります!

No.19 14/10/06 09:27
お礼

>> 16 うちのお母さんも遠いところから嫁いできて友達作るの大変だったみたいだけど、市が運営してるジムとか通って友達作ってたなぁ。子供の学校関係とか近… アドバイスありがとうございます。
そうですね…能天気に考えられればいいのですが…。
最初はそう思えてても途中で何かのちょっとしたストレスを受けたせいで地元と比べてしまうんですよね…。
地元でならこうだった、こうあるべき、こうだったのになど自分の中の常識が全てみたいな悪い所があるのでまずそこから直さないといけないかもしれません…

No.20 14/10/06 09:31
お礼

>> 17 1人で外出は、その土地の風土まで考えないとね 田舎ってそういうものだよ 田舎は、噂話は大好きだからね(笑) ヘンな場所?で見掛けた… アドバイス感謝します。
そう…ですよね。
実は私方向音痴なので変な所に迷い込む可能性大なんですよね…(笑)
外出はできるだけ夫がいる時か道が理解できてからしたいと思います(笑)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧