注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
新人がコミュ障です。雑談とか話しかけてもこないです。どうしたら良いですか?

子供の手術費用がいくらかかるのか?

回答10 + お礼3 HIT数 3943 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/10/05 23:35(更新日時)

5歳の子供が滲出性中耳炎でチューブを入れる手術を受けます。
日帰りです。

うちの市では18歳以下は医療費無料ですが、病院の入院窓口で「21000円を超えると実費になります」と言われました。

↑つまり手術費が21000円以上だと普通に3割負担になるって事でしょうか?

さらっと説明され、混んでいたのもあり聞けませんでした💧

それと、限度額適用認定申請しました。区分は一般です。

で、区分で限度額がいくらなのか調べてみましたがイマイチ分かりません…

コピペですが
「80,100円+(総医療費-267,000円)×1%44,400円」
限度額が44400円て事でしょうか?

21000円以下は無料、21000円を超えたら44400円って事で良いのでしょうか?


タグ

No.2144157 14/10/03 13:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/10/03 13:37
通行人1 

市役所で聞いた方が、早くないですか⁉
我が子が複雑骨折で手術した時は、骨の代わりにいれた物やベットなどが3割だった。

No.2 14/10/03 13:57
働く主婦さん2 

限度額認定証についてしかわかりませんが、44400円ではなくて、例えば総医療費が300000円とすると、計算していくと主さんが窓口負担するのが80430円になります。

No.3 14/10/03 15:18
お礼

>> 1 市役所で聞いた方が、早くないですか⁉ 我が子が複雑骨折で手術した時は、骨の代わりにいれた物やベットなどが3割だった。 なに課に聞けばよいのかわからなくて💦

No.4 14/10/03 15:27
お礼

>> 2 限度額認定証についてしかわかりませんが、44400円ではなくて、例えば総医療費が300000円とすると、計算していくと主さんが窓口負担するの… どういう風に計算したらいいんでしょうか…
300000円でコピペ通りに計算しても1131にしかならないです(泣)

No.5 14/10/03 15:33
働く主婦さん2 

80100+(300000-267000)×1%ですよ。

No.6 14/10/03 16:17
お礼

>> 5 ありがとうございます

電卓で何度計算してもダメです…何故(>_<。)

No.7 14/10/03 18:21
働く主婦さん2 

まずカッコ内の計算して、それに1%をかけて、80100をたすんですよ?

No.8 14/10/03 19:40
働く主婦さん8 

お会計の窓口に行って、大体いくらになるのか?と、聞けば良いのでは?

No.9 14/10/03 19:53
通行人9 

普通に実費で負担しても、後日役所に書類提出とかで戻ってきたりするんじゃないですか?
市役所の何課に聞くかわからなくても、話をすればその課を教えてくれると思います。

No.10 14/10/03 19:56
通行人10 

なんで~。
300,000-270,000=33,000
33,000×1%=330
80,100+330=80,430

医療費がいくらでも、1%かけた少額に8万100円足すからどうしたって8万以上かかりますね。

No.11 14/10/04 02:45
専業主婦さん11 

限度額認定もらった所に聞くと教えてくれますよ!例えば国保だと役所だし社会保険だと社会保険事務室に聞くと教えてもらえます。

No.12 14/10/04 11:49
案内人さん12 

医療費無料なら、窓口負担は保険適応以外の費用ですから、なんの計算もいらないのでは?

No.13 14/10/05 23:35
先輩13 

病院内にケースワーカーがいますから相談して下さい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧