注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

保育園の先生の一言でもやもやしています [愚痴]

回答13 + お礼12 HIT数 7243 あ+ あ-

悩める人
14/10/06 22:23(更新日時)

愚痴になります
文を書くのが苦手なので読み辛かったらすみません

保育園の先生の発言でもやもやしています…

先日6歳の息子がお友だちに軽い怪我をさせられました。
鬼ごっこで鬼をしていた息子がお友だちを捕まえた時に、お友だちがびっくりして?勢い良く爪をたて息子を叩いたそうで顔に薄くみみず腫ができていました。
こういう怪我は子供同士よくある事ですし、顔に怪我をさせてしまって…と謝られる先生に男の子ですし大丈夫ですよ~と答えていたんですが…
「○○君(お友だち)はいきなり捕まれたのが嫌だったんです。でも、引っ掻いた事はいけない事なので○○君も悪かったよねと注意をしています。」
と先生に言われて、あれ?と思ってしまいました。
息子は鬼ごっこでお友だちを捕まえただけなはずなんですが、○○君も悪かったと言われると喧嘩両成敗みたいな感じがして…
以前息子が喧嘩した時は息子がしたことも詳しく説明されてましたし、息子に聞いても捕まえただけと言ってるし…
単なる言い方だとは分かっているんですが、もやもやしてしまいます。
その先生は悪い人じゃないんですが、もやもやする事を以前も言われた事があるので(息子が病気をして治療後、近所のわりと大きな総合病院で検査をしたら異常無しだったので報告すると「もっと大きい病院で調べた方が良いですよ!何か異常があるかもしれませんよ」と言われたり、息子が転けて怪我したと説明したら「育児に疲れたらいつでも相談してください!」と言われたり)余計にもやもやしてるんだと思います…
私が気にしすぎだとは思うんですがもやもやしますっ

No.2144317 14/10/03 23:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/10/03 23:21
先輩1 

なんか一言がいつも引っかかる言い方する人っていますよね。
わかります、気持ち。
たぶん、悪気はないんだと思うんですが、その人の癖でしょうね。

No.2 14/10/03 23:43
働く主婦さん2 

うちの保育園にもいますよ〜、そういう先生‼︎悪気がないのもわかるし、いい先生だって、わかってるから、多少我慢してますが…私はそういうとき、ちゃんと言いますよ‼︎主さんも今回のこと、鬼ごっこをやってたんだから、捕まえるの当たり前ですよね?うちの子にも何か非があったのでしょうか⁇って聞き返してもよかったかもしれないですね。

No.3 14/10/04 00:12
通行人3 ( 30代 ♀ )

鬼ごっこは捕まえるんじゃなくて、タッチするだけでいいんだよってお子さんに教えてあげたら良いと思います。
ガッと捕まれたり、行動を制止されると反射的に手が出るのは人間の本能なので。
これから小学校、中学と進むと尚感じると思いますが、先生方の中には言葉を選び過ぎ、違和感を感じることが結構ありますので、余り気にしない方が良いです。

今回の鬼ごっこなら、相手のお子さんの親御さんと主さんが仲良しで、相手のお子さんだけを悪く言ったらそれを親同士で問題扱いされたり、病気の件なら、何か言わなけりゃ心配してないだとか、まぁ言動ひとつひとつに対し親の捉え方が違うもんだから、先生も大変なんだと思いますよ。

小学生の息子が保育園時代、職場に電話がありました。
申し訳ありません!◯くんがお友達と遊んでいる時に転んでしまい、顔を怪我してしまいました、今から病院に連れて行くので、お母さんいらっしゃれますか?
どんな大怪我かと思い聞いたら、唇を切っただけ。
歯が大丈夫なら病院なんて良いですよ、大丈夫です、そのまま保育して下さいってお願いしました。

小さな怪我でも即報告、謝罪しないと煩い保護者が多いんでしょうね、多分。

実際は友達が息子を押したみたいですが、それは先生が叱ってくれたなら大丈夫、って普通は思いますよね。
でも、ひたすら平謝りで凄かったですもん。目が行き届かず申し訳ありませんでした!と。

家の子たちは小学生と中学生ですが、明らかにモンスターペアレントが増加し、先生が探りながら親に対応しているのを何回も感じました。
そんな現状なので、モヤモヤせず、押さえる所は押さえていれば良いと思いますよ。
何だか難しいんですが、ポイント押さえないと、こいつの親は適当で大丈夫、なんて舐めて掛かる先生もたまぁにいるので。

お子さんの怪我が軽くて良かったですね。お大事になさって下さい。


No.4 14/10/04 00:18
通行人4 

その先生も悪いことを言ったつもりはないのでしょうけど、
なんとなく引っかかっちゃいますよね、
その人の癖みたいなものでしょうか、ちょっとイラっとしますよね🙅

No.5 14/10/04 00:59
通行人5 

先生の思い込みから、いつか大きなトラブルになりそうで、少し怖い気する

No.6 14/10/04 07:26
通行人6 ( ♀ )

100%確実に、主さんも誰かにモヤモヤさせる言い方をしていると思いますよ?









これに対して主さんが感じたこと、それが答えです。


No.7 14/10/04 09:55
通行人7 

よくある……

No.8 14/10/04 13:42
通行人8 

気にしすぎだと思う…
全然心配してくれない先生よりマシじゃない?
子どもの事考えて喧嘩両成敗にしたのかも…

No.9 14/10/04 20:07
通行人9 ( ♂ )

急に抱きつかれたて相手が嫌な人なら暴れます
大人になったらなおさら

その子にしたら触られたくもなかったのに、と拒否

分かります

No.10 14/10/04 21:42
通行人10 

保育園や幼稚園の先生のおっしゃることはなるべく素直に聞いた方がいいですよ!

私の話になってしまうんですが
保育所の先生に同じような注意を親がされていて
躾や教育の仕方の事を注意されたと思って腹が立ったらしいんです
幼い子なら誰でも起こりそうなことなんですが
私は年長くらいの年の頃
保育園のリレーで転けただけで大怪我をしたり
一人歩きをしていてトラックにぶつかって顔を縫ったりと
今考えてみると、ボーッとした子ならそうなるのかなあくらいに親は思うかも知れないですが
転けても手が前に出ない、歩いて居ても周りを注意出来ない子供だったみたいです
周りの子供に比べお友達と喋らず、空を眺めているような
何処にでもいそうなボーッとした所もあるけど家では家族ともよく遊びシッカリした所もあるような子供だったみたいですが
親はそう思っていても保育園の先生方は何か違うとらいうことに気付いていたようです

それから小学校にあがり中学校にあがり不登校児になりました
高校もなかなか行けず、結局は中退してしまいました
そのようなことから心を病んでるのでは無いかとなり
専門の病院に行きIQテストを受けました
その時になってやっと始めて自閉症スペクトラムだと言うことがわかりました
さらには、子供の精神の発達を調べている病院で
境界性人格障害を患っている事もわかりました
多分こちらの障害は、自閉症スペクトラムである事から社会性がなく
徐々に周りとの歩調が取れなくなり患ったようです

実は私はトラックにぶつかった時に臨床心理士に見てもらっています
ですが親はその時、子供だからそのうち治る大丈夫のように言われたそうです
しかし臨床心理士とはカウンセリングは出来ますが医師では無いので診断が出来ません
多分その頃に適切な病院で専門医に診断を受けていれば
もっと早くに専門的な治療と教育が受けれたのかなあ、と思いますし
親も後悔しているようです
今はまだ二十代なので治療を受けながら
これからの生活について整えています

No.11 14/10/04 21:55
通行人10 

結果が何も無かったなら万々歳で他の子と何も変わらないのですから安心して生活されればいいですし
何かあったにせよ、適切な治療と教育で子供は色々な面が早いうちから伸びやすいです
事実、私もIQに偏りがあり、一般的な教養には興味が持てず義務教育の場ではなかなか成績が伸びませんでしたが
他の分野で能力が秀でている事がわかりました
英才教育と言ったら大袈裟な話になってしまいますが
有名な学者で障害があったと言われる人は沢山居ますし
実業家にも沢山います、アーティストにも多いです
人には必ず役割がありどの役割に当てはまるか誰も分かりません
でも何事にも意味があると思います

私も適切な病院には一度行かれた方が良いと思います
保育園、幼稚園の先生は沢山の子供を見ますから
子供の特徴をよく捉えてますし
そのくらいが1番大切な時期だと言います

また、病院に行くなら幼児、小児、の精神や発達を研究する病院に行かれる事をおすすめします
なるべく大きな病院でしっかり調べて貰った方が良いです
それで何もなければそれに越したことは無いのです

No.12 14/10/05 01:42
通行人12 ( ♀ )

1さんに同意

いちいち感に触る言い方する人いますよ。
気にしない方が良いかも…
多分誰にでもそういう言い方なのかと。

No.13 14/10/05 02:57
お助け人13 

まだ若いお母さんなのかな?
気にしすぎ!

子供なんてよく怪我して帰ってくるもんだから、いちいち気にしない
しかも先生も謝る必要もないんだよ
ミミズ腫れくらいで気にしないこと!

No.14 14/10/06 06:38
お礼

>> 1 なんか一言がいつも引っかかる言い方する人っていますよね。 わかります、気持ち。 たぶん、悪気はないんだと思うんですが、その人の癖でしょう… 先生も悪気は無いので、余計に気になっちゃうんですよね;;
癖だと思うと、少し聞き流せる気がします!!
ありがとうございます☆

No.15 14/10/06 07:47
お礼

>> 2 うちの保育園にもいますよ〜、そういう先生‼︎悪気がないのもわかるし、いい先生だって、わかってるから、多少我慢してますが…私はそういうとき、ち… 悪気は無いのがわかるので、難しいですよね;;
ほんとに聞き返したら良かったです;
次は軽く聞き返してみようと思います!
ありがとうございます☆

No.16 14/10/06 08:02
お礼

>> 3 鬼ごっこは捕まえるんじゃなくて、タッチするだけでいいんだよってお子さんに教えてあげたら良いと思います。 ガッと捕まれたり、行動を制止される… タッチのアドバイスありがとうございます。
みんなちょっと興奮して鬼ごっこになるので、どうしても腕を掴んじゃったりするみたいでしたので注意をします;
遊びの最中なので大きな怪我さえしなければいいかなとは思うし先生の謝罪もいらないとは思うんですが、なんかもやもやしちゃって…
今までの事があるのでそれが大きかったのだと思います;
先生方も大変だろうとは思います;
もっとどんと構えられるように頑張ろうと思います。
ありがとうございました☆

No.17 14/10/06 21:16
お礼

>> 4 その先生も悪いことを言ったつもりはないのでしょうけど、 なんとなく引っかかっちゃいますよね、 その人の癖みたいなものでしょうか、ちょっと… 悪気は無いんだと思うから、余計にもやもやしちゃうんですよね;
私が頼りなく見える様で、なにかとアドバイス?も頂くんですが…ちょっと私と考えが違ったりして;;

ありがとうございます☆

No.18 14/10/06 21:21
お礼

>> 5 先生の思い込みから、いつか大きなトラブルになりそうで、少し怖い気する 思い込み…確かにそんな感じです;
その先生が担任にあたったことはないんですが、どうも私を頼りない!世話しなきゃっ!って対象にみてある感じがあっていきなりアドバイスをいただいたりします。
有り難いとは思うんですが、ちょっと複雑です;

卒園まであと半年位なので、トラブルが無いように頑張ります;
ありがとうございます☆

No.19 14/10/06 21:23
お礼

>> 6 100%確実に、主さんも誰かにモヤモヤさせる言い方をしていると思いますよ? ↑ これに対して主さんが感じたこと、それが答えで… そうですよね、私も誰かに対してもやもやする発言をしてる事があると思います…
出来るだけ気を付けたいと思います。

ありがとうございます☆

No.20 14/10/06 21:24
お礼

>> 7 よくある…… よくある事ですよね;
もっとどんと構えられるようになりたいと思います;
ありがとうございます☆

No.21 14/10/06 21:27
お礼

>> 8 気にしすぎだと思う… 全然心配してくれない先生よりマシじゃない? 子どもの事考えて喧嘩両成敗にしたのかも… そうですよね、心配されないよりはいいですよね;
顔を会わすと何かとアドバイスされたりしていたので、もやもやが余計にあったんですが気にかけてもらえるのは有り難いですよね…
どんと構えられるようになりたいと思います;
ありがとうございます☆

No.22 14/10/06 21:31
お礼

>> 9 急に抱きつかれたて相手が嫌な人なら暴れます 大人になったらなおさら その子にしたら触られたくもなかったのに、と拒否 分かります すみません、捕まえるという書き方が悪かったのだと思います;
抱きついてはいないんです;
腕を掴んだそうです;
でも、それもびっくりさせてしまったんだと思います;
ただ、子供同士の鬼ごっこなのでみんな興奮していたんだろうと思いますし相手の子とは元々仲が良くて引っ掛かれたあとも仲直りしたようなので大丈夫と思います。

ありがとうございます☆

No.23 14/10/06 22:02
お礼

>> 11 結果が何も無かったなら万々歳で他の子と何も変わらないのですから安心して生活されればいいですし 何かあったにせよ、適切な治療と教育で子供は色… そうなんですね…
大変だったと思いますが、頑張られてて凄いです;
ぼかしてたんですが、息子は熱性痙攣で脳波を調べたんです。
小児科を何件か回ってみて検査の必用は無いと言われたのを心配で検査受けての異常無しで、少し安心した所で先生の発言でしたのでもやもやだったんです;
異常があるかも~の後に、先生知人のお子さんが頭痛から脳の障害が見つかった話をされて熱性痙攣とは違う話になったので更に…という感じでした;
総合病院は大きな所で設備もしっかりしているし評判も良く初診は紹介状が必用だったりするので大丈夫だと思います…


ただ、先生のアドバイスも心配して言っていただいてるので有り難く聞くところはちゃんと聞こうと思います!
ありがとうございます☆

No.24 14/10/06 22:12
お礼

>> 12 1さんに同意 いちいち感に触る言い方する人いますよ。 気にしない方が良いかも… 多分誰にでもそういう言い方なのかと。 こんなことでもやもやするなんて…と思っていたので同意と言ってもらってちょっとほっとしました;;
一度、参観日に他の先生のクラスに口出しをされたみたいで少しもめてたのを見たので多分誰にでも同じ感じなんだと思います;
どんと構えられるようになりたいと思います;

ありがとうございます☆

No.25 14/10/06 22:23
お礼

>> 13 まだ若いお母さんなのかな? 気にしすぎ! 子供なんてよく怪我して帰ってくるもんだから、いちいち気にしない しかも先生も謝る必要もな… 気にしすぎですよね;
子どもの怪我自体は男の子ですし成長の過程だなぁ…とおもえるんですが、先生に対しての今までのもやもやが積もり積もってという感じだったんだと思います;
もっとどんと構えられるようにならないとですね;

ありがとうございます☆

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧