注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

職場での人間関係

回答13 + お礼0 HIT数 2630 あ+ あ-

悩める人
14/10/06 07:25(更新日時)

私は、施設での清掃をしています。パートで働いています。

今日、昨日💦新人さんと働いていて、新人さんが私に、仕事のことで、聞きに来たので💦教えましたと、もう一人のパートさんと、日勤者にそのことを伝えたら、もう一人のパートさんが、私に聞いたことにムッとしてしまい、何だか私が間に挟まれ、とても不愉快な気持ちでいます。新人さんは、私と歳が近いのもあって、聞きやすいのかも知れませんが、私は前にも長年いる先輩や日勤者に、仕事のことは聞いてねと言ってきました。
やはり、私が新人さんが聞いてきた段階で、先輩に聞いてと言わなかった私が、悪かったのでしょうか?

こういう時は、どう乗り越えたら良いか、月曜からまた仕事なので、アドバイスがほしいです。


No.2144613 14/10/04 20:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/10/04 21:05
働く主婦さん1 

えー?
じゃあ今度新人に何か聞かれたら、私に聞かないで先輩に聞いてって言うんですか?
いちいち面倒じゃないですか?

私、自信無いから先輩に聞いてって言ってみる?

まあ、それで丸く収まるならいいっちゃーいいか

No.2 14/10/04 21:10
通行人2 ( ♀ )

何でわざわざ新人さんが聞きにきたって他の人に伝えたの?そういう規則でもあるんですか?
人によっては、おもしろくないかも。私の方が先輩なのにって。
伝える意味が分からないのですが。

No.3 14/10/04 21:26
OLさん3 

えー、聞かれたら私でも教えちゃいますけど。分からないことなら先輩に聞いてって言えるけど分かってるのに先輩に聞いてとは言えないなぁ。月曜日は普通にしてたらいいと思いますよ。

No.4 14/10/04 22:21
通行人4 

そういう人いますよね。
「私の方が先輩なのに、何で私に聞かないの?」
って人。
面倒だけどその人はそういう人なんでしょうから、とりあえずその人を立てるようにするしかありませんね。私ならそうします。
例えば今回の場合も、聞かれたのが主さんなら一応教えますが「私も間違って覚えてるかも知れないし、後でもう1回先輩さんに聞いてね」と新人さんに言うとか、
目の前に先輩がいたら「先輩さんに教えてもらってね」とたとえ一度教えた事でもそれを言わないで再度先輩に説明させるとか。
そういう事をするかも?

私なら他の方が説明してくれたなら「ラッキー!」としか思わないけど、何がなんでも「私が先輩なんだから(えらいんだから)指導は私がするのよ」みたいな人いますよね。そういう人いるんだから仕方ないよね?
そういう我が強い?人にはその人が気分よくしてられるように適当に合わせておくしかないですよね。

No.5 14/10/04 22:21
通行人5 

その新人の人に「もし、私に聞く場合は、その事を他の人に知られてはダメだよ。あなたも働きにくくなるから。」と諭すこと。上手く立ち回りましょう。

No.6 14/10/04 22:26
先輩6 ( ♀ )

わざわざ聞いてきたって周りに触れ混む主が悪いよね。

なら、先輩に聞いてって始めからいえば
すむ話だしね。

板挟みになったんじゃなく、
板挟みの原因を作ったんじゃん

新人さんには、普通に接してあげたら
いいよ。

No.7 14/10/04 22:29
通行人7 

私なら、仕事について自分なりにアドバイスしたり教えた上で、先輩方に好かれるためにおだてたり分かっていることも聞いてお礼や感謝した方が良いよって、一言付け加えておきます。
やっぱり、気遣ってくれると誰でも嬉しいじゃないですかぁ。

自分なりに先輩方の性格や対処法も伝えておきますね~。
面倒臭いのって嫌いだしぃ~。

主さんもあんまり深刻に考えずに、上手く先輩方をおだてて乗り切って下さいね~。

どうも先輩方を尊敬してて、仕事の邪魔したり迷惑かけたくなかったみたいですよ~ちょっと気が小さいのかな~?とか、上手いこと言ってあげて~。
適当で良いのよ、適当で~。

No.8 14/10/04 23:36
経験者さん8 ( ♂ )

これ、良く有るパターンですね。
主さんに問題は無いんですよ、それ以上の気配りは神経が磨り減ってしまいます。

こういうトラブルが無いように、新人には指導者を前以て決めますよね。

とは言え、不機嫌なパートさんの心が狭いのがいけないんですけど‥
私なら無視します‥
しなくても良いと思いますが、面倒ですが一言謝り‥「貴方に教わるべきだけど、出しゃばってゴメンなさい」で良いのではないでしょうか?
後は無視‥疲れますもん(怒)

No.9 14/10/05 02:36
お姉さん9 

本当良くあるパターンです 主さんは何も悪くないですよ
そこに触れず普通で良いんです

No.10 14/10/05 21:01
通行人10 ( ♂ )

いちいち言うからじゃないですか
黙ってればいいことなのに

褒めてほしかったとか?

No.11 14/10/06 00:51
通行人11 

うちにもそういうお局様が何人かいて、しかもそれぞれやり方が違うので、新人さんが入った時は、
『人によってやり方が違うから、分からない時はベテランさんに聞いてね。誰に教わったの?って聞かれた時にベテランさんじゃない人の名前出すとトラブルになる時があるから』と最初にこっそり伝えます。

アホくさいけど、普段は適当に持ち上げて気持ち良く仕事してもらってます(^^;

No.12 14/10/06 04:04
通行人12 

私の場合、仕事が滞ってはいけないので聞いてきた場で教えるけれど、必ず主任に確認してね、と伝えてます。
安心だし、色々な意見が出てはいけないので。
トップの性格もありますよね。
話し易い人なら良いけど…

No.13 14/10/06 07:25
通行人13 

先輩パートに媚びなんか売るから痛い目に遭うんです。
新人パートを悪者にして自分だけ良い子になりたいんだ?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧