注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

三つ子の魂百までもとは?

回答8 + お礼0 HIT数 2567 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/10/06 23:56(更新日時)

三つ子の魂百までも

この言葉、本当はどんな意味なんでしょうか?

教育関係の講師からは、「3才まで、たくさん愛情をそそぎ、子供の土台をつくること」といっています。

義理父は「3才まで叩いても怒鳴っても、躾をたたきこめ!」といいます。

皆さんはどう思いますか?

No.2145054 14/10/06 00:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/10/06 00:56
通行人1 

別に親や教育者の『姿勢』をいってるんじゃない。
善きにつけ、悪しきにつけ、3歳までに身に付いたものがその人間の一生を左右する。単純に。と私は解釈していましたが。
だからどうしろ、というのは個別にそれぞれの『意見』

No.2 14/10/06 00:58
通行人2 

三つ子の魂百までもとは幼いころの性格は、年をとっても変わらないという意味だそうです。
義理のお父様が言われている躾は大事だと思いますが、叩いたり怒鳴ったりというのはどうかなと思います😵

No.3 14/10/06 01:34
通行人3 

小児科の先生に検診かなんかの時聞いたのは、「3歳から記憶が残る」の意味でした。なので、1歳頃とかは悪い事すれば、理論は通じにくいから手をパチンとしたりで躾でいいけども、3歳くらいから記憶が残り始めるから、繰り返し言い聞かせる、体罰はトラウマになるから極力控える、的な事でした。
説別れるから、後で調べてみようかな。

No.4 14/10/06 01:45
通行人4 ( 40代 ♂ )

んと、本来のことわざ的には「幼いときの性格は年取っても変わらない」という簡単な言葉だったんだが、近代解釈では「3歳までに受けて備わったしつけや教育は100歳まで変わることがない」という意味合いで解釈されとる。

なので、その講師の言葉も義理父の言葉も、どっちも正解。
で。重要なのは、そのことわざが科学的にも本当であったことが立証されたこと。

つまり、乳〜幼児期であり3歳までに人間の脳は急激な成長を遂げるわけで、この頃に得た物事によって、人間はあらかたの能力が決まってしまうことが解明されたわけよ。

もっと詳しく言えば、乳幼児の脳はシナプス(言わば脳神経を繋げる配線)が大増殖してる状態で、大人以上に物事の吸収&解析度が高く、そこで得た「様々な感覚」が大人になるにつれ削ぎ落されて、本人の感覚能力として確立されるようになるんだわ。そしてこれが性格形成にも直結してるってわけだ。

ただ、これは学習能力が高いって意味とは違うので、勉強させればすぐ覚えるって話ではなく、あくまでも「感覚を得る(脳神経を増やす)」という話。だから、例えば、「オネショがダメなこと」と教えても「ダメなこと」なのは全く理解できないが、その不快感は覚えることになる。

そんで、その不快感を利用したもんが「しつけ」ってわけよ。ペットと同じで「○○だからやってはダメ」と言葉で教えたところで意味がないんだわ実際。外的な教え方じゃねぇと何も備わらない。

てなわけで、話しても長くなるんで終わるけど、3歳までには様々な体験をさせたほうがいいのは確かだわ。匂いや温度や光といった様々な外的影響にさらして脳神経を増やす。あと、腸内細菌てのも幼児期で決定されるんで、あんまり清潔なもんばっかり食わせてると、免疫力の欠落したすぐに腹を下す&病気にかかる子供になっちゃうんでね。

No.5 14/10/06 01:49
通行人3 

ちょこっと調べてみたんですが、辞典などのは2さんの意味で書かれてますね(^^)幼い頃の性格は変わらない、という。もって生まれた気質かな。例であったのは「あの子は小さい時からウッカリさんだったけど、この歳になってもウッカリさんね、三つ子魂とはこの事ね!」みたいな例文がありましたよ。
先生が言った事はなんだったのだろ?(^-^;

No.6 14/10/06 09:44
案内人さん6 

幼児の発する性質は、一生変わらんという意味。

それ以上でも以下でも無い。

まぁ、格言としては、幼児だからといって無理じいしても仕方が無いくらいかな?

No.7 14/10/06 12:00
専業主婦さん7 

ことわざの意味は他のかたが書かれているので省略します。
義理父さんの解釈の仕方は違うと思います。
江戸の商人の子育て方法で残っている言葉があります。
「三つ心、六つ躾、九つ言葉、十二文、十五理で末決まる」

昔の人は心は頭と体を動かすものだと考えていました。
心がない人は頭も体も動かさないで怠けるし、悪い心が育ったら頭と体を悪いことに使うし、良い心が育ったら頭と体を良いことに使います。
そのため、0歳から3歳までは心を育てて、6歳までに日常習慣の躾をして、9歳までに商人らしい挨拶や言葉遣いを教えて、12歳までに読み書き計算を教えて、15歳までに物事の道理(経済など)を教えて、そこで子供に商才があるかどうか判断して将来を決めていました。

昔の人も「育児は、まず心を育てる」と考えていました。

No.8 14/10/06 23:56
通行人8 

江戸時代のほうが人の在り方を知ってたんだね

反して現代人は心を育てようとしない
頭さえ育てれば上手く行くと思い込んでるから育児もせず躾ばかり

躾によって自尊心を傷つけられ、自己肯定感を養われずに育てらた子は心を失うので、7さんの言うように「心がない人は頭も体も動かさないで怠けるし、悪い心が育ったら頭と体を悪いことに使う」ようになる
昨今の一般人が起こす事件にそれが現れてる

親は思い通りに育たなかった子を障害だと決め付けたり、「産むんじゃなかった」と罵ったり、手に負えなくなると放置する
まるでペット

ひとりの人間を導くつもりは全くなく、自分が幸せになりたいから、周りからちやほやされる可愛くて忠実なペットを買うような感覚で親になろうとする

自分が悟らないのに我が子には悟れと言う

みんな分かってるはずなのに、いつまでも知らないフリしてるけど、もうそろそろUターンしないと日本も混沌とした社会になる

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧