はやく子供が欲しいのですが、悩んでいます。

回答16 + お礼0 HIT数 3078 あ+ あ-

働く主婦さん( 24 ♀ )
14/10/09 15:59(更新日時)

はじめまして。
私は先月入籍、一昨日結婚式を終わらせたばかりの新米主婦です。

旦那さんと私は同い年の24歳です。
お互いはやく子供が欲しいのですが、私が地元の伝統芸能保存会に所属しており、今年の年末で若いグループを引退し、大人のグループへと変わることになっています。
通例として引退後1年は後輩の若いグループの子たちの面倒をみたり、相談にのったり、手助けをしてあげるというのが暗黙のルールになっています。
毎年披露の場が4月にあるので、来年の4月までは子供を作らず、今まで自分が先輩たちにそうしてもらったように後輩の面倒をみてあげたいと思い、だんなさんにも結婚前からそう話していました。
いま妊娠してしまうと、披露に向けての練習に指導者として参加はできますが、披露本番には体に負担が掛かるため参加できず、手助けができなくなってしまうからです。
しかし、お互い子供が好きで早く子供が欲しいとも思っています。
経済的にも旦那さんの稼ぎだけで子供を育てていくことが可能で、結婚前から結婚式や、将来に生活のために頑張ってお金をためていたので貯金もある程度はあり、来年の春を待たずして妊娠したいと思うようになってしまいました。

私の親も私と一緒に保存会に所属しており、父親に相談したところ、「今まで責任(私が若いグループの代表だったため)を全うしてきたんだし、妊娠はほんとに授かりものだから1年面倒を見るためだけに子供を作るのを待つことはしなくていい。お前の人生を左右することだから、そっちを優先すればいい。それで文句を言ってくるような奴はいない」と言われ仲のいい女の先輩(40代で未婚の方です)にも「チャンスを逃したら一生授からないかもしれないからそんな面倒みなきゃとか気にしなくていい。自分の人生なんだから自分が幸せになれるようにすればいいんだよ」と言っていただけました。

あと5日程で排卵日がきます。
結婚式当日と昨日はもう子供作ろう!ってなって避妊はしませんでした。
でも心のどこかでいままで先輩方は助けてくれてたのに自分は無責任なのではないかと気になってしまっています。

このまま避妊せず、行為をし続ければいづれ妊娠すると思います。
今は妊娠してもできる限り後輩をサポートしようという気持ちと、やっぱり待たなきゃいけないのかなという気持ちで揺れ動いています。
今まで同じ保存会で女性はみんな結婚するときに通例等は関係なく家庭があるからと脱退する人だけだったので、前例がない為、私自身妊娠について助言をもらえる方がおらず、保存会としても結婚した女性メンバーにどこまでを求めていいかわからず戸惑っているようです。
私自身も保存会も脱退する、させるという意思はないのですが、この状況での妊娠はやはり無責任なのでしょうか…?
旦那さんは複雑な家庭環境で育ち、父親がいなかったため、はやく子供を授かって、二人で仲良く育てていきたい。と言ってくれているのですが、私の意見を尊重すると言ってくれていて、ほんとに悩んでいます。
彼にこたえたい気持ちと、責任を全うしなくてはというふたつの感情です。

No.2145228 14/10/06 16:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/10/06 16:35
働く主婦さん1 

私も赤ちゃんは授かりものだからそんなに意識しなくてもいいんじゃないかと思います。赤ちゃんが出来たら出来る限りのサポートすればいいと思う。

No.2 14/10/06 16:47
通行人2 ( ♀ )

私的には結婚したらいつ妊娠するかわからないのは周りもわかっているだろうから、主さんのこと、そこまであてにしてないと思います。
同い年の他のメンバーもいるんですよね?
だったら出来る範囲でサポートしていけばいいんじゃないですかね。

スレとはズレてしまうけど、まだ若いし、1年くらい二人きりの時間を楽しむのもいいんですけどね^_^

No.3 14/10/06 18:58
通行人3 

こればかりはいつ授かれるかわかりませんから授かった場合は出来るサポートを一生懸命すればいいんじゃないでしょうか。

あまり気負わず自然に任す感じでいいんじゃないですか?

No.4 14/10/06 19:00
通行人4 

本当に保存会指導を優先するなら、私なら結婚を先延ばしにしたと思います。
スレさんは、結婚したのだし、避妊もしていないのだから、迷うとは言え、もう答えが出ていると思いますが。
申し訳ないと言いつつ、自分の行動は結婚、避妊なんだから、あまり申し訳ないと
言わないほうが良いのでは?
彼は早くほしいとか、色々、言い訳に聞こえるし。

No.5 14/10/06 19:52
通行人5 

悩んでるって言いながらもう避妊してないんじゃん。
矛盾してない??

No.6 14/10/07 06:05
案内人さん6 

長い言い訳ばかりのスレッドで、読んでて疲れます。
皆が気にしなくていいと、後押しがあるし、もう本人は妊娠するように排卵日も考えてるし、何が悩みなんでしょうか?

まだ若いし、一年という期限なら妊娠を先延ばしして、新婚生活を楽しみながら代表として責任を果たし、後に妊娠したら主も周りも大喜びするでしょうね。
また、今妊娠したとして指導はできると軽く考えてるけど、悪阻や切迫流産など予期せぬ事が起こる可能性もあります。

この悩みが本気ならもっと考えて下さい。
妊娠=伝統の役目は一切出来ない、と考えておきましょう。

その今まで必死に守られた役目が主さんにとり、たいしたことないみたいなので早く妊娠したらいいですね。
若くても不妊症の人も居ます。
排卵が近いみたいですが、誰もが妊娠出来るかはわかりません。

No.7 14/10/07 12:56
通行人7 

旦那さん…(笑)

No.8 14/10/07 14:21
働く主婦さん8 

大事なのは、周りよりもお互いの気持ちなんじゃないですかね。

こんな事を書くと、意地悪にも取れてしまいますが、ごめんなさいね。必ずしも授かるという保証もありません。

だから、本当に授かり物なんですよ。
お気を悪くなさらないで下さいね。

No.9 14/10/07 15:28
通行人9 

保存会のアドバイス役をするために避妊…後の人がやりにくくなるような変な前例作られたら、それこそみんな迷惑なんだけど?

No.10 14/10/07 16:40
働く主婦さん10 

なんだろう…
この先の言い訳をひたすら考えているだけの様な読んでいて申し訳ないけど、好きにすれば?と思ってしまいました

私たちに「無責任じゃないよ」と言って欲しいんですよね?
だったら、こうして結婚もして妊娠も望んでいる
それで迷惑かけるけど、出来る限り頑張る、でも無理な時は助けて欲しい、お願いします

これだけで皆は納得するし、サポートするはずですよ

No.11 14/10/07 20:55
悩める人11 

人に話す時は旦那か主人と言いましょう

No.12 14/10/07 21:17
悩める人12 ( ♀ )

私が主さんの立場なら伝統芸能保存会とか関係なく、しばらくは夫婦二人の生活を楽しみます。子供ができたら夫婦二人きりの時間なんてなくなってしまいますし、子供の手が離れるまで大変ですし自分の時間とかもなくなりますからね。急ぐ必要はないんじゃないかなって私は思います。主さんの若さで一年くらいどうってことないように思うのですが?仮にもし主さんが30超えてたりとかなら話は変わってきますけど。

No.13 14/10/08 00:01
通行人13 

そう。もう避妊してない人が何言ってるの?

No.14 14/10/09 10:37
通行人14 ( 20代 ♀ )

悩んでいる間は避妊した方が良いと思いますけど・・・。

No.15 14/10/09 14:55
通行人15 

結局シカトのパターンねwww

No.16 14/10/09 15:59
通行人14 ( 20代 ♀ )

こんなにレスがついているのに・・・。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧