大学生です。死にたい。逃げたい。

回答10 + お礼0 HIT数 4289 あ+ あ-

学生さん
14/10/07 20:14(更新日時)

大学3年です。
大学で所属している委員会での仕事がはかどらず、自分なりに頑張っても頑張っても仕事の効率は上がらないし委員長からは怒られて呆れられて周囲にも迷惑をかけてばかり。委員会なんて全然楽しくなくて行くのがとても苦痛で。
だんだん授業も面白くなくなってきて、やる気でなくて、もう大学に行きたくなくなってしまいました。
でも両親には高い授業料を払って貰っていて、申し訳なくなって、自分が情けなくなって。自分が嫌いで。自分が最低な人間で。大っ嫌い大っ嫌い大っ嫌い。
死にたいと思って何回か死ぬことを考えてみましたが、家族や両親のことを思うと死ねないと思いました。死にたいけど、死ねない。どうすればいいのかもうわかりません。消えてなくなりたいって最近ずっと思ってばかりです。
家族には心配かけたくない、という気持ちから何も相談できていません。
大学に行きたくなくて、親に嘘ついて仮病使ったりして何回も学校を休んでしまいました。罪悪感でいっぱいになりました。
親に申し訳なくなりました。
最低な子どもでごめんなさい。
親不孝でごめんなさい。
でも大学には行きたくない。
もうすぐ就活が控えてるけど将来に対して希望が持てない。興味ある仕事なんて無い。
もう何がなんだかわからない。
どうしたらいいかわかりません。
死にたい。消えたい。
つらい。つらいつらいつらいつらい!
涙が止まらない。


No.2145407 14/10/06 23:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/10/06 23:51
働く主婦さん1 ( 20代 ♀ )

その大学の委員会ってのは、しなきゃならないんですか?仕事が進まないということは、あなたのキャパオーバーを意味します。誰があなたにその仕事を託したんですか?呆れた顔してる人?…もしそうなら、あなたの責任じゃない。仕事配分をそいつが間違えたんだ。
大学生の本分は勉強にはげむこと、社会に出る準備をすることです。
決して委員会の仕事を全うすることでも、親の心配をすることでもないはず。まずは勉強をすることです。

私は大学時代、サークル活動、バイト、勉強、資格試験、就活…全てがいきなり重なってパニックになったときがあります。ただ一番何を優先させるのかって、まず大学の勉強でした。まず試験でパスしないと就活にひびきますから。就活がうまくいってはじめて資格試験の意味をなすものだったので、勉強の次は就活、そして資格試験。サークル活動の後、バイト…

何が最も自分にとって大切なのか、何を手抜けばいいのか、見極めることは社会人になってからとても求められることだと思います。ただ見極めるというのはとても難しいのですが…

あなたはまず何をすべきだと思いますか?
人は一つのことしかできません。
委員会してたら勉強はできなくなるし、できなくなれば親の曇った顔が浮かぶでしょう。でも委員会うまくやって、勉強もこなし、親の顔を晴れやかにするなんて3芸も一気にこなすのは無理です。できてる人は必ずうまくてを抜いてるはずです。

私が思うに、勉強は自分しかやる人はいませんから手抜きできないとして、委員会は他にメンバーいないんですか?うまく仕事を人にまわすの仕事のうちだと思います。

No.2 14/10/07 00:09
通行人2 

もし、本当に死にたいならば。
死ぬ覚悟で親に相談してみてはどうでしょうか?
どうせ死ぬなら、怒鳴られても蹴られても同じじゃないですか?

まずは落ち着いてください。焦る気持ちが全て悪い方向に持って行きます。
落ち着いたら、ご自分の周りを見てみてください。
周りには敵だけではなくて味方もいるはずです。ご学友然り、ご両親やご兄弟然り。
消えてしまいたいなら、罪悪感も怖いなんて感情も持っていても無駄ですよね?
消えれば無くなるのですから。
どうせ消えるなら、誰かに相談してみませんか?
結果なんて誰にもわからないのですから、やるだけやってみると良いですよ。

本当は消えたくないし、死にたくもないから、こちらに書き込んだのですよね。
まずは落ち着いてください。

No.3 14/10/07 01:32
通行人3 

とりあえず、大学は絶対に卒業という終わりがあるので大丈夫です!
興味なくても出来るだけゆったりしてそうな職場に就職して、それからのことはその時考える!🐱

No.4 14/10/07 02:50
悩める人4 

中々自分自身の思考の転換をするのは難しいものですよね。
だから悩んだり苦しんだりするのですよね。

直ぐには出来ないかもしれませんが、勉強でもあり経験でもあると思って、逃げる事(退避・避難)も考えてみたらどうでしょうか。

生きていく上で、自分自身を壊さぬ様にする為に、自分自身を自分自身で守る為に、時には必要な事なんだと学べるとも思いますし、身に付けていかなければならない事でもあります。

貴方は責任感と完璧にやり遂げなければならない、と言う意識が人一倍強いのでしょう。
他人からみたら普通に出来ている事でも、自分では許せなくなっていませんか?
貴方が逃げたと思っても、他人からみたら少し休憩している位にしかみえないかもしれませんよ。


自分自身を責めないで下さい。

自分で自分を責めたら、誰が自分を庇ってあげるのですか?

自分自身を庇ってあげて下さい。

No.5 14/10/07 03:16
サラリーマンさん5 ( ♀ )

興味がある職に就くに越したことはないですが、興味があってもなくても、就職は、しないわけにはいかないのですよ。院に行くなら別ですが…。

大学を、高校の延長のように考えてしまって悩む人も少なくないようですが、大学って、御存知のとおり研究する場なんです。
学部レベルの研究は、大したことはないとしても。

大学に入ると、自主自立を求められますので、もしそこに馴染めなかったとしても、学校は基本的に手をさしのべてくれないです。
ですけど、卒業までは「単位」に縛られる場でもあるため、とにかく通わないことには始まらないのです。

委員会(?)に追われて、勉強がどこかに行ってしまう、というのでは本末転倒であり、親世代の理解は得られにくいと思います。

しっかり通い、就職はして下さい。

それが、今まで学費を出してくれてきた親に対する恩返しでもある…そこだけは、どうか、忘れないで下さい。

月並で済みません。

No.6 14/10/07 12:26
カフェモカ ( 30代 ♂ cxHhCd )

主さんは100%死にます。
自ら急がなくても
必ずその時が訪れます。

親の為、大学の為に
生きているんじゃない。

あなた自身が幸せになる為に
親に支えられ大学まで入れた

あなた自身が幸せになる為に
大学で学んで、色々な経験を
積んでいる

落ち込んだ分だけ深みが増し
凹んだ分だけ幅が広がります

社会に出て働けば
思い通りに行かない事

自信喪失、自己嫌悪、
そんな事ばかりです。

あきらめなければ

達成感や幸福感
自分の存在価値を
見出だせます。

過程に挫折があれば
達成した時に得られるモノは
格別です。

「就きたい職業が無い」
との事ですが

被害者意識の者に
任せられる仕事は
限られています。

社会に出る前に
前向きに捉える思考能力を
養ってくださいね

No.7 14/10/07 14:14
通行人7 

死ぬくらいなら辞めれば?

No.8 14/10/07 19:58
経験者さん8 ( 20代 ♂ )

ちょっと違うかもしれませんが、自分も同じような感じでした。大学の初っぱなから色々な人に声をかけたんですが失敗しました。どうせ自然消滅するのに慣れないことをして、コミュ障だなと思われ苦手なやつ嫌いなやつと思われたり、友達になった人間にもつまらないやつと思われたりしました。ので、最低限の人間関係でボッチになったら楽になりました。

主さんにボッチになれとは言いません。ただ自分が楽になるために組織や関係から逃げるのはありです。委員会より自分がどんな生活を送りたいかに力を注ぎましょう。辞めてもきっと誰も気にしませんよ。学内で見かけても話しかけられてもスルーしましょう。いけないのはずるずる続けることです。

No.9 14/10/07 20:07
通行人9 

あんた…大学の委員会でそれじゃ、社会に出たらどうすんの?ホントに社会抹殺されるよ?いつまでも泣き言言ってないで、強くなりなさいよ、大人でしょ!

No.10 14/10/07 20:14
メイ ( 30代 ♀ aBkpc )

真面目過ぎる!そんなに頑張らないで。

無理なら無理って言う!辛いなら辛いって言う!それだけでも楽になりますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧