注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

相手に怯えて言い出せない

回答5 + お礼4 HIT数 1469 あ+ あ-

学生さん
14/10/10 18:26(更新日時)

アドバイスお願いいたします。
アルバイトでの人間関係が上手くいきません。

サービス業なのですが、私の仕事内容は少し特殊で、スタッフ同士の仲介役です。
お客さまの前には出ませんが、表方と裏方の間に入って管理し指示する(というほどでもないのですが...名目上)、仕事です。
所属は表方寄りですが、基本的に一人で独立したポジションにおります。

この頃、その裏方さん側と意思疎通がとれなくなってしまいました。
というのも、仕事中裏方さん方はどうしてもピリピリし始め、私がその雰囲気に萎縮してしまっているからです。
お仕事中なので当然真剣になっているからなのだと思うのですが、怖がって言わなければいけないことも躊躇してしまう自分がいます。
何とか改善する方法はないでしょうか。

以前はそんなことはなく、寧ろ仲も良く話せていたと自負しています。
けれどあるとき私がミスをしたとき、私の謝罪が悪かったのか、呆れるほどのミスだったのか分かりませんが、急に態度が冷たくなってしまいました。
その後(まだ話せる時期に)何が悪かったのか?と確認した際に
「すぐ焦る、焦りすぎ」
「(焦ってるからだとは思うが)言い方がイラっとする」
と言われてしまい、了承したものの自覚がない分かなりショックを受けてしまいました。
焦りやすいのは今までもよく言われていたので、治すために試行錯誤しているのですが、言い方については何をどうしたものか、見当がつかない状態です。
周囲の人に聞いても「別に普通じゃない?」といった反応なので、最早私が嫌われてしまっただけなのではと邪推してしまう始末です。気をつかってもらっているだけなのかもしれませんが...。
それもあって、何かを言い出す度に躊躇って時間をロスする➡︎焦る、という悪循環に陥っています。

結局私の心持ち次第なのだろう、と思いながらも、何をどう考え直すべきかが見えてこず、ズルズル失敗を続けています。
この状態が物凄く嫌です。
拙い文章ではございますが、何か案をお持ちでしたらぜひご教授ください。

No.2146307 14/10/09 19:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/10/09 20:00
経験者さん1 

きちんと意思の疎通をはからないと仕事に支障が出てきますよね。
なので、やはり仕事上の事は怖がらずにきちんと事務的に伝えましょうよ。
仕事と割り切って頑張ってください。

No.2 14/10/09 20:09
通行人2 

慣れではないでしょうか?コミュニケーションを取る事を恐れずに溶け込んでコミュニケーションが取れるようになっていくには、慣れしかないと思います。

No.3 14/10/09 21:12
案内人さん3 

いっしょに仕事してる以上、お互いの言い分は絶対にあるわけで。
なので、そんなに気にしない方がいいですよ。
また一から真剣に仕事してたら認められます。

No.4 14/10/09 23:30
通行人4 

深刻になることは必ずしも、真実に近づくこと…ではない。

人はどんどん変わっていくし、過去の発言に縛られたくありません。

-村上春樹-

No.5 14/10/10 02:30
お礼

>> 1 きちんと意思の疎通をはからないと仕事に支障が出てきますよね。 なので、やはり仕事上の事は怖がらずにきちんと事務的に伝えましょうよ。 仕事… ありがとうございます。
事務的に、というのがポイントかもしれないと思いました。
感情を入れない方がいいのかもしれませんね。

No.6 14/10/10 02:33
お礼

>> 2 慣れではないでしょうか?コミュニケーションを取る事を恐れずに溶け込んでコミュニケーションが取れるようになっていくには、慣れしかないと思います… ありがとうございます。
慣れ!当たり前なのにすっかり見落としておりました。
割と長いことやってきたつもりでしたが、私はまだまだ慣れていなかったのですね。そう考えるとしっくりきました。

No.7 14/10/10 02:35
お礼

>> 3 いっしょに仕事してる以上、お互いの言い分は絶対にあるわけで。 なので、そんなに気にしない方がいいですよ。 また一から真剣に仕事してたら認… 優しいお言葉ありがとうございます。
全く気にせず別次元で生きていくのもありだなとふと思いました。
何というか、仲が良かった時期・自分に振り回されている気がしたので...。
それをすっかり忘れてしまおうかと思います。

No.8 14/10/10 02:38
お礼

>> 4 深刻になることは必ずしも、真実に近づくこと…ではない。 人はどんどん変わっていくし、過去の発言に縛られたくありません。 -村上春… ありがとうございます。
こちらは村上春樹の作品中の文章でしょうか?
彼の作品は短編を一編しか読んでいないので、あまり存じ上げませんが...。
深刻に考えている自分に安寧してはいけない、という理解でよろしいでしょうか?

No.9 14/10/10 18:26
通行人9 ( 40代 ♂ )

あ〜
典型的なテンパリタイプね〜
そういう人は自分がテンパった時の言い方が凄くムカつくんだよ
しかも当人はテンパリを悟られないように平静を装うから余計に言い方がキツくなる

今度あなたの仕事中の話し方を録音して家に帰ってまったりした頃聴いてごらん腹立つから

俺も仕事で配車係りをしてるけどやり始めた頃仲間や先輩からそういう扱いを受けて悩んでたら年配の運転手さんが上記の事を教えてくれて、自分の無線での指示を録音してもらったのを家で家族で聴いたら俺も家族もムカつきましたよ

主さんもやってみたらいかがでしょうか?
身内にも聴いてもらうと良いですよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧