注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

なんだか納得できない義母

回答9 + お礼0 HIT数 2784 あ+ あ-

働く主婦さん( ♀ )
14/10/12 14:00(更新日時)

これは考え方の問題なので何が正しいということはありませんが聞いてください。
うちの上の子は今イヤイヤ期、なんでもイヤイヤ、いたずら大好きで何でも触りたい、やってみたい時期です。うちは共働きで不規則勤務なので義実家に家族そろって行けるのは月に1度もなく、義両親は土日は休みなので比較的こちらの都合に合わせてもらっています。たまには孫も見せないといけないし大姑にひ孫に会いたいとよく言われるので3ヶ月に2回くらいが限界だけどなるべく行くようにしています。
しかし最近上の子の相手をすると疲れるということで義母に「来るなら土曜日にしてほしい、日曜しか無理なときは仕方ないけど次の日休まないと疲れる」と言われました。私の両親は全くそんなことはなく、上の子を連れて出かけたりもしてくれています。
まぁ確かに上の子には疲れるしたまにしか会わないから余計疲れるのかなぁと思い、なるべく土曜日に行くようにしています。
で、明日の夜に家族そろって義実家に行くことになっていました。あさってが祭日で休みなので大丈夫だろうと思い、義母からもオッケーだと連絡がきていたのですが今朝義母からの連絡で「今日と明日稲刈りすることが急に決まったから明日無理です」ときました。主人が休みだったので稲刈りを手伝いに行き、昼過ぎに終わったそうです。だったら明日行ってもいいかなぁと思ったのですが「ご飯するのが疲れる、上の子の相手が疲れる」という理由でノーでした。別にご飯食べない時間帯に行けばいいし、疲れてるなら私が変わってご飯作ってもいいのですがそれも気がすすまないようです。
なので義母の言うとおり、明日は行かないことにしたのですが何だか腑におちません。孫の相手するのが疲れるから来ないでほしいとかどうなんだろうと。月曜日も休みなんだからいいじゃないかと思ってしまいました。次はもう11月にならなければ都合が合わず、そこまで引き延ばすとしびれを切らした大姑から毎日のようにひ孫を連れて来いと電話があり困ります。
孫の相手が疲れるとかご飯作るのがめんどうだと言われるならばこれはもう義実家には行かなくていいということでしょうか?それならそれで助かります。
ご意見聞かせてください。

タグ

No.2146852 14/10/11 16:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/10/11 17:00
働く主婦さん1 

結局相手をするのは義母であって大姑ではないからね。大姑から連絡が来たら、義母が大変だから来るなって言ってたって言ったらどうですか?

No.2 14/10/11 17:14
通行人2 ( 30代 ♀ )

姑さんも、嫁の立場ですからね。きっと、大姑さんは典型的な昔の人で、全て姑さんに任せていいとこどりされているのではないですか?
勿論、孫はかわいいだろうけど、その状況では、あとからグッと疲れがくるはずです。
伺う頻度は大姑さんと姑さんの間をとって、大姑さんにうるさく言われたら、「たまには休ませてあげないと、いつもお義母さんに世話かけて気の毒なので...」と言うとかはいかがですか?
1さんのやり方だと、お義母さんは同居の大姑にあとからチクリと言われるかもしれないし、姑と嫁の間に挟まれてかわいそう。
主さんも、今ぐらいの頻度が、負担にもならなくてちょうどいいですよね?

No.3 14/10/11 17:51
通行人3 

私は主さんの義母とだいたい同じ歳だと思います。
この歳になって初めて実感したことは、身体のあちこちにガタがきて痛いし、本当に何日も疲れが取れません。
今回、大型台風が近づいてるので予定を早めて稲刈りをしたのでしょう。義母は、さぞ疲れていることだと思います。
それに、大姑がいて義母は毎日大変なはず。

もう実家に来なくていいてことですよね…とか極端な事を思わずに、義母の体調の良い時で主さんが行けたら行って色々手伝ってあげてください。

No.4 14/10/11 20:30
働く主婦さん4 

稲刈りは、そりゃ疲れちゃうでしょ
外仕事は家の中の仕事より疲れるし
体力は各々違うし、来客が音なだけならゆっくり座って話出来るけど、小さい子がいるだけで、やっぱり気が散るし落ち着いていられないしで
気忙しいですよ

たまには逆に招待してあげたらどうですか?

No.5 14/10/11 22:13
通行人5 ( ♀ )

気軽に行ける距離なら、大姑さんを主さん宅に連れて来てあげるのはどうですかね??

義母さんからすれば、結局は相手をするのは義母さんで
大姑さんは「見る」だけなので疲れるのかもしれません。

そこは実親さんと比べてはいけませんよ。
稲刈りも、いくら旦那さんが手伝ったとはいえ
かなりの疲労でしょうし、1日横になっていたいのかもしれません。

もちろん孫は可愛くて仕方ないはずです。
けど、体力がついていかないってのが本音なのだと思います。

たまには大姑さんを連れて来てあげて、義母さんを休ませてあげてもいいかもしれませんよ。

No.6 14/10/12 00:54
専業主婦さん6 ( ♀ )

主さん、稲刈りしたことありますか?
若い時なら寝れば疲れは取れても、姑の年齢ならかなりきついですよ。
かわいい孫を見たいのは誰も同じですが、疲労するからと断るなんてよほど疲れてるのでは?自分の親は元気とかくらべるものじゃないよ。

うるさい大姑には遊びに来てもらいなさいな。
主さんか旦那が迎えに行けばどうですか?

No.7 14/10/12 06:37
通行人7 

アンタは気の利かない嫁だよ、ってアピられてんのに気づかないの?

No.8 14/10/12 11:25
通行人8 

義母から大姑さんに説明してもらえないのですか?

No.9 14/10/12 14:00
通行人9 

仕事に家事に大姑の世話って、姑さんは本当に大変でしょうね

無理しないで下さいねって伝えた上で会う回数を減らしてしまえば、主さんも楽になりますね

私は仕事のせいにして、あまり旦那の実家には行きませんよ

大姑にも仕事だからって断ってます

せっかくの休日くらいノンビリしたいです

主さんはちゃんと考えてて偉いですね

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧