注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

予定より早く就職し、保育園に預ける事

回答8 + お礼7 HIT数 2032 あ+ あ-

専業主婦さん( 33 ♀ )
14/10/13 22:37(更新日時)

2歳1ヶ月の子どもがいます。
今後、保育園に行かせたいのですが待機児童が多い地域で、計画として来年4月に認可外にいれて仕事を探し、認可待ちをしようと考えていました。

そんな中、家のすぐ近くで求人が出ました。
そこに応募するかどうかをとても迷っていて、助言頂きたいです。

メリットとしては…
家から五分、希望していた経理職で実務未経験可の募集、子どもの通う保育園、小・中学校がいつも1km範囲内にあり安心。
小学校入学後の学童の時間もクリア。(小一の壁)
家族経営なので何かと融通が利きそう。

悩む点は…
本音は3歳まで側で成長を見ていたかったので今の可愛い時期に預けてしまう事が寂しすぎるし、後で後悔したくない。
(逆に言うと来年4月は2歳後半だから納得出来そう)
これから寒くなり病気が流行るのが心配
土曜隔週なので、子どもと触れ合える時間が減ってしまいそうで寂しい。
(パパに見て貰うので父子関係が深まるのは良いとは思いますが)

両実家は一時間の距離で、どうしてもという時は電車で来て貰う事は可能ですが、普段のサポートは望めない環境です。

ちなみに子どもは今の子一人だけの予定なので尚更そう思うのかもしれません。
この二年間、私と子ども2人でひとつという状態からの変化に、私自身が恐れている部分もあるかもしれません。

意見を聞かせて下さい。

No.2147325 14/10/12 23:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/10/13 00:17
通行人1 

応募して必ず受かるとは限らないので、私なら受かればラッキーで応募してみる。

No.2 14/10/13 00:38
お礼

主です。

今回、正社員案件の為、中途半端な気持ちで応募するわけにいかないという気持ちから、こちらで相談させて頂きました。
ご意見ありがとうございます!
心強いです。

No.3 14/10/13 08:00
経験者さん3 ( ♂ )

我が家の地域は来春からの仕事でも11月までに就業証明を書いてもらい保育園の応募になります。主さんもすぐ内定し就業証明書いてもらえそうですか?近くに働ける会社があるのは有りがたいですよ。小さな間はやはり病気もありますから

No.4 14/10/13 09:43
お礼

>> 3 主です。

うちの地域は、来春入園の申込締切は1月上旬です。
近いのは何かと良いですよね。
ありがとうございます!

No.5 14/10/13 11:09
案内人さん5 

子供さんが母親に👶❌甘え過ぎない様に気を付ける意味でも、

お母さんと離れる事を体験したり、

大人には仕事がある事を理解させるのって

傍で愛情を与え続けるのと同じ位大切だと思います。

No.6 14/10/13 11:17
通行人6 ( ♀ )

小さい子供がいても大丈夫な職場だといいけど。
応募者が複数いれば 乳児さんがいる人は不利ですし。
社員なら熱や体調不良でも 早々休めませんから。旦那さんの協力も必須ですよ。
あと 家族経営って むしろ厄介ですから気をつけて

No.7 14/10/13 11:47
通行人7 ( 30代 ♀ )

以前の職場復帰ではないのなら、現状で条件の合う正社員をゲットするのは大変そうですね。

「数打ちゃ当たれ!」で頑張ってみてもいいと思います。
個人的には、一人っ子ならもう少し一緒に過ごしたいなぁ…

家族経営は、アットホームな場合もあるけれど、経営者の都合を押し付けられる事もありますよ。
仮に近所で働いてトラブったら、今後が面倒…

不安にさせるような事書いてごめんなさい。
ただ、学区外で働いているお母さんの方が多いと思います。

No.8 14/10/13 12:35
通行人8 

応募する会社が子供の病気に理解あるといいですけどね。
面接官にきちんと聞く必要はありますね。
入社した途端、子供が発熱だ、ウイルスだと欠勤続きになる可能性もあるから。
私がそうでした。
入社してすぐインフルエンザに家族3人が順番になり計3週間欠勤。

頭、下げまくりでしたよ。申し訳なさすぎて。

No.9 14/10/13 14:33
お礼

>> 5 子供さんが母親に👶❌甘え過ぎない様に気を付ける意味でも、 お母さんと離れる事を体験したり、 大人には仕事がある事を理解させるのっ… 主です。

今の私にはこれ以上ない有り難いお言葉です、ジーンとしました。
ありがとうございます。

No.10 14/10/13 14:43
お礼

>> 6 小さい子供がいても大丈夫な職場だといいけど。 応募者が複数いれば 乳児さんがいる人は不利ですし。 社員なら熱や体調不良でも 早々休めませ… 主です。

そうですね、旦那の協力は必須ですね。
家族の体調管理も気をつけます、ありがとうございます。

No.11 14/10/13 17:26
お礼

>> 7 以前の職場復帰ではないのなら、現状で条件の合う正社員をゲットするのは大変そうですね。 「数打ちゃ当たれ!」で頑張ってみてもいいと思います。… 主です。

そうなんです。
一番は、今しかない、この可愛い時期を子供の側にいて成長を見つめ、子育ての幸せを噛み締めたいです。
ただ、今後の事を考えると子供が小3まで私が送り迎えする事になり、あと6年は付きっきりですので、そこがイメージし易い部分があります。
先の事はわかりませんが、とりあえず経理経験を積めれば、また次の可能性が広がる、と考えています。
ありがとうございました!

No.12 14/10/13 17:30
お礼

>> 8 応募する会社が子供の病気に理解あるといいですけどね。 面接官にきちんと聞く必要はありますね。 入社した途端、子供が発熱だ、ウイルスだと欠… 主です。

それは大変でしたね!
これから寒くなるのでうちも気をつけます。
一応、母が一時間圏内に住んでるので病気が続くような時はお願い出来そうです。
ありがとうございます。

No.13 14/10/13 17:38
通行人13 ( 30代 ♀ )

すぐに就業出来た場合の預け先は確保できているんですか?

二人目は考えてないんですか?

No.14 14/10/13 21:00
お礼

>> 13 主です。
コメントありがとうございます。
預け先はどうにか確保出来そうです。
二人目は考えていません。
欲しい気持ちはありますが、現実的に頭で考えると無理だと思ってしまいます。

No.15 14/10/13 22:37
通行人15 

病児保育はどこか確保できそうですか?
保育園に預け初めは、本当にしょっちゅうお熱やら何やらで「お迎え来てください」って電話がありますよ。

悩む点はご自身とお子さんのことのみですが、正社員で働く以上は、最低限職場に迷惑を掛けないかどうかを最優先に考えるべきだと思います。

ちなみに、私はまだパートです(子供は4歳と1歳)。パートでさえ、私は特殊な専門職で代わりがいない為、簡単に穴は空けられません。

「小さい子どもがいるから融通利いてくれるはず」…は甘いと思います。
厳しいことを言ってすみません。
でも働いてから、事業主に言われるよりはマシと思って、よく考えてから決めることをお勧めします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧