注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

お礼の渡すタイミング

回答5 + お礼2 HIT数 3927 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/10/13 11:25(更新日時)

今日の朝息子が部活の試合が離れた学校であります。
部活の友人のお父様が車で送って下さいます。
メールでお母様にはお礼をいいました。
感謝の気持ちとして手土産を朝息子に持たせてもおかしくないですか?

昨日の夜遅くに決まった事で 家に贈答品としてキープしてあったものを急遽渡すことになります。

後日の方がよいでしょうか?

帰りは個人で帰宅します。

No.2147406 14/10/13 06:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/10/13 07:02
通行人1 

御礼として贈答品を渡すのはNG。
頂き物なんだけどちょっと食べて的、なら◎。かと思います。

No.2 14/10/13 07:16
お礼

>> 1 ありがとうございます😃
贈答品は大げさでした。誰かにお世話になった時に渡そうと思ってた 食べ物に近いものです。 大きさも小さいです。

No.3 14/10/13 07:21
働く主婦さん3 

毎回、送って頂いてるなら、お礼もありですが、滅多になくて、今日だけであるなら言葉だけのお礼で充分。
かしこまって何か渡す方がかえって、恐縮しちゃいます。

まぁ一番良いのは、缶コーヒーとかを持たせ飲んでもらうとか、その送ってくれる人のお子さんにウィダーゼリーなんかをあげたりしましたよ、私は。

No.4 14/10/13 07:43
通行人4 ( ♀ )

部活の送迎となると、
別の部員も一緒ではないですか?
今後逆に主の車で送ることはないですか?

わざわざお礼の品まで用意されると、
他の部員のばつが悪くなってしまったり、
逆に主が送迎する際に相手が気遣いしなくてはいけなくなってしまったりしませんか?

主が他の部員を送迎する場合でも、
お礼の品を欲しいと思いますか?
恐縮しませんか?

このような行為を恒例化されると他の部員の保護者に迷惑を掛けてしまうので止めた方が良いと思います。

お礼にしても缶コーヒー程度で、
本人が乗り降りの際に大きな声で挨拶とお礼が出来れば良いのでは?

息子の学校の場合は、
部員が一列に並び、
『本日はお世話になります。よろしくお願いします』
『どうもありがとうございました!!』
と一斉のお礼があります。
それだけでじゅうぶんです。

No.5 14/10/13 07:50
お師匠さん5 

息子さんが手土産📦を持つのを、恥ずかしがって嫌がったりしませんか?年頃の男の子だと、自分だけなんか格好悪い様に感じて反発するのが心配です。

No.6 14/10/13 08:04
通行人6 ( ♀ )

4さん5さんに同意です。

部活として乗り合わせていくのか(もともと親の送迎を前提、公共交通機関では行けない場所)なのか
本来は電車やバスを使って現地集合、たまたま個人的に好意で乗せてくださる、のか、によっても違いますが。
私のイメージでは、部活内でその都度お礼の品のような慣例は作らない方がいいと思います。

次回主さんが宅が車出しを申し出れば、それで貸し借り無しの話になりますし。

No.7 14/10/13 11:25
お礼

皆さんありがとうございます😃
やはり お礼だけにしました。
急だったので慌ててしまいました。
帰宅したら又お礼させて頂きます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧