注目の話題
新人がコミュ障です。雑談とか話しかけてもこないです。どうしたら良いですか?
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

義母からのメール電話

回答13 + お礼8 HIT数 7729 あ+ あ-

専業主婦さん( 21 ♀ )
14/10/14 09:30(更新日時)

旦那の母親、義母のことで相談です。


わたしは21才、旦那は35才
職場が同じで仲良くなり、順番が違うできちゃった結婚です
妊娠中毒症で仕事をやめてから今も専業主婦しています
お金がないのでわたしの実家でマスオさんしています
子どもは今生後2ヶ月です


旦那の実家まで車で一時間半くらいです
高速道路で行くと片道1,000円往復2,000円かかるので、しょっちゅう遊びに行くことはできません。
妊娠初期から敷地内同居をと旦那の両親から言われてましたが、わたしの体が悪く実家にいたかったことと産院を地元で決めついたので、ずっと誘いを断ってきました。
誘いは毎週です
短いときは3日くらいでメールであったり電話でこっちにこいこっちにこいと誘われます。
義父が嫁の実家におるなんてカッコ悪い!という考えみたいです

義兄嫁もこういう義両親を嫌がってほぼ無視しています
そしてその分わたしたちに余計言われています


はっきり言わないとわからないんだろうと義母にメールを打ちました
わたしの考えてることとこうしたいと思うこと。お金が足りないから援助してもらえませんか?ということです

無理だろう言われたので、わかりましたこの事は誰にも言わないでくださいとお願いしていましたが、旦那に電話、うちの母親にメール、義父にわたしさんが援助してっていってたよと話たそうです

そのことでみんなの関係が悪くなり、勝手なことをしたことで旦那と喧嘩になり、あの両親のことは無視しよう、縁切る、もしくは離婚して他人になる、お金だけガッツリ稼いで振り込む、住めるようなら事実婚で同居すると旦那はいいます
籍を入れると義理の両親も家族になるので、口出しされるからが理由だそうです

わたしはそんな理由で離婚は考えていません
子供もいるしわたしたちだけの問題ではないからです


義母に余計なこと言わないでください、とおしゃべりなことを指摘して家族身内にぺらぺら話さないように言いました
義母は話さずには言われないタイプなんだろうからもう二度と気持ちは話さないことにします
解決しない問題なので義理の両親とは縁切れても良いです
そもそもあちらのご両親のせいでわたしたちは苦しんでいるのでむしろいない方が生活しやすいです

旦那にもそう話しました
旦那も賛成です

相変わらず義母はうちの母親にメールしています
わたしの状況とかさぐり、父が言っていることはこうですという報告です
母親は関係ないことなのにわたしと義母に挟まれて迷惑しています
嫁の親として立場的にメールも無視できないし、返事してもそのことには触れず終わらないメールがひたすら続きます
時間おいて返事してても、どんどん連続でおくられてきます


わたしが辞めてと言っても聞かない、旦那にもメール電話、わたしにもメール電話きています

もう無視して良いですか?
つかれました
子どものめんどう見ながら、旦那とも喧嘩して話し合いで徹夜し義理の両親のケアまでは無理です
家事もありますし。
義理の両親の都合で苦しんでいることの件は契約なので解約します。

タグ

No.2147511 14/10/13 13:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
参加者締め切り
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/10/13 13:27
お礼

誘いを断っているのは敷地内同居の引っ越しのことです
妊娠中は月に1~3回を8ヶ月間、生まれてからの今日までで3回呼ばれて義宅には行っています

同居すれば援助するといいますが、わたしの実家にいる間はなにもしてやらないと言われました

出てアパート借りたいので家賃分月40,000円援助してもらえませんか?のお願いは、こちらにこないからしないと断られました
義父はお金は出せる余裕あるのに、近くに来ないと助けてやらないという考えです

12年この実家に暮らしてそこからやっとアパート借りられてきりぎりか?というくらいの生活の苦しさです

No.2 14/10/13 13:38
通行人2 

さすがに援助してくれをメールでするのは非常識だし、ちゃんと話し合いしないから主母に連絡行くんでしょ?旦那もちゃんと今後の話し合いを両家なりあちらの親と主夫婦だけでもいいから、家族会議すりゃいいでしょうが。
交通費を親にもらうなりしてでも、話し合いにいく。
やってることが滅茶苦茶だし、籍については夫婦になれば独立した戸籍になるんだから、手続きしないと子供が可哀想。

No.3 14/10/13 13:51
お礼

メールで援助の件は正式なお願いではなく、状況を説明してこうしたいですが、きちんと説明して頭下げてお願いしたらお父さんは助けてくれると思いますか?という伺いのためのメールです
でも無理だと思う、父は前からこういっていると返事が来たので、ほかの方法を探しています

きちんと話し合いが出来る相手ならとっくにやっています

まず第一に義父は人の話聞いてません
自分の考えに従えないならそれまでという考えなので話し合いではなく義父の言う敷地内同居を承諾するしかないです
そうしたが最後一生足下すくわれ、世話してやってると恩着せがましいことを毎日毎日いわれ、すべて義父のいうようにする生活が待っています
子供も悪影響になります
笑わない子になります
気持ちを押し殺して言えないこになります
間違いないです

そんななるくらいなら消費者金融にでも借金した方がマシです

No.4 14/10/13 13:52
通行人4 

35歳の旦那はそんなに収入少ないのですか?
なんか一回り以上年上なのに頼りがいの無い男ですね!

No.5 14/10/13 14:43
お礼

ないですね
方法提案しても無理無理無理ばっかりで解決しません
仕事すると言ってから一年経ちますけどまだなんの行動もしてないです
わたしが働いたとこでマイナスですからね
どうにもならなくて笑えてきます

No.6 14/10/13 14:46
専業主婦さん6 

なんだかめちゃくちゃですね。
自分が良しと思ってやった事でも周囲から見たら非常識い見える事もありますよ。
お金の問題は特にデリケートですし。
まずはちゃんと話し合う方がいいですよ。

No.7 14/10/13 14:56
通行人7 ( 20代 ♀ )

旦那さん、無職なんですか?
それなら援助のお願いはわかりますが。

どういう言い方をしたとしてもそういうことは周りと相談して承諾もらってから行動に移さないと非常識扱いされるのは仕方ないですよ。

義母どうこうより、35歳甲斐性なし旦那が問題です。

No.8 14/10/13 14:56
専業主婦さん8 ( ♀ )

強引なお義母さんですね。でも、主さんの対応も、良くなかったと思います。

主さんから直接援助を求めるのは、筋違いではないかな、と思います。
また、余計なことを言わないでください、と言うのも、年長者に対して失礼ではないですか?
それに、義両親と縁が切れても良いかどうかは、旦那さんの問題です。
主さんが言うことではありません。

援助を求めたことを口止めされたようですが、その頼みを聞くかどうかはお義母さんの気持ち次第です。
頼みを聞く気がなければ、話すでしょう。
頼んだからといって、必ず喋らずにいてもらえる訳ではありません。

義両親との対応の窓口に、主さんがなること自体に無理があります。
窓口は、旦那さんに一本化されてはいかがですか?
メールなら、仕事中に受けても、後で読んで返事することができます。
主さんも、その話は◯◯さん(旦那さん)としてください、と言っておけばいいのです。

主さんたちが無計画だったことにも原因があるので、そこも自覚しつつ、旦那さんとよく話し合って、今後は全て旦那さんに対応してもらいましょう。

No.9 14/10/13 15:03
お礼

わたしは義理の両親と縁切りたいです
さんざん意地悪もされたしうちの両親泣かせたこともあったし、もう関わるのも顔見るのも嫌です

苦しくても3人笑って生活出来る方がいいです
今までは先のこと考えて助けてもらうことになるかもしれない迷惑かけることになるかもしれないと顔色うかがって我慢してきましたが、もうどうでもいいです
孫に会わせない
それが一番義父にとって嫌なことだから子供に会わせません
家に来ても無視します

No.10 14/10/13 15:13
お礼

この一年旦那にお願いしていました
その窓口掛かりをです
お願いしよう、話し合おう、何度も言ってもどれだけ頼んでも旦那は動きません
解決しないまま時間が過ぎ、また同じ問題が持ち上がり解決しないまま時間が過ぎの繰り返しです
いつもいつもいつすすーっと繰り返されてきていい加減にどうにかしないといけないです

余計なこと言わないでといったのも義母には遠まわしに言っても通じなかったからです
はっきりわたしにとっては余計なことをしないでほしかったからいいました
確かに年配者ですが、関係を続けるつもりはないのでどうでもいいから言いました
わたしたちの気持ちを踏みにじられてきもち悪いのに、義父義母の気に障らないように気持ちがいいようにしてやるつもりはありません

一年我慢してきて、今回のことをきっかけにして決着つたいんです
またここで引き下がったり下手に出ればこの一年と同じになります
言っても伝わらない、言うだけ無駄なんです
それなら自由がある方を選びます
仕事やめたわたしが悪かったですが旦那がはっきり両親にいわないことも大問題です

No.11 14/10/13 15:19
お礼

旦那は社員で仕事してますが拘束時間がながくサービス残業ばっかりです
ノルマも多いしボーナスでても結局ノルマクリアするためになくなります
何のために仕事しているのか?と思うようなお金の巡りです
わたしもこの会社にいましたが、人間関係もみなうまくいっておらず、縦社会もグチャグチャだし新人はどんどんやめていくし会社としてなりたってないです
いつか近いうちに潰れると思いますこの会社。
何年いても給料アップなしです
ボーナスカットはしょっちゅうです

No.12 14/10/13 15:46
お礼

今旦那と話しました
義理の両親と形だけでも話し合いをしようとのことです
子供は預けて四人でです
わたしはどうそこにいればいいでしょうか?
無言でただ旦那たちの話を聞いていればいいでしょうか?
わたしだけは他人なので本当の血のつながりのある人たち同士で話して決めてもらいたいです

No.13 14/10/13 20:38
通行人13 ( ♂ )

離婚しよう!

No.14 14/10/13 20:40
通行人14 

『一緒に暮らすの無理』って結論が出てるなら、後は上手く交わすしかないんじゃない?

誘って来ないようにするのは無理だと思います。
向こうにも意志がありますからね。

後は笑顔でのらりくらりするしかないよ。
『体調が』『病院が』ある意味現時点で解決されてるんじゃ。

いちいち相手してムキになっても仕方ないと思う。
ずっと『私の体調が良くないので実家に居ると安心出来るんです』って言い続けてればいいんじゃない?

それを『お金がないから』とか『援助してくれるの?』とかになると
大人としてあまり良くないと思いますよ。

自立できない出来婚が『同居無理だけど金出せ』は無いわ。
『同居するなら金出す』って言ってる義父と同じ。

この先も『私も実家出たいと思ってるんですけどねー』って感じで適当に相手するしかないんじゃない?

義兄嫁を参考にするも良し。
相手してくれる分、主さんにくるのかもね。

No.15 14/10/13 21:34
通行人15 

2人で生活出来ないのかよ?ありえん!親に金せびるなんてー恥ずかしいと思いな

No.16 14/10/13 21:57
通行人16 

義親に援助メ―ル送る嫁もなかなかいないよねある意味すごいかも 旦那もいい年こいて生活費ないのかな

No.17 14/10/13 22:25
専業主婦さん17 ( 20代 ♀ )

まず、旦那さんは30代で仕事はしていますよね?なら、給料があるはず!そこからアパートやらの家賃と生活費を払うんですよね?
義理親に援助をしてもらわないと、ヤ家賃も払えないほど給料が少ないですか?
援助してもらうと、それを援助してやった。とずっと言われますよ!あの時助けてやったんだから、親の面倒を看るのは当たり前だ。と言われると思います!
そのつもりで敷地内同居を進めてるんだと、思いますが!
そのつもりがないなら、きっぱりと拒否して、自分の実家の方が良いと話し合うべきですね!

義理母からのメールは迷惑だからお母さんがアドレスを変えればいいのでは?
拒否はしにくいので、アドレスか変わっただけなら、別に後でわかっても悪い気はしないはずです!

旦那さんが主さんの見方で良かったと思います!

No.18 14/10/13 22:53
お礼

わたしは最初はふつうの嫁でした
かなり年下だし義両親にも意見言えなくてはい、はいと返事するくらいでした
旦那も気持ちを話してくれないし自分の親である義両親にも言えないから嫌なことはわたしがいや!と言わないといけなくなりました
そうしないと辛いのは自分ですから。

やっぱりそうですよね
援助頼むと援助してやってるんだからこれしろと言われること間違いなしです
あちらには頼らずにほかの方法をさがします
まだどうすればお金の問題を解決できそうかわからないので探します


旦那は給料安いけどその給料でどうにかなっている家庭もあります
出て行く金額が多すぎて困っています
それを改善したくてこれをやめようと話すとこれは義父の関係でやめられないとかまた義父が出てきて…あぁと思います

No.19 14/10/13 23:39
通行人19 ( ♀ )

甘えすぎ!

No.20 14/10/14 00:23
通行人20 

こじれても良いならメアド変更。
1週間に3回くらい変更したというメールを送っておけば、正しいのがわからなくなるでしょう。
変更理由は迷惑メールが多いからで通す。


お金の問題に関しては一度保険の相談とかでファイナンシャルプランナーさんに相談して、家計を見直してみてください。
無料相談も探せばあるはず。


レスを読んだ限りじゃ、主さんも十分態度悪いんだけどね😅
とりあえず、自立するための策を考えることから始めてください。

No.21 14/10/14 09:30
通行人15 

普通の嫁でした 笑…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧