注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

旦那の従兄弟の披露宴中に、、

回答6 + お礼3 HIT数 4338 あ+ あ-

専業主婦さん
14/10/14 11:03(更新日時)

先日、旦那の従兄弟の結婚式に出席してきました。
そこで旦那がとった行動で疑問に思ったことがあったので相談させてください。

披露宴の始め、旦那の妹(義理の妹、既婚)が腹痛で義理の妹の旦那さんとお義母さん退出、それを追って義理姉、私の旦那、一番下の義理の妹も退出したが、お義母さん義理姉一番下の義理の妹は戻って来たんですが旦那は戻って来ず。
救急車を呼んだと言うことで到着までの荷物持ちで一緒に到着を待っていると義理姉から説明がありましたが何時になっても戻って来ずもう一度聞いてみたら一緒に救急車に乗っていったとのこと。

旦那の従兄弟の結婚式で、テーブルは義理の妹夫婦に私達夫婦に子供(6才4才2才)の7人。
私と子供逹だけテーブルに残され、すっごく不安で気を使いながら披露宴は何とかお終わりました。
義理の妹の付き添いは義理の妹の旦那だけで良かったのではないか?それとも、主人ではなく義母が付いて行けば良かったのではないか?
主人が付いていった意味が私には全く分からなく、あの場に私達を残して行ってしまったのがなんか、信じられないというか、ありえないと心の中で思ってしまいます。
こんなこと思ってしまうなんて私は最低でしょうか?

長文、失礼しました。

No.2147730 14/10/13 23:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/10/14 00:24
土竜 ( 50代 ♂ SpJ2w )

主さんの想像を越えた仲の良い兄妹って事だろうね。

旦那さんは心根がほんとに優しいんだよ。

心配の欠片も無いよりは百倍良いと思えませんか?

No.2 14/10/14 00:40
専業主婦さん2 ( 30代 ♀ )

ご主人が付いて行っているのに主さんのご主人も一緒に行く意味が解らない。

何だか、モヤモヤしますね。

No.3 14/10/14 00:48
働く主婦さん3 ( ♀ )

腹が立つけど、文句の言いづらい状況で、余計イライラモヤモヤが募りますね

ただでさえ気疲れする場なのに、小さな子が3人も…
同情します

No.4 14/10/14 00:49
お礼

>> 1 主さんの想像を越えた仲の良い兄妹って事だろうね。 旦那さんは心根がほんとに優しいんだよ。 心配の欠片も無いよりは百倍良いと思えま… No.1さん
おっしゃる通り、家族兄妹思いの優しい主人なんです。
そこは私も分かっているつもりでいたのですが。
分かったつもりで今までいたのかもしれません。
ありがとうございました。

No.5 14/10/14 00:54
お礼

>> 2 ご主人が付いて行っているのに主さんのご主人も一緒に行く意味が解らない。 何だか、モヤモヤしますね。 No.2さん
そうなんです。
主人が行った意味、本当にないと思いモヤモヤだけが残ります。

ありがとうごさまいます

No.6 14/10/14 01:07
お礼

>> 3 腹が立つけど、文句の言いづらい状況で、余計イライラモヤモヤが募りますね ただでさえ気疲れする場なのに、小さな子が3人も… 同情します No.3さん
その通りなんです。
誰にも言えない状況でイライラ、モヤモヤが募る一方でした。
ありがとうごさまいます

No.7 14/10/14 01:29
お助け人7 

主さんはどう思いますか?
旦那さんはどのくらい自分の妹の心配してたでしょうか?
緊急事態ってことなので、そういうこともありますよ。

No.8 14/10/14 01:31
専業主婦さん8 ( ♀ )

心細かったですね。

旦那さんは、妹さんが心配だったのでしょう。
義弟さんだけでもよかったでしょうが、義弟さんも心細かったのかもしれませんし、
妹さん側の親族代表として様子を見るために、一緒に行かれたのかもしれません。

また、従兄弟さんにとっては旦那さんよりお義母さんの方が関係が近いので、
お義母さんが席に残られたのは正解だったと思います。

夫に何か不測のことがあれば、その場に残って代役を務めるのは、妻の役目です。
主さんは宴席に残って、主さん家族の代表として、招待客としての役割をきちんと果たされたと思います。

一番気の毒だったのは、一生に一度の晴れの場で腹痛騒ぎで何人もが出たり入ったりして
バタバタと落ち着かない式になってしまった従兄弟さんとお嫁さん、
特に花嫁さんとそのご両親ですね。

No.9 14/10/14 11:03
通行人9 

義母の兄弟の子どもなら、義母さんが残るのは気持ちであり得ます。


主さんは、結婚式あまり参加したことないの?


友達でも周り知らなかったり普通にあります。


私の旦那が同じことしても、イライラすることはない。
やさしいなぁって思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧