注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

幼稚園ママ、その後の仕事どう考えてますか?

回答11 + お礼6 HIT数 11294 あ+ あ-

働く主婦さん( 33 ♀ )
14/10/16 00:56(更新日時)

前から疑問に思っていた事があります。

お子さんを幼稚園に入れる方は、その後はもうフルタイムや正社員で働くもりはあまりないのでしょうか?
結婚したら生活費は旦那さん持ち、という感じですか?

私は32歳で出産し、子供は保育園に行く予定です。
本音で言えば幼稚園に入れて可愛い制服着せて、子どもらしい、女性に産まれて一番幸せな時期を側で噛み締めたいです。
でも頭で考えると、子供が小学校に入って落ち着く頃にはあっという間に40歳。
8年ブランクあってフルタイムで雇って貰えるとは思えないので(看護師や資格職は別として)、今の可愛い時期を犠牲にせざるを得ないという感じです。

今だけ考えたら幼稚園に行かせる事は出来なくはないですが、今後の事を考えると到底、幼稚園という選択肢が浮かびません。

幼稚園、羨ましいです。
ひがみではなく、ただどう考えているのか知りたいです。
教えて下さい。

タグ

No.2147982 14/10/14 20:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/10/14 20:51
通行人1 ( ♀ )

http://onayamifree.com/thread/2146179/

同じ主さんですか?
違っていたらごめんなさい。

私は主さんがと同じく、働いて子供を保育園に通わせた母です。
だからこのスレに回答できる立場じゃないんですが、私も子供が小さい頃は主さんと全く同じこと思っていたのでつい、レスしてしまいました。
制服をきせて幼稚園バスに乗せてやりたかった、一ヶ月の夏休みを味あわせてあげれなかった……………………

今となっては働き続けてきた自分の生き方に誇りを持てますので、もう、その辺りで悩んだりはしていないのですけどね。
子供もお陰さまで、専業主婦のお家のお子さんに劣ることもなく成長してこれましたし。

No.2 14/10/14 21:01
通行人2 ( 30代 ♀ )

幼稚園に入れています。
のちのち働きます。
保育園に入れて働いているかたとても尊敬してますが、心の中ではこうやって見下しているんでしょうね。

No.3 14/10/14 21:05
専業主婦さん3 

私は子供2人を幼稚園に通わせました。
保育園激戦区で、求職中だったりでは入れないと思ったので初めから保育園の選択肢はなかったです。
幸い、私自身は専業でいさせてもらっていますが、幼稚園でも正社員で働いているママさんは結構いましたよ。
同居の方もいたし、そうでない方も。
働いていたら保育園の方が通わせるにはいいかもしれませんが、幼稚園も夏季も預かってくれたり、延長保育があったり(どちらも別料金ですが)もありますから、働き方にもよりますが選択肢の1つとしてなくはないかなと私は思います😃
そして、小学生になってから働きに出るママさんはかなり多いです。

No.4 14/10/14 21:31
お礼

>> 1 http://onayamifree.com/thread/2146179/ 同じ主さんですか? 違っていたらごめんなさい。 … レスありがとうございます。
上記のレスは私ではありません。

本当であれば幼稚園に行かせてあげたい、幼稚園の年少である3歳が子供が社会に羽ばたきだせる年齢、世間一般の子の様にそれまではママの愛情でいっぱい包んであげたかった、家で守ってあげたかった、という思いでいっぱいでした。
保育園に預ける時は死ぬほど悲しいと思います。
なので未来の希望を教えてくれた、心強い応援レスでした。
すごい泣いてます、ありがとうございます。

No.5 14/10/14 21:42
お礼

>> 2 幼稚園に入れています。 のちのち働きます。 保育園に入れて働いているかたとても尊敬してますが、心の中ではこうやって見下しているんでしょう… 主です。
気分悪くさせてしまったとしたらごめんなさい。
私はこれから就職活動をして、子供を無認可保育園に入れます。
私のまわりのママ友は、大手勤務で育休明けは子供が小3まで時短勤務とれる方が多いです。
待機児童が多く、今から働かないと保育園に入れられません。
これから仕事探すとなると時短なんてないから子供も長時間保育で負担が大きいです。
給料も格安です。
私みたいなのが一番宙ぶらりんなんです。
そして私自身、保育園育ちです。
幼稚園に漠然とした憧れがあり、そして昔も今も手の届かない、そんな場所だと思っているのだと思います。
レスしてくださり、ありがとうございました。

No.6 14/10/14 21:49
お礼

>> 3 私は子供2人を幼稚園に通わせました。 保育園激戦区で、求職中だったりでは入れないと思ったので初めから保育園の選択肢はなかったです。 幸い… 主です。
正社員でも幼稚園に入れてる方も結構いるんですね!
確かに時短勤務をフル活用すればいけなくもないですね。
子供2人、幼稚園、とても羨ましいです。
コメントありがとうございました。

No.7 14/10/14 22:06
働く主婦さん7 ( 40代 ♀ )

大学卒業して5年ほど正社員で働き、28で結婚し立て続けに子供を産んで 今小学校2、3、5年の子供がいます。専業主婦して幼稚園にも切れ目なく6年通い主さんの言うように、最近落ち着いたので40歳でパートに出ました。計画的どおりです。正社員になれるとは思えなかったしなろうとも思わなかったです。

田舎の一人っ子長男と結婚、同時に同居。子育てが落ち着く10後には自分も40だけど義親らも70近くなるのはわかりきったこと。家事やら任せる気は全く無く、最初から自分が家事育児のメインは当たり前だと思ってます。 でも年寄りは使えるうちに使うをモットーに今までもこれからもしていくつもりです。どうせ看なくちゃならないんだしね。結婚当初だけでも別居~なんて気持ちは全く無かったです。なんで育児ひとりで頑張ってしんどい思いしてたまに義親にいいとこ取りさせて楽になったころに同居して私が一から生活環境変えた上に介護までしなきゃならないのか。そんなの損です。子守もさせて洗濯物取り込ませて洗いものくらい手伝わせてその隙に幼稚園の役員やらチャッチャッと引き受けて もう文句言わせる理由もないので パートで小遣い稼ぎします。正社員の仕事を探したってかまわないですが 舅が嫁が働くのを世間体悪いと思う人間なので。まあ同居だし不仲になってまで働きにいくほどではないし、私に働くなと言う責任は将来土地売って教育費作ってくれれば良いんじゃない?と 思ってます。その方が世間体悪いんじゃないの?と思ってますが…

No.8 14/10/14 22:35
お礼

>> 7 主です。
すごいエネルギーを感じます。
なかなか義親を使いこなせる方って聞いた事ないです、すごいですね!
しかも責任感も強い!
コメントありがとうございました。

No.9 14/10/15 06:22
通行人9 

来年から幼稚園に通わせます。端から見ると暇な専業主婦に見えるみたいなのですが、自宅で仕事をしています(内職ではないです)

臨月ギリギリまで働いて産後の経過も良かったので3か月目には復帰しました。子供の成長や家事や介護との両立を考え、自分の働く形を考えつつ長く働きたいと思っています。


No.10 14/10/15 07:43
通行人10 

貧乏でしたが、年子二人、私立幼稚園にしました。

小学生になり、契約社員で働いてます。

キャリアもない、高卒です。

No.11 14/10/15 08:30
お礼

>> 9 来年から幼稚園に通わせます。端から見ると暇な専業主婦に見えるみたいなのですが、自宅で仕事をしています(内職ではないです) 臨月ギリギリ… 主です。
自宅でお仕事されていらっしゃるのですね!
子供にとってはママがおうちにいるって一番幸せですよね。
コメントありがとうございます!

No.12 14/10/15 08:33
お礼

>> 10 貧乏でしたが、年子二人、私立幼稚園にしました。 小学生になり、契約社員で働いてます。 キャリアもない、高卒です。 主です。

子ども達を幼稚園にいれて、その後契約社員になられたんですね、すごい!
年齢も若いのでしょうか?
コメントありがとうございます。

No.13 14/10/15 09:11
おばかさん13 ( 30代 ♀ )

なんでフルタイムや正社員が前提なのかな。
主さんはそういう母に育てられたからそれが普通かも知れないけれど、専業主婦(パート主婦)に育てられた子はその逆が普通なんですよ?

私の母は、専業~パート主婦をしていたので下校すれば家にいてくれました。
まぁ、いたらいたでヒステリー起こされて叱られるので、鍵っ子を羨ましく感じた事もあります。

先がどうなるか分からないのは誰も同じですし、不安ならフルで働けばいいし、育児したいならすればいいし、自分の好きにしたらいいと思います。

私は結婚したらフルで働きたくなかったので、自分なりに節約しながら貯金しているし、安定した職の夫と結婚しました。
そろそろパートは始めようかと考えています。

結婚出産後も正社員で働く方は、根性があると思うし、もし仕事が好きで続けているなら羨ましい限りです。

あ、40過ぎて資格なしで正社員になれた母もいますよ♪

No.14 14/10/15 09:44
通行人14 ( ♀ )

子供ができるまで正社員で働いて、出産を機に専業主婦、子供は幼稚園に通っています。

私の出産は40で初産だったので、それまでガッツリ働いて、そこそこ貯金しています。
年齢の事もあるので、子供がもう少し大きくなって、働くとしてもパートの予定です。

私の中では前の仕事を続ける選択肢はなかったです。
残業は当たり前だし、通勤時間だけで往復3時間かかります。
親のサポートが無いので、子供の体調などによる急なお休みや、連続したお休みなど周りに非常に迷惑をかけるのもわかっていましたし。

No.15 14/10/15 20:33
通行人15 

幼稚園保育園で働くフルタイムママです。現在三人目を生んで育休中です。自分が幼稚園保育園の先生してて子供は保育園の未満から入れてます。はじめは幼稚園の方がいいなあっておもってました。保育園だと遊んでお昼寝しておやつだけの生活なので(笑)実際保育園の子供たちは人なつっこくて甘えん坊で幼稚園の子供たちはいろいろできる優等生ってかんじです。わたしは保育園の子供のほうが小学生になってくると生きる強さが出てきて頑張る力が幼稚園をでた子よりある気がします。何ができるかよりどこまで頑張れるかが幼稚園保育園で変わってくると思います。まず働くという形から入らずに幼稚園保育園の良さをふまえてどっちにするかきめて働くかそうでないかをきめてもいいのかなあっておもいます。

No.16 14/10/15 21:24
通行人16 

もう、どちらになっても考えて決めた事はお子さんにとって幸せな行く末があると思います!
私は総合職で勤務後、結婚で退職、二年後出産、公立幼稚園に通わせ、小1からパートに出て、息子達現在高3。
9時から15時までのパートで、そろそろフルタイムもいいかなと。。。しかし今の自分の時間がある暮らしも楽しい笑43歳だけど、あわよくば転職出来たらくらいに考えてます。
主さんも保育園へ行かせながら、自分にとって都合のイイお仕事でなければ幼稚園へ切り替えてもいいんじゃなかいかしら?子供はお友達のいる世界はどこでも幸せだと思いますよ!
それよりどんな幼稚園か、保育園か、ご自分の足を運ばれて調べた方がイイと思います。
ムリなさらずに…

No.17 14/10/16 00:56
通行人17 

土地売ってって、売れなかったらどうすんの。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧