注目の話題
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

パート主婦の職場の飲み会

回答22 + お礼4 HIT数 17248 あ+ あ-

通行人( ♀ )
14/10/19 15:57(更新日時)

4月から今の職場で働き始めました。

パートです。

まだ少し早いですが、社員さんから忘年会の話をされました。

まだ日程は決まってないらしいですが、12月末の夜です。

少ない職場で、正社員が5人、パートは私含め2人だけで、高校生のバイトが1人、大学生のバイトが1人います。

そのうち女性は私ともう一人のパートの方だけです。

今まで勤めていた職場は忘年会などなかったので、初めてなんですが、一般的にはパートでも参加しないといけないのでしょうか....

家庭の都合に理解ある職場で、社員さんもパートさんもバイトの子達も皆いい人です。

だから行くのが嫌とかではないのですが、旦那に言ったら「パートなんだから行かなくていい!」と言われそうです。




No.2148733 14/10/17 08:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/10/17 08:17
案内人さん1 

一般的論で言うと飲み会の類は、誘われたら参加するのがマナーかも知れません。
パートさんにも感謝する意味で全員に声をかける場合は普通にあります。でも👋断る人もいますよ。

No.2 14/10/17 08:19
通行人2 

毎回飲み会がある訳でもなく年に1回程度の忘年会は
職場の雰囲気が良いのならでたほうが人間関係などもうまくいきます。

それに会社としても正社員やパートなどの区別もつけない方針から
誘ってくれているのででたほうがいいかなと思います。🙉

No.3 14/10/17 08:24
OLさん3 

強制参加ではないでしょうが、参加できる人はぜひ参加してくださいって事だと思います。うちの会社のパートさんも、可能なら参加するって感じで本人に任せてます。

No.4 14/10/17 09:14
通行人4 

主さんは参加したいんですか?
誘われたことが嫌?それとも参加したいけど旦那がうるさそうなのが嫌?

No.5 14/10/17 10:46
案内人さん5 ( ♀ )

私もパート勤務ですが、忘年会は参加してます。うちも社員は男性が8人、ベテランの女性社員1人、女性パート2人で
す。
もう1人の女性に聞いてみたら?
行くなら一緒に行けばどうですか?

No.6 14/10/17 11:09
通行人6 

飲み会は楽しいけれど、パート代の一部が飲み会で無くなると後から勿体無い気分にはなりました。

でも上げ膳据え膳で、やっぱり飲み会は楽しいんです。

No.7 14/10/17 11:13
通行人7 

強制という事はありませんし、主婦パートの場合は家庭事情の理解を得やすいだろうから、出席しなくても問題はないでしょう。

No.8 14/10/17 11:47
悩める人8 ( ♀ )

初回だし皆さん優しいし
雰囲気良いなら
参加したら楽しいと思いますよ!

もっと皆さんと仲良くなるチャンスだと思います。

断ったらもったいない。
お金云々じゃないですよ!
職場の人間関係って
物凄く大事です。

旦那さんがパートは行く必要ないって言う気持ち
全く理解出来ない!
うちの旦那は
たまには、ゆっくり
楽しんでおいで と
送り迎えまでしてくれますよ。

しょっちゅう飲み会ならまだしも忘年会や新年会は
出た方が良いと思いますね。

自分の為だと思います。

No.9 14/10/17 13:46
知己 ( 40代 ♂ dwxlCd )

家庭不和と引き換えにしてまで、参加する必要は無いと思いますよ。例え旦那様を説得したとしても、シコリは残ります。職場の方々が理解有るのなら、不参加のデメリットは無いと思いますので。

No.10 14/10/17 13:59
悩める人8 ( ♀ )

9さん。たった1回忘年会に行った位で家庭不和になるなんて
どれだけもろい夫婦の絆ですか?

昼顔の見過ぎじゃないですか?←実は余りストーリー知らない。見てなかったので(-.-;)

夫婦お互い信頼があれば
忘年会ごときで不和には、なりませんよ?

正社員やパートの隔たり無く
早々と忘年会に誘って頂いて
ありがたいじゃないですか?

何度も行ってる訳じゃなく
初めての忘年会だし
まだ新入りの主さんは
皆さんと仲良くなる
チャンスだと思います。

職場は友達を作る場では
もちろん無いけれど
これからもずっと働くならば
人間関係は大事ですよね。


No.11 14/10/17 14:32
通行人11 ( ♀ )

旦那さんに話をして、ダメなら飲み会は断る。

または、ちょっと参加して帰る。

強制参加ではないはずだから、強制参加の方が昨今の風潮的に非難される。

こういったサイトで参加したら?とレスがあってもそのレスをされた方の家庭は参加しても問題ない家庭なだけ。
中には配偶者の飲み会を嫌がる妻や夫はいますし、よそはよそ。うちはうち。
なんだから、旦那さんに聞いてみてね。

No.12 14/10/17 14:56
お礼

>> 1 一般的論で言うと飲み会の類は、誘われたら参加するのがマナーかも知れません。 パートさんにも感謝する意味で全員に声をかける場合は普通にありま… レス有難うございます。

やはり誘われたのだから参加した方がいいですよね。

仕事中以外、私が異性と関わるのを旦那が嫌がるし、自分のことすら自分でしない人なので、家政婦(←私)が留守にすると自分が面倒な思いをするからダメだと言いそうです。

子供二人いて小学生なので、もう手はかかりませんが、私は子供生まれてから一度も友達と呑みに行った事ないです。

でも職場の忘年会って、友達との呑みとは違い、遊びではなく仕事の一環ですよね?

普段お世話になってるし、出来れば参加したいと思ってます。

No.13 14/10/17 15:05
お礼

>> 2 毎回飲み会がある訳でもなく年に1回程度の忘年会は 職場の雰囲気が良いのならでたほうが人間関係などもうまくいきます。 それに会社として… レス有難うございます。

業務内容に関しては正社員しか出来ない仕事がありますが、人間関係では上下関係があまりなく、凄くフレンドリーな感じで仕事しやすい職場です。

正社員だけで忘年会してもいいのにわざわざ誘ってくださってるのだから、行った方がいいですよね。

旦那の職場は月1回飲み会あり、バイトやパートの方(女性も)も参加しています。

自分は良くて私は年1回もダメなんておかしいですよね。

パートなんだから行かなくていいと言われると思いますが、旦那に言ってみます。

No.14 14/10/17 18:04
働く主婦さん14 

遅くなったけど「歓迎会」をしてくれると旦那さんに言ってみたらどうでしょう?
それなら、ちゃんとした出席理由になるし

これから一緒に働く仲間の歓迎会はパートタイムだろうが正社員だろうが普通によくある話

不思議と仕事以外で食事しながら話すと、こんな所があったんだ~と相手の見方変わりますよ
もちろん良い見方で

No.15 14/10/17 18:35
通行人15 ( 30代 ♂ )

職場の方々がどういったキャラ(優しいとか和を重んじるとか)は分からないですが、私もチームの忘年会などは一応全員に社交辞令として声をかけますよ。社員、派遣社員問わず参加難しければ断わられても特に違和感ないです

No.16 14/10/17 18:48
知己 ( 40代 ♂ dwxlCd )

横レス失礼します。10番の問いに、お答えします。私は女性が九割を占める職場に勤務しています。ですから、送別会、歓迎会、忘年会等々の主婦の方々の不参加の理由については、承知しています。一番がやはり、旦那様の反対です。これは、年代、地域に関わらず圧倒的です。こういう家庭は、旦那様が亭主関白で尚且つ、奥様を束縛する傾向が有ります。ですから一度と言えども、奥様からの反論は許さない、もし逆らえば後々禍根を残す結果になると推察した次第です。因みに私は、妻には参加は許していますよ。

No.17 14/10/17 18:58
通行人17 

うちは社員10人
パート20人
アルバイト10人位の職場です

歓送迎会、ボーリング大会、忘年会はあります。

パートはみんな子持ちですが、3分の2位は大体きます。

強制ではないですが、みんな仲いいからおいでんよって、友達同士の飲み会って感じです

販売業なんで店閉めてからなので、21時スタート、帰りは0時位です。

旦那の帰りが遅くて子供みる人がいないから家出れない、用事がある人はきませんが、
旦那が仕事中以外異性と一緒にいる事が気にくわないとか、そんなちっさい人いるんですね。
その理由で来ない人はいないです。




No.18 14/10/17 22:45
案内人さん18 

社会人として、会社の行事には顔出した方がいいのではないですか?
悩んでスレする位なら 少しでも顔出せば 職場関係も上手く行くと思うし。
誘う方だって大変なんですよ。
後は人それぞれ。

No.19 14/10/17 22:47
先輩19 ( 30代 ♀ )

うちはしょっちゅうだよ。
パートでもね!

No.20 14/10/17 23:09
案内人さん20 

うちの職場は殆ど来ないよ(笑)

その中で酒飲みが好きな奴だけ、
飲み会ののりで来るだけ。

あんなもん、でなくても何の影響もなし、うわべでワイワイやってるだけだから、疲れるだけ。

人に惑わされず、行きたくないなら、
行かなくていいよ、働きに行って、
仕事さえこなしていればいいんだから。


私は社長から気に入られてるから、
強制的に出させられるけど、くそも楽しくない(笑

No.21 14/10/17 23:34
通行人21 ( ♀ )

あ~。たまにいますよ、そういう人。
誰さんを、誰が送って行ったなんて話してた時、前に大変だったのよ、旦那さんだかが後ろから車で…激おこぷんぷんだったとか。
誰さんの旦那さんは、 今では送迎してくれるけど、前は飲み会禁止だった。え~!?みたいな。
まぁ男性の場合、飲みに行く→下心なのを同じ男性ゆえにわかっているから、そーなるのかな、と思いました。
でも参加すると、心の距離がすごく縮むし、行けるといいですね(^^)v

No.22 14/10/19 13:13
お礼

皆様一括になりすみません。

ありがとうございます。

昨日旦那にチラっと話したら「パートなんだから行かなくていいだろ」と言われました(ー ー;)

予想通りです。

でもって、自分は31日に飲み会あるから、送迎頼むわと(ー ー;)

なんなんですかねー

あんたの職場はパートもバイトも飲み会参加してんじゃん!何で私は行かなくていいとか言われないといけないんでしょう(._.)

職場の忘年会に参加するのに旦那の許可いりますか?

年に一回のことなのに行かせてくれないなんて、旦那心狭すぎますよね?

No.23 14/10/19 13:43
通行人11 ( ♀ )

強行突破したら夫婦喧嘩ですよ。

狭いとか文句言うなら離婚しますか?
離婚して飲み会行っておいで~と言う
男性を見つけて再婚するなり

バツイチになり、フリーとして飲み会参加しますか?
フリーになったら時間気にしないで飲めますよ。

結構いますよ。
飲み会反対する配偶者は

夫婦喧嘩覚悟で参加する?


子供の頃に●●ちゃんの家はこれ出来てうちは出来ないとか経験していると思います。

うちはうち。
主さん宅はそれなんだから、仕方ないよ。

嫌なら離婚しましょうね。

飲み会参加されたから離婚なんて、ちょっと幼稚過ぎるけど、ど~しても参加したいなら、離婚しましょう。

No.24 14/10/19 14:04
お礼

>> 23 ありがとうございます。

妻って何でも犠牲にしなきゃいけないんですね。

旦那の飲み会の時は送迎までして職場の人間関係がうまくいくよう気持ち良く送り出してるのに。

旦那の収入だけで普通に暮らしていけるのに私が働きたいからパートしてるなら旦那の言う事も納得出来ますが、そうじゃないからパートせざるを得ないし、簡単には辞められないからこそ人間関係も大事にしたいんですよね。

前の職場は飲み会とかありませんでしたが、人間関係すごく悪くて酷かったんです。

巻き込まれて散々な目にあいました。

でも私の収入途絶えたら困るから次見つけてから辞めました。

旦那は自分さえ良ければ私の職場の人間関係の事なんて全く考えてないですよね。

飲み会行く行かないだけではなく、自分は正社員だから、自分の方が収入多いから、自分は良くて私はダメなど多いです。

常にジャイアン気質な旦那が嫌です。

飲み会の事が理由で離婚はないですが、これからもジャイアン気質は続くだろうし、積み重ねで私が爆発したら離婚ですね。

No.25 14/10/19 14:09
通行人25 

うちの職場はパートさんは来ないですね。


うーん。一応誘いますが空気読んで断ってきます。

No.26 14/10/19 15:57
知己 ( 40代 ♂ dwxlCd )

今時ノミニケーションなんて、時代遅れでは無いでしょうか。寧ろ貴女の不満は、他に有り、今回の事は氷山の一角ですよね。今回無理やり飲み会に参加しても、職場の空気は良くなるけれど、家庭の空気は最悪になるのでは無いでしょうか。それは本末転倒ですよね。今回貴女が参加したい訳は、職場の空気云々では無く、旦那様との関係性の見直しがしたいのではないですか?それなら、日常の話し合いで解決するしか、方法は無いと思いますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧