注目の話題
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?

産まれる前から不安です

回答7 + お礼2 HIT数 1328 あ+ あ-

悩める人( 29 )
14/10/19 02:40(更新日時)

現在双子を妊娠中です。
私は人付き合いが極端に苦手です。
姉は5歳になる息子がいて、人付き合いが得意です。
幼稚園の様子を姉に聞くと、兄弟がいようがなんだろうが係りは子供人数イコールだから、貴方は2つ掛け持ちになると言われました。
姉は積極的に係りをしたり行事に参加するタイプなので大袈裟なのかな…とも考えたけど不安です

週4回は係りの集まり。
毎月夜に子供を預けて飲み会。

私には考えられません…子供の幼稚園なのに子供を預けて飲み会なんて考えられないし…

そんなやること山積みで、いつ家事をやるんだろうって想像もできないし、姉家族も家事は出来ていないみたい…

家事よりも子供の行事などが優先ってことなんですかね…
でも夕飯の支度も掃除もままならなくて毎日惣菜って幼稚園のころは、当たり前なんですか?
小学校に入ってから落ち着くんでしょうか

訳あって幼い頃に自分がどうしていたか、わからないから産まれる前から不安で…幼稚園によって係りや飲み会って違うものですか?
またそれを前情報として収集してから幼稚園を決めることも出来るのでしょうか?

タグ

No.2148998 14/10/18 02:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/10/18 04:46
通行人1 ( ♀ )

双子だから係り掛け持ちって初めて聞きました。
お姉さんの通わせてる園がそうなのかもしれませんが、全部の園がそうではないと思います。
幼稚園のカラーや保護者←例えば飲み会とかそういう集まりが好きなタイプかによっても違います。
幼稚園は前持って見学とか可能ですよ。
役員会やPTA活動がどのくらい活発か調べてみてもいいかと。

あと幼稚園ではなく、保育園に入れるのはどうですか?
保育園だと、幼稚園程PTA活動とか飲み会やら回数少ないと思います。
私二人子ども保育園行きましたが、全員参加のような飲み会は無かったです。
たまに親しいお母さん方でというのはあったけど。
どちらにしても、前持って下調べした方がいいかと思います。

No.2 14/10/18 06:17
猫 ( 40代 ♀ R2QMCd )

貴方の姉、でしゃばりすぎじゃない?
週4回の係員の集まり?
月1じゃなくて?
卒業アルバム作成なら、週1ぐらいだよ。
姉が集まりを決めていたら、影で嫌われてます。
無理に家族を犠牲にして、行かないと何を言われるか、行かないと子供を仲間外れにされないか?そうやって、母親は苦しんで、何が正しいかも分からなくなって…行く。
親なんだらやるのが当たり前ー!なんてほざいてる、でしゃばりな少数ママ軍団。
相手にしない事。
入りすぎない事。そんな下らない事で悩むなら、赤ちゃんの事だけ考えて下さい。大丈夫です。皆が皆、社交的な親ばかりじゃありません。

No.3 14/10/18 06:39
通行人3 

姉やりすぎ。
真に受けなくていいよ。

近くに住んでるなら姉とは別の幼稚園に入れた方がいいよ。
同じトコだと、卒園してても何かと口出ししてくるから、そのテの宴会ママは。

No.4 14/10/18 08:04
通行人4 

お姉さんは大袈裟に言っている様な印象もありますね。
自分に出来る事、許容量は他人から何を言われても
変わらないので、実はお姉さん👩の真似は意識しなくていいのかも。

No.5 14/10/18 08:11
専業主婦さん5 ( ♀ )

幼稚園によって違います。

私はPTA執行部で全ての行事にかかわりました。大きな行事前には打ち合わせなどで幼稚園に行きましたが週4毎回なんてことはありませんでした。飲み会もなかったですよ。

ただ幼稚園でも小学校でも役員はありますし、全てを避けて通るのは不可能です。大変な役員ばかりではないですが少しは覚悟しといたほうがいいです。
他の保護者の性格とかにもよりますが案外楽しかったりもしますよ。

No.6 14/10/18 13:34
経験者さん6 ( ♀ )

園によって保護者活動は違うと思いますが、必ずやらないといけない訳はないです。
役員を引き受けてくれた人へ、感謝の気持ちを持つのは大事だと思います。
「いつもありがとう」
「お疲れ様です」
「手伝える事があれば言ってね」
なんて気遣えるお母さんは、役員から見ればありがたいです。

私は役員を2回やりましたが、役員主催イベントで忙しい時は毎日のように作業や話し合いがあっても、ず~っとではありませんよ。
飲み会が毎月あるってのも聞いた事がない。
お姉さんの話は大袈裟だと思います。
ただ、役員主催の茶話会やランチ会は行けるなら行った方が、子供の園生活にはプラスになるかも。

あと、むしろ小学校になってからの委員決めの方が、公平にくじ引きで決めたりするので、中々ドキドキします。

私も単独行動が好きな人間なので、園のママ友世界は鬱陶しかったけれど、大人付き合いの勉強になったし、楽しい事もたくさんありましたよ。

No.7 14/10/18 19:10
お礼

一括ですみません
ありがとうございます

園によって違うんですね😅安心しました。

姉は同窓会とかも幹事タイプで、私が妊娠前にも幼稚園の飲み会やママ友会で預ける事が多かったので当たり前なのかなぁと不安でしたが、良かったですm(__)m

No.8 14/10/19 01:34
通行人8 ( 30代 ♀ )

お姉さん以外に育児の事を話せる人は居ませんか?
幼稚園にこだわらず保育園に入れれば、皆働いてて忙しいので親達と深く関わらずに済むかもしれませんよ。

No.9 14/10/19 02:40
お礼

>> 8 姉以外に子持ちの知り合いがいません。
既婚の知り合いも少なくてまわりは皆独身です😅

保育園も検討してみます。
ありがとうございます

姉とは住まいが近いんですが、幼稚園が多い地域なのでまだまだ時間はあるし視野をひろげてみます😄

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧