注目の話題
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも

こんなもの?

回答3 + お礼1 HIT数 984 あ+ あ-

働く主婦さん( ♀ )
14/10/18 23:39(更新日時)

私にはそろそろ2才になる娘がいます。
今娘は市がやってる家庭保育室という小規模な託児所的な所に預けてます。
そもそも私が住んでる所は保育園激戦区です。
娘が1才になる前にも一応保育申し込みしたのですが選考からおとされ、仕方なく役職の方に紹介された家庭保育室に娘を通わせました。
しかしそこの家庭保育室がなんだか微妙な感じで
こんなものなのか?と考えてしまいます。
まず保育園だって保育室だってやっぱり働くママのためにあると思うんです。
保育園はたぶん朝早くても8時には開園してると思うんですが私が通わせてる保育室は開園は9時からです。早めに行かせたら行かせたで、早いよ!と言われます。
次にお迎えの時間です。保育園はたぶん通常時間でも5時半くらいは面倒見てくれると思うんですが保育室は5時以降は30分延長で+300円です。
私はこの前、仕事がトラブリ少し残業することになりました。最初にもらった保育室の契約書的なのに、4時前までに延長の連絡をすれば延長は可能と書いてあったので私は5時過ぎるかもと連絡しました。
そしたら今日はこっちもこれから用事があるから~てきな事言われて断られました。
?って感じです。そんな用事の事なんて前から聞いてる訳でもないのにちょっと意味がわからないです。
あと土曜日なども午前中さえ見てくれません
なぜか保育室の都合で月1に定休日があります。
なんか、こんなんじゃ正社員で働いてるママなんて絶対預けられないだろうなーと思うんです。
私は9時から3時までパートではたらいてます。
でもほんとは5時まで働きたいのですが、5時までに迎えにいける人がいないのでしかたなく3時で終わらせてもらってます。

なんか保育園がなかなか入園できない所だからって足元みてるなーと思ってしまいます。
保育室の都合に合わせてばかり
家庭保育室ってこんなものなんですかね?

市役所にクレーム的なの入れた方がいいですかね?

タグ

No.2149160 14/10/18 16:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/10/18 17:05
OLさん1 

うちの保育園は朝の7時から夜の7時まで見ててくれます。個人がやってる託児所なら市はノータッチかなって思うけど、市がやってる託児所だったら言えばすぐには改善されないにしても検討してくれるんじゃないかな。

No.2 14/10/18 18:09
通行人2 ( 20代 ♀ )

そこの決まりはそうなってるなら仕方ないんじゃないでしょうか

無認可の私立保育園なら金額的にはもっとかかってしまうんだし(高い分、遅くなっても文句言われた事はないですよ)

市に言ってみてもいいかもだけど、そこの保育士さん達をそういう契約で雇ってたらどうしようもないしねぇ…

横浜みたいに集団訴訟でもしてみるとか?

No.3 14/10/18 18:10
お礼

ですよねー?
でも今までそうゆうクレームあってもおかしくないですよね?
既に改善されててもいいと思うんですよね。

ご回答ありがとうございます。

No.4 14/10/18 23:39
経験者さん4 

そういう保育園っていうのは一定の基準っていうか規則みたいなのないんでしょうかね。
シングルマザーが多い場合にはやっぱりちょっと遅くまで見てもらえた方がいいし、希望によっては日曜とか祝日もなんとか見てもらいたい時もあるんですけどね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧