注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

ジーンズの厚み部分の裾上げの仕方

回答1 + お礼2 HIT数 1458 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
14/10/20 00:34(更新日時)

シンガーのコンピューターミシンを使っています。

ジーンズの裾上げの際、
裾の側面の厚くなっている部分を縫う時、その部分だけ縫い目が汚くなってしまいます。

※側面を縫う時は、手回しです。
厚みで動かなくなると時々押さえを浮かせて縫っています。
針は14号です。
糸は30号の厚物用です。

厚い部分の後の薄い部分に行く時の縫い目が、段差により目とびしたり、
側面の厚い部分は、目が異常に細かくなったり、裏側の糸がぐちゃぐちゃになって、
からまったりします。

その他の部分はきれいに縫え、裏も表も綺麗なので、糸調子は合っていると思います。

何度縫っても上手くいかず諦めそうです。

どうやったら綺麗に縫えるでしょうか。
教えてください。
針は16号にすべきでしょうか。


No.2149509 14/10/19 17:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/10/19 19:46
通行人1 ( ♀ )

私も、その部分は針を変えても
上手く縫えませんでした。
デニム系はやはり工業用ミシンじゃないと綺麗に縫えないんでしょうね。

No.2 14/10/19 20:02
お礼

有り難うございます

家庭用ミシンでは難しいのでしょうかね、、
そうだとしたら残念です。。
やり直しばかりして疲れるし糸もかなり無駄にしてしまって虚しくなります(-_-)

No.3 14/10/20 00:34
お礼

>> 1 私も、その部分は針を変えても 上手く縫えませんでした。 デニム系はやはり工業用ミシンじゃないと綺麗に縫えないんでしょうね。 今調べていたら、
生地が厚い部分のかがり縫いの糸を切って、布を切って開いて縫うやり方を見つけました!
手間は増えますがこれなら今より綺麗になりそうです。
やり方は、動画などもあったので調べてみてください。

あと、厚い部分をペンチでしばらく挟むという意見も見つけたので、こちらも試してみたいと思います。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧