注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

遺産と介護について

回答5 + お礼2 HIT数 6907 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
14/10/22 11:29(更新日時)

私の母含む三姉妹の相談です。(母は末っ子
前情報として
●長女→若い頃祖父(彼女の立場では父)が嫌い過ぎて他県に住む。シングルで多種多様な資格を持つ癖にずっとコンビニパート。娘を中学から稼ぎ頭に立て、死に物狂いで一家の生計を立てながら看護師になった娘にマンションを買わせ脛かじり。我が家への金の無心は多額にのぼる。当然ながら祖父の世話は年に一度旅行がてら来るだけ

●次女→会計の仕事についていて金には1円単位で煩いが金には困ってない。自分以外の人間が優位な事が許せない。最近祖父の余命があと1年と聞いてからやたらと世話をしたがる様になる

●母→父が公務員なので金に困った事はないが、人が良すぎて父方・母方両方の里の介護・施設入所への手続き等、大変な事は全て皆に丸投げされている苦労人。母方の祖母が亡くなってからは、施設に入所した祖父の金銭管理を全て請負っている

上記を踏まえた上でよろしくお願い致します。

次女の前情報としても記述しましたが、ほんの1ヶ月前、祖父の余命があと1年と聞いて、次女がやたらと世話をしたがる様になりました。母からしたら、今更です。1番大変な時期、次女は私は云々…と色々理由をつけて何の手伝いもしてくれませんでした。

ただ、祖父の介護と金銭管理を母が請負う際、祖父の預金からの入出金は全て出納帳を作って記録を残す様次女に言われ、母も出来る限りそうしてきました。

この度、次女が祖父の預金通帳と出納帳の管理・介護(と言っても施設にいるので会いに行ったり着替えを持って行くくらいです)を私がするから寄越せと母に言ってきました。

母は始め、今更な上残り1年あるかないかだからいいと断りました。すると、翌る日のことです。母が病気である事を何処かで知り得た様で、インターネットで調べ尽くした母の病気のプリントアウトをアンダーライン入りで山程携え
*病気の癖に無理するな、悪化して死んで私らのせいにされたら困る
*通帳&出納帳を見られて困る理由がないなら健康な私に任せろ
上記2点を理由に母に暴言を浴びせ、頭に来た母は『だったらあんたがやればいい!私は父ちゃんの金に手を出す程卑しくないわ!』とそのまま次女に通帳と出納帳を渡してしまいました。

その次の日でしょうか。母が施設に祖父に会いに行くと、職員さんから『朝方次女さんから連絡があって、緊急連絡先等全て自分に変える様お話があったのですが、変更でよろしいですか?』とのこと。早速行動に移した様でした。

私は母の娘として、次女が祖父の遺産関連で何か企んでいる様にしか思えず、母が心配です。ただ、母が通帳を次女に渡す時点での全ての預金通帳の残高を記し、確認したとの双方の署名を入れた証書の様なものはあるので、そこから驚く金額を自分の通帳に移し替え、祖父が亡くなった際に遺産はこれだけだと言う様なマネは流石に出来ないと思うのですが…

最終的に世話を請負っている事で、何か有利になることでもあるのでしょうか?

次女の企みに関して、何か予想出来る事があれば、無知な私に教えて下されば幸いです。

また、書き足りていない事がある為、お礼コメに書かせて頂きます。(前情報に関する事です

タグ

No.2149884 14/10/20 17:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/10/20 17:56
お姉さん1 ( ♀ )

考えられるとしたら、『寄与分』でしょうか。

遺産分割の際に、亡くなった人の看護をしたりしてその人の財産の維持または増加に特別の寄与をした人は、『寄与分』として遺産を上乗せできるのです。
叔母さんは、この『寄与分』を狙っているのかな、と思いました。

寄与分は、あくまで「被相続人の財産の維持や増加」に貢献した場合です。
ただ単に介護をしたり看病しただけでは、寄与分は認められません。
会計に詳しい叔母さんには、何か計画があるのかもしれませんね。

No.2 14/10/20 17:58
お礼

ちなみに、書き足りなかった内容ですが、実は母には、次女に出納帳を渡したくない理由が1つだけありました。それが、長女の金の無心です。

長女は元々、祖父に良縁を勝手に蹴られて、『折角縁談を決めてやったのに、ワシの顔を潰す気か!』と、祖父が決めてきたとんでもない人との結婚を強要されています。結局、連帯保証人として多額の借金を元夫に背負わされての離婚でした。

その為、『私が金に困ってるのは父ちゃんのせいなんやからいいやろ!』と言われると、当時の悲惨さを知る母は情けを掛け、絶対返す様にと祖父の通帳から長女に金を貸していました。

ただ母は元々、祖母が亡くなる前、祖母に『どうせあの人(祖父)は私の為に葬式なんてしてくれんから、悪いけどあんたやってくれんかね?』と、母名義で祖母が内緒で貯めていた纏まったお金を預かっていました。ただ、祖父も散々文句言いながらも葬儀代を出してくれた為、母はそれをずっと置いていました。

祖父が施設入所となり、母が通帳管理する様になって、バカ正直な母はそのお金を祖父の通帳に返した訳ですが、その金額と、長女が祖父の預金をあてにして無心をしてきた金額が、偶然にもピッタリ同額だったのです。その為、出納帳のプラスマイナスとしては、必要経費以外の、長女無心の額は0となっています。

本当はもっと大変な金額、長女の無心でマイナスになっていますが、我が家は一度引っ越しをした為、引っ越しした際に分からなくなったと母が嘘をつき、次女には引っ越し以後の出納帳の提出だけで許されました。

ただ、通帳の記帳は勿論引っ越し以前からのものがあります。私は、その差額に次女が気付かない訳がないと思うのですが…母は大丈夫だと呑気に構えています。

私は、このままではその差額は引っ越し費用として母が使ったと次女に疑われるのではと、そこが不安です。一応、長女にはバレた時は長女の無心だと全部次女に話すと許可は得てあります。

ただ、この件でまた母が不利になることがあればと…正直不安です。

No.3 14/10/20 17:59
お姉さん1 ( ♀ )

「叔母さん」ではなく、二番目の「伯母さん」ですね。
失礼しました。

No.4 14/10/20 19:04
お礼

>> 1 考えられるとしたら、『寄与分』でしょうか。 遺産分割の際に、亡くなった人の看護をしたりしてその人の財産の維持または増加に特別の寄与をし… お知恵を貸して下さり、有難うございます。表記に関しては、お気になさらずに。

寄与分ですか…初めて知りました。ただ、お言葉通りであれば、通帳管理と介護をしたくらいでは何とも…なんですよね。しかし、多分ですが、これもまたお言葉通り、会計関連に詳しい次女なら何か寄与分に関しての策があっても何ら不思議ではありません。

ただ、その寄与分?というのは、そんなに遺産の中でも割合を占めるものなのでしょうか?私は、散々世話して苦労してきた母が不利となって大損食らう様な事がなければ、それで構いません。

No.5 14/10/21 13:03
通行人5 

実娘さん達より、孫の主さんが、お金(遺産)に執着しているみたいですョ。

そりゃ~お金は無いより有った方が良いですが……


お金に関しては、伯母様、お母様で解決する事ですョ。


深読みすると、主さんは、お母様が優位に立つ事を考え、あわよくば甘い蜜を吸いたい……???


読んでいて、違和感がありました。


 全く関わっていない子でも、遺産相続ができるのですから……


No.6 14/10/22 10:02
通行人6 ( ♀ )

次女はお父さん(主さんの祖父さん)に遺言書でも書かせる気なのでは?

法定相続分よりもできる限り多く貰えるだけ貰うつもりなのでしょう。

知識や情報量の少ない人は損をしますよ。


No.7 14/10/22 11:29
オカリナ ( 30代 ♂ z8T0w )

 こんにちは。
 正直、本当に何かを企んでいるのであれば、何を企んでいるのかわかりません。
 寄与分に関しては、他の相続人全員の同意も必要ですし、同意を得られなければ家庭裁判所へ委ねられますが、寄与した度合いの証明が必要になりますし。

 遺言を書かせるにも、遺言書は要式行為、つまり、しっかりと決められた方式で、決められた内容の、決められた通りに書かないと無効とされます。
 しかも、騙して書かせた場合はその騙した者は相続人の欠格者となるので相続の権利自体を全て失います。

 余命宣告されているとのことなので、死亡危急者による遺言を狙うにしても、証人3名以上の立会いが必要ですし、それを遺言として効力を発揮させるためにも期日付きの決められた手続き&証人全員の署名押印が必要です。

 生前寄贈も、死の直前であれば相続分から控除されてしまうので意味がありませんし、遺贈は遺言によって発生しますし。

 まさか、今から次女と協力して企み、誰かを養子にしようってこともないと思いますし・・・生前養子になれば、その養子も実子と同じ相続権を得ます。


 やはり、企みとして行っているのであれば、何をしたいのかよくわかりません。
 それでも、怖いのであれば祖父を成年被後見人にしてしまうのが良いと思います。
 自分では正常に判断して契約や約束などをしっかりと行えない人を保護する制度で、これに認定されればこの人を保護するための成年後見人が家庭裁判所から選定されます。
 そうなると、祖父単独で行った行為はほぼ全て(全てではないです)、この選定された人の意思で取り消すことが出来ます。
 次女がどんなに貢献しようと、お金を渡す約束(契約)をしようと関係なく取り消せます。
 もちろん、祖父のための制度なので、その権限を乱用するような選定人だったら別の人にされてしまいます。

 遺産相続に関しては行政書士がプロなので、相談してみるのも良いと思います。
 相場は基本的にないのですが、自分の近所だと相談料がだいたい60分5000円くらいです。

 参考程度で。お邪魔しました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧